狭小住宅での同居
狭小住宅での同居
夫の実家を二世帯に建替えて同居しようという案が出ています。
ただ土地は狭く狭小住宅の3階建てプランです。
1階は駐車場で殆ど潰れてしまうよくあるパターンのタイプです。
私も旦那も難色傾向です。理由としては
理由1:
都会の為、周りに家やらなんやらがひしめき合っておりプライバシーを保つのが大変。周辺近所の声が筒抜け状態になるほど密着した住宅地域。義父それにイライラ。
理由2:
近隣に住む義理姉が子供を連れてしょっちゅう帰って来る。週2程。遠慮が無いタイプなので同居しても元気ハツラツで訪問して下さる事でしょう...。
まぁ、理由2なんてどうにかなるでしょう。旦那もそれはきちんと両親と義理姉夫婦に注意すると言っているので。義母・姉が簡単には折れないだろうケド...。
問題は理由1ですよね。
家自体を工夫すればどうにかなると思われますがどうなんでしょう?
今の居住エリアに義父自身がストレスなんです。その上、開放的ではない土地に狭小住宅での2世帯。お互いにフラストレーションが溜まりそうです。2階にキッチン。お風呂も全て2階。この先親が老齢で階段が辛くなった時どうなっちゃうの??仕事を辞めて私が介護...?と不安いっぱいです。
旦那としては
今の家だと1階は潰れていないので何かあっても1階だけで全てがまかなえる。
無理に2世帯にする方が歪みが出るし、失敗しても潰しがきかない。
そもそも、お互いある程度離れていた方が良い関係を築ける。と思っているようです。
妻の私としては夫の意見に大賛成の大感謝ものですが義両親が同居を強く望んでいます。
狭小住宅での2世帯同居の現状、又はこういう設計プランにして結構良かった!悪かった!というご意見がございましたら是非お教え願いませんでしょうか?
2度程、設計士さんとお話をしたんですが、突飛すぎのデザインで正直何考えてんの?的な物だったのでリアルなご意見、アドバイスが欲しいんです!
お礼
ご回答、ありがとうございます。 『常に一緒にいられる』『病気の時を考える』『排便できる環境』を考えると、我家で大型犬は現状では諦めるべきかと。 例えばどちらかがリタイアして、誰かが家に居られる状態になった時に一緒に過ごせる事を夢みて、今は我慢する方が『犬も幸せ』かなと。 人間の身勝手で犬を不幸にしては、いけないですよね。