- 締切済み
エレキの奏法についての質問です。
あるバンドのスコアを見ていて、 12 13 15 × × × 9 10 12 のように、3本の弦の間の音に「×」が書いてある 部分があるのですが、どのように演奏すればいいのですか? 真ん中の弦をミュートしながら、他の2弦を鳴らす という意味だとは思うのですが、上手くできません。 すいません、どなたかご指導お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
前の方のおっしゃってる通りです。 人差し指を寝かせて両隣の弦(4弦と2弦)をミュートしましょう。 中指で5弦をミュートするとより安全かもしれませんが、 ピッキングを確実にして、できるだけ3弦から軽くスピーディーに、 決めるようにした方が音がいいです。 これはオクターブ奏法というもので、4~6弦で使うときは2フレットのずれになります。もし、ウェスモンゴメリーのような音を出したければ、 親指の腹で弾きます。
単純に、真ん中の弦を空いた指などでミュートしてブラッシングする形にして、3本の弦を弾くだけだと思います。 真ん中の弦のミュートに関しては、低音弦側を押さえている指(おそらく人差し指でしょう)の腹を真ん中の弦に触れさせるか、高音弦側を押さえている指(薬指か小指になるでしょうか)の先を伸ばすように置いて指先で真ん中の弦に触れるか、余った指(中指と薬指あたりかと思います)を弦の上に沿えてミュートをかけるかのいずれか、あるいはそれらのうちできるものを併用するのが良いでしょう。 ミュートに関しては、演奏上支障がなく、実際的に効果が上がるようなやり方であれば、どのようなやり方になろうと問題ないと思います。 ご自身でやりやすいミュート方法を選ぶのが良いでしょう。 ミュートがうまく行かないと言う場合は、力みすぎていないかなどに気をつけるのが良いかと思います。 ミュートは軽く弦に触れておくだけでも十分にかかるものですので、ミュートをかけるときの力加減について、力まないように意識してみるのも良いと思います。 蛇足ながら、私の場合はこういうケースでは、低音弦側を押さえている人差し指を寝かせ、腹を軽く真ん中の弦に触れさせるような形にしてミュートします。 参考まで。