家のリフォーム,一度受け取った見積書の額で工事できないと言われました。
家のリフォーム,一度受け取った見積書の額で工事できないと言われました。
家のリフォームを計画しています。
(家を建てた)ハウスメーカのリフォーム会社と地元工務店で相見積りをとりました。
当初見積もりでは,やはりハウスメーカ・リフォーム会社が高かったのですが,
「地元工務店でも見積もりを取っており,差額が大きい」
と伝えたところ,5%程度の値引きをする見積書をもってきました。
それでも地元工務店のほうが安価であったため,検討していたところ
ハウスメーカ・リフォーム会社は
「キャンペーンで設備を無料で取り付ける」
と言ってきました。
これは,会社の周年記念できちんとしたチラシもあるものでした。
総支払額では相変わらずハウスメーカ・リフォーム会社が高かったのですが,
値引きととも無償設備を費用換算すると約15%程度の値引きになるため,
ハウスメーカ・リフォーム会社に契約する旨を伝えたところ
無料で取り付ける設備の内容を含めた見積書をもってきました。
(この見積書が後に問題になりました)
2~3日後,その営業マンから電話があり
「会社内で決済がおりなかった。設備無償はやめさせてほしい」
との連絡がありました。
「こちらは見積書をもらっている,その額で設備無償を含めて工事してほしい」
と伝えましたが,
「若干の値引き上乗せをするので勘弁してほしい」
とのことでした。
見積書はいただいているものの,
その見積書は会社としてオーソライズされていなかったようなのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たしかに営業マンの氏名の記載はありましたが,上司印などはありませんでした。
見積書をいただいており,
「この額で社内で許可が下りた」
ということは聞いており,すでのその営業マンと工事内容の詳細を詰めていました。
見積書を出しておいて,あとからこの額ではできない,
ということはあってはならないことだと思います。
本契約はしておりませんが,見積書が出されている以上(但し,上司印/会社印などはありませんが)
責任を持たなければならないと思いますが,いかがでしょうか。
この件で,同様の体験をされた方,
また,工事関係者の方などご意見をいただけたら幸いです。
*この会社の心象が悪くなってしまい,
向こうの言い値で工事を依頼するのもためらってしまいます。
また,相見積りをとった地元工務店も一度,断っていますので
いまさら話をもっていっても,いい顔はされないでしょう。
ゼロから業者選びをするのも,とても腰が重いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 正直に話してみます。耳に痛いことも率直に言ってくれて、本気で向き合ってくれる、貴重な存在の営業マンさんなので、しこりを残さないようにちゃんと話します。アドバイス感謝いたします^^