• 締切済み

質問と回答(2)

質問者は回答者を選んでも良いと思いますか。嫌な意見や場違いな意見、レベルの低い意見、いろいろあると思いますが、質問者は対立者を排除する傾向にあると思います。質問というのは誰のものでしょうか。

みんなの回答

noname#1422
noname#1422
回答No.7

お礼を有り難うございました。 おっしゃる通りです。後半のやり取りしか拝見せずに回答してしまいました。大変失礼致しました。 感情的になられた経緯というのは理解できますが、やはり結果として後半のようなやり取りになってしまった事、前回の私の回答で書いたような事を文字にしてしまったのでは上手くないと思います。 感情に支配された回答が質問者に敵意以外のものをもたらす事は稀なのではないでしょうか。そうなっているな、と感じたら、文句をつけたい、反論したい、という気持ちをグッと抑えて、静かに退くべきなのが回答者の立場だと思う次第です。回答はお互いにとって不毛になる可能性が高いですから。 みなさん、それぞれの良識に従ってこのサイトに参加しておられるはずですが、やはり価値観はそれぞれなのです。お礼の仕方、締め切るタイミング、言葉遣い、などなど、自分の価値観に沿うものを他者にもとめても、なかなか満たされるものではありません。他の問題でも、諸々このサイトへの参加姿勢を取り上げた質問が多くなされておりますが、やはり共通認識というものは難しいようです。 いろんな人がいる、という事で、自分が退くべきところは退く、というスタンスでないと、折角の良いサイトが不愉快な事の連続になったりしますよ。 質問をアップしておいて、お礼も補足も何もなく、締め切る事すらしない質問者というのも存在します。質問者と回答者で相性があわない、ソリがあわない、ということも当然あります。他者に対して多くを求めない、自分のスタンスをハッキリしておく、他者を攻撃しない、といった自分なりの基本姿勢を早く確立される事をお勧めします。 自ら決めた基本姿勢なら、逸脱してしまった、と自覚できた時には素直に静かに退けると思いますよ。

beginnersan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。「締め切って欲しいなあ~」という発言をしたことについては、反省しています。いくら言葉遣いが柔らかいものであっても、厳しいものであっても、質問者の意思に踏み込んだことになりますので… そう考えると、意見というのは難しく思えます。どこまで、領域に入っていいのか、精神や意思?には物理的な境界線が存在しないため、判断が困難です。だから、ここでは関係ないのですが、ストーカーや女性差別など人権問題の解決が、難しいものであると再認識させていただきました。 しかし、相手の領域に入らなければ相互理解できないし、自分の意思表示も出来ない、その他いろいろあると思いますが、どちらにしろ何も進展しないと思われます。う~ん…難しいですね。 逸脱してしまったことに関しては、質問者が意思表示してくるまで、気付いていませんでした。私としては、軽い気持ちで言ったつもりでしたが、当事者については深く気分を害したのであれば、私の配慮が足りなかったと思います。

noname#1422
noname#1422
回答No.6

問題の質問、拝見してきました。 私の感想は、排除しているのは beginnersanさんのほうだなあ、ということです。 質問者に対して、「私の書いてきた事はあなたには理解できない」と言ってみたり、「質問は締め切って欲しい」と言ってみたり、私が質問者なら、かなり不愉快な思いをする御回答であったと感じました。 あなたには私の言う事は解らないでしょう、と宣言する事は、もはや質問者への回答の資格を放棄していると思います。解ってもらおうとする態度が最低必要だと思います。そのままの意味でないならば言葉を選ぶべきだと思います。 また、「質問を締め切って欲しい」というのは全くの越権行為でしょう。他の回答を読んで beginnersanさんがもう十分と考えたとしても、質問者自身が納得していなければ、さらに回答を待つ資格は当然にあります。一回答者の主観で判断するべきものではないと思います。 質問者の方は随分と感情を抑えてお礼を書いておられますが、相当に気分を害されているように思いました。beginnersanさんからの御回答は御遠慮申し上げます、というのが beginnersanさんに対する精一杯の抗議であったかと思えます。 客観的真実のある質問で、明らかに誤った回答に良回答のポイントをつけて締め切っておられる質問というのも存在するのです。先の私の回答では、一回答者の立場でその事をどう捉えるか、ということについて書いたつもりでした。 排除されて気分を害された beginnersanさん。でも、beginnersanさんの御回答で質問者は相当にカチンときておられたと想像する次第です。それでも尚、丁寧にお礼を書かれた質問者は「よき質問者」に含まれると思います。 beginnersanさんの御回答は、「高飛車で、質問者を見下した意見」ということになっていたように感じましたよ。

