- ベストアンサー
里帰り出産された方へ
お聞きします。 里帰り出産後、一ヶ月検診が終わった後県外の自宅へ戻る予定なのですが、二ヶ月検診からの事で不安に感じております。自宅近くに、小児科と国立病院がありまして。どちらかで今後お世話になりたいと思っているのですが、どのように手続きをすればいいのでしょうか?突然出向いて、二ヶ月検診お願いしますと言っても、私の赤ちゃんの状況など分からないはずなので、お医者様も診察に困ると思います。 どのようにしたらいいのかわからず困っております。 スムーズにいくために、アドバイスお願いいたします。 初めての子なので、常識はずれの質問でしたらお許し下さい。 よろしくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もう少しで4ヶ月になる息子がいます。 私も質問者様と同じで里帰り出産をして1ヶ月弱実家にいました。 私の住んでる地域(実家は同じ県内ですが市外でした)では出生届を出すと今後の検診や予防接種の細かい説明の紙と問診票が送られてきます。 そして2ヶ月検診は保健センターで問診と脱臼検診と身長体重でした。 そして3ヶ月検診は個人個人で自分の好きな小児科に行って検診してもらいます。 1ヶ月検診は基本的に出産された産院で行われると思います。(2ヶ月検診はない地域もあります。) そしてその後の検診は地域の保健センターでの集団か個人個人の検診だと思うのですが、 そこで重要なのは母子手帳です。 母子手帳には赤ちゃんとお母さんの出産のときの状況や産後の経過が書かれていますので、それを参考にしながら診察されると思います。 それと大抵は問診があると思いますので、スムーズにという事であれば先生に確認しておきたいことや聞いてみたいことがあったら自分の中でまとめておかれるといいと思います。 けっこういざ先生を前にすると聞き忘れちゃって家に帰ってから思い出すってことがあるので(^_^;) こんな感じですが少しでもご参考になればうれしいです。 お互い子育て頑張りましょうね!
その他の回答 (3)
- namifumika
- ベストアンサー率17% (17/95)
私も産後1ヶ月まで実家にいまして、健診後に自宅に帰りました。 母子手帳に今までの記録が残っていますから、最寄の小児科に行って、健診してもらう事は全然問題ないと思いますし、私もそうしました。近所の人に前もってどんな病院かリサーチを入れました。 できたら、健診と診察が別の時間のところのほうがいいですよ。院内感染が防げますよ。
お礼
参考になりました。ありがとうございました
- tenten525
- ベストアンサー率27% (615/2233)
1ヶ月検診は、出産した病院でしてもらって、自宅に戻る・・ということですね? こちらでは、町内の保健センターの保健士さんが各家庭を一軒一軒回って、体重測定やら栄養管理やら指導してくださいます。 そちらでは、そういうことはありませんか?出生届が出ていると、それを見て市なり町なりで把握していると思うのですが、どうでしょう? もちろん、保健士さんはわかりません。母子手帳が唯一の手がかりですね。 これをその病院なりお医者さんなりに見せれば良いんじゃないでしょうか。 よっぽどの障害や、病気がない限り、普通に体重や身長を測って、診察するぐらいで終わると思います。 3~4ヶ月検診になると、今度は各家庭に通知が来ますから、指定された日時会場に赤ちゃんを連れて出向くことになります。この時も、母子手帳は忘れずに持参してください。 予防接種のときも、母子手帳はいります。これだけは、無くさないようにいつでも出せるようにしておきましょう。 お産、頑張ってくださいね。
お礼
とてもご丁寧にありがとうございます。そうですね!母子手帳にいろいろ書かれてありますね!二週間前に出産し、今月末に一ヶ月検診なのですが、その後、自宅に戻る為に、頼れるのは主人と自分だけなので、正直いろんな面で不安を感じておりました。少し落ち着きました。ありがとうございました。
- girochan
- ベストアンサー率50% (74/148)
2児のパパやってます。 上の子の出産のときは、奥さんが実家に里帰りしました。 ちょうど1ヶ月のときに迎えに行きました。 出産した病院の担当の先生に出産時や、その後の母子の診察の状況を記したカルテのコピーや 紹介状のようなものを書いていただきましたよ。 それと母子手帳を持って、自宅近くの小児科医院へ出向いて検診をお願いしました。 担当の先生に、その旨を相談してみたらいかがでしょうか?
お礼
紹介状も必要かも知れないんですね!参考になりました。全く無知で・・ありがとうございました。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。気が楽になりました。成長すれば今より大変になりますし、どんなにかわいいわが子でも、ノイローゼになってしまわないだろうか・・など、マイナス思考になっておりました。 参考になりました。本当にありがとうございました。