• ベストアンサー

「を」を言葉で説明する

私は田舎に住んでいます。住所が○○町ヲ○○という のですが、この「ヲ」についてお聞きします。 電話で住所を言う機会がときたまありますが 「を」と「お」は同じ音なので 区別をつけるため 私は「下の、を」と説明しています。 知人には「ワ行の、を」という人もいます。 他の言い方はあるでしょうか みなさんはどういう言い方がベストだと思いますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 245689731
  • ベストアンサー率22% (76/341)
回答No.3

尾張のヲ こちらを参考にどうぞ http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/phonetic.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/通話表

その他の回答 (9)

  • capisco
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.10

No.2の方と同じです。 『くっつきの“を”』 小さい頃、母から“を”をこういう言い方で習いました。 それこそ小学校にあがるずっと前ですから 『くっつき』の意味が“ち”と“と”がくっついているみたいに見えるから 『くっつきの…』というのだと思っていましたが。 「ワ行の、を」という言い方もわかり易いですね。 いずれにしても、『お』という響きのひらがな(カタカナ)に対して 『あえて説明』している時点で 『お』ではなく『を』なんだろうな、と、普通の人はピンとくると思います。 ってNo.9さんのを読んだら…ほほぅ、 もしかしたら「くっつきのを」という言い方は古いのかな?

quwai-atama
質問者

お礼

みなさま、回答ありがとうございます。 一人一人にお礼が言えずすみません。 学術的(?)には 「尾張の、を」で正解なんでしょうね。 それと「くっつきの、を」という表現のかたが意外とおおいですね。 もっといろいろ聞きたいのでまだ募集いたします。

noname#129050
noname#129050
回答No.9

こんにちは。 子供の「あいうえお」の本には「を」は「え を かく」の「を」という風に載ってますね。 あと、昔の子供向け教育番組では「くっつきの を」と言ってました。

回答No.8

「『わ・を・ん』の『を』です」と説明します。むしろそれ以外にこんなに説明の仕方があるとは考えたこともなかったので、回答者である私の方が参考になります(^^;

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.7

助詞の「を」 とか ご飯“を”食べるの「を」 とか言いそうです。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.6

無線の世界では「大阪のオ」「尾張のヲ」で一発で通じますが、一般人にはほとんど通じません。 ちなみにアマチュア無線の国家試験でも通話表が出題されますので。

  • tohoho1114
  • ベストアンサー率45% (519/1144)
回答No.5

難しいほうの「を」または、 何々「を」する と言うときの「を」です。 と言う。 失礼ですが、「下のほうのを」というのは分かりにくいと思います。

  • ogojo3
  • ベストアンサー率19% (183/927)
回答No.4

私も、説明するときは 「○○を~する」の「を」と説明 すると思います。 日本語って、こういうのがあって ややこしいですよね(T_T)

  • tbmnk
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

私は『くっつきの、を』と言います。 例えば『~~をするの、を』と言う感じで。 もしも私が住所を聞く立場なら『下の、を』はちょっと解り辛いですね。

回答No.1

自分の場合 「ウォ」と発音する。 「wo」と教える。 「わをんの「を」」と説明する

関連するQ&A