beginnersan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。おかさんは、少し誤解をしているように思えます。恐らく、私の回答の最後しか見ていないように思えます。全て目を通してみて、それでも私が質問者を「理解」という言葉について、不愉快にさせていると判断するのであれば、あそこで、私自身が勝手に定義した言葉について説明させて頂きます。 私があのような発言をしたことについては、この質問を立てたことにおおいに関係します。感情論になるのですが、質問者に対して怒りを覚えたのが第一のきっかけです。回答者の皆さんは、とても長い長文で回答なさっているのに、批判や短文で答えていた。悩んでいるのなら、回答を見てどこまで役に立ったか教えて欲しかった。話が、専門用語の解釈の相違ということで、無限連鎖のように思えたこと。意見が欲しいのであれば、いつまでも詳細にこだわる必要がないと思えた、以上です。あと、「質問を締め切って欲しいな~」というのは、軽い意見として発言しました。私としては、「納得していない」以外に、「もう答えるな」というのは行き過ぎだと思います。 私の語彙の少なさから、誤解を招く言葉使いが多々あることについては、申し訳なく思っています。

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.5

    質問は質問者のもので、回答は回答者のものです。これが当然なことでしょう。回答者の書いた「回答文書」の「著作権」は、このサイトの管理サイドに移るようですが、著作権が移っても、回答は、回答者が行ったもので、回答者のものです。     そして質問と回答が合わさってできるQ&A全体は、知識資産とか呼んでいるように、後に参照する可能性のある人すべてに開かれた「共有財産」であるという考え方をわたしはしています。     質問者には、時に一種の身勝手さが感じられます。回答者にも、そういう人がいない訳ではありませんが、概ね、多くの回答は、回答者それぞれに、自己の見解を述べたものであるように思えます。わたし自身の自己反省としては、いい加減なことを書いたという反省がよくありますが、回答を書いている時には、それが見えず、他の人の回答などを見ていると、そういうことが痛感されて来ることがあります。しかし、少なくともわたしは、誠意をもって回答しているつもりですし、多くの回答者の回答をみて感じることは、多くの人が、やはり誠意をもって回答しているということです。(いい加減な回答者も確かにいますが。 ……自分のことを考えると、実は、いい加減だと痛感して来ますが)。     質問者は、マナーのある人も大勢いますが、回答者の立場を考えていない勝手な人がいるとも感じています。つまり、質問は自分のものであるが、回答は、あくまで匿名の回答者が、善意で書いてくれているのだという事が、よく分かっていない人がいるようです。     「精神と肉体のアンバランス」については、どこに質問があったのか分からないのですが、実はあれには、わたしは長文の回答を書きました。しかし、質問者の回答者に対するレスを読んでいるうちに不愉快になったので、回答を止めたという経緯があります。自分の知識や経験を元に、時間をかけて、誠意でもって回答して、それが質問者の意に沿わないというので、不愉快なレスを書かれるのでは、長文の著作権を奪われる上に、不愉快さが戻ってくることになり、リスクを考えると、回答する気になれなかったのです。     少なくとも、あの質問の質問者は、マナー違反であったとわたしは感じます。シヴィアーなレスを付けるのは難しいことで、それをする場合は、レスとは別に、十分な謝意や説明を表明しなければ、回答者に対し失礼だと思えます(まさに掲示板ではないからです。掲示板なら、おかしなことを書かれれば、徹底的に反論できるのですが、ここはできない以上、回答者の回答を、質問者が批判するのは失礼な行為なのです。相手が反論できない場で、相手の意見を一方的に批判するのは、失礼な、というか、卑怯な行為です)。以前の哲学の質問で、ある質問者は、回答者の回答に、勝手な自分の考えのレスを付け、回答者の考えを切り捨てていましたが、回答者は、質問者から、その回答を批判されたり、褒められたりするために回答を書いているのではないし、哲学の質問で、自分の考えや答えを持っていて、それを回答者の回答と対置する質問者は、最低であると考えています(哲学だけに限りませんが)。     これは、質問は質問者のものであるが、回答は回答者のものであるという、当たり前のことがよく分かっていないからでしょう。また、ある回答者は、哲学の問題で、おかしなことを確信を持って書くので、思想について詳しくない人にとって、たいへん困った人だと、主観的に感じています。哲学や思想には(またそれ以外の分野でも)、色々な考えがあると言っても、標準的な見解というのが一応あるのです。それを踏まえて、自分の回答をするならともかく、妙なことを独りよがりで書くのは、回答者のマナーとしてもおかしいものです(……わたしが、まさに独りよがりな回答者のような気がして来ます。困ったことです)。     質問者は、質問に責任を持ち、回答者は回答に責任を持つようにせねばならないということでしょう。自覚の問題だと思います。     (なお、わたしは、理科系と文化系の学問的な分野での質問に回答しているのが多いのですが、そういう分野では、特に文化系分野では、コンピュータ関係などのQ&Aとは、質的に、質問と回答のあり方が違っているようにも思います。従って、回答者にしても、どういう分野で回答している人かによって、このサイトに対する考え方も当然違って来ますし、それを同列に比較する事は間違いだとも考えます)。  

beginnersan
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。掲示板と、教えてgooの違い、なんとなくですがわかりました。議論が出来ないんですよね、端的に言うと。今思うと、書き込みの際の注意の意味がわかったような気がします。  スターさんのおっしゃることは当然といえば当然なのですが、質問者が回答者にポイントを発行した時点で、回答は別の何かになり、他の回答は、おまけのように見えてくるのは私だけでしょうか。そう考えると、質問者の影響は大きくおもえます。(主観的意見ですみません)  哲学については、胸が痛みます。宗教や思想家の見解について一般論を無視することは御法度だと思いますが、哲学については世界観を述べるものだと思っていました。(現在もですが…)  あと、補足ですが、当初この質問は文科系の学問>その他で、質問させて頂きました。私の場合、社会問題か哲学かと迷いましたが、管理人さんは恐らく、教えてgooの問題として、こちらへ移したものと思われます。 あと、「精神と肉体のアンバランス」http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=189992 ご参考にしてください。

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.4

ここは、Q&Aのサイトです。議論をするための場所でも、回答者が質問から離れて自分の意見を発表するための場でもありません。 よって、仮に論争的なテーマであったとしても、ここでは構造的にフェアな議論は成立しないようになっています。質問者はいつでもその質問を「締める」ことができるためです。 (もちろん、多くの質問者の方は、できるだけいろいろな意見を聞こうとしておられますが) このサイトでは、構造上、質問は、質問者のものです。 質問を締め切る権限は、回答を求めた人にあります。また、回答に対する満足度も質問者の主観によって決められます。 その上で、質問者のマナーが云々という議論はありますが、それはあくまで個々の質問者の意思に任されるもので、強要すべきものではないでしょう。 参加して1月ということですが、今後は、そういうサイトであることを認識されると、よりスムーズに回答できるのではないか、と、まあ、いらぬおせっかいですが、思います。

beginnersan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。何かスッキリした感じです。そうですね、そのアドバイスから考えると勘違いしていました。自信のない回答を見ていると、あるいは回答すると、全て意見のように聞こえるし、意見のように答えていました。でも、自信のない回答というのは、どういうものなのでしょうか。私には、正しくない回答は、客観的には意見のように思えます。じゃあ、アドバイスって何のために設定されているのか、だんだん解らなくなってきています。意見を発表する場ではなかったら、アドバイスや自信なしなどの設定は、いらないと思いますがどうでしょうか。ヘリクツかまして、すみません。

  • Advance
  • ベストアンサー率60% (704/1160)
回答No.3

質問は質問者のものでしょう。質問者自身が自分の意志で対処されるからこそ、他の方の参考になる部分も大きいと思います。そうでなければ、私はこのサイトの価値が下がるような気さえします。 ネットでは文字だけのやり取りで対面しての会話とは違いますからね。自分の発言が真意と違って解釈されたりするのは仕方ありません。特にこのサイトのような場では、できるかぎり相手に誤解を与えないように言葉を選ぶ必要がありますね。 私の「肉体と精神の……」の感想としては、質問者の仰ることに何ら問題があるとは思いません。嫌悪感を与えても仕方なかったのではないかと思えました。むしろ、その詳細を事細かに伝えられている質問者の方は立派ではないかとも思いました。 あと、いらないことを言いますが、ここは掲示板ではないですよ。

beginnersan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私の勘違いから、コメントは『質問と回答(1)』にあります。申し訳ございません。 言葉遣いは大切ですね、現実社会でも難しいのに、ネットではハイパー難しく感じます。感情が伝わらないので、誤解されてもわかりませんからね。 哲学の分野では、私なりに答えが出ていたもので軽く考えすぎでした。哲学が永遠の学問だと言われることについて、再認識させて頂いた限りです。 あと、ここって掲示板ではないのですか、ネット初心者の私には同じように思えます。よろしければ説明のほう、お願いします。

noname#1422
noname#1422
回答No.2

質問者は対立者を排除、というのはどういうことでしょう。 質問は質問者のものであり、寄せられた回答の取捨選択は質問者の仕事です。 自分が受け入れ難いものは「排除」して当然であり、お礼などでの文言は別として、意識の中では選別があって当然です。 たとえ間違った回答に納得して正しい回答を理解できずに締め切ってしまっても、それは質問者の権利内の事でしょう。質問者の発行するポイントの正当性については管理者もあまり立ち入れないでいるようです。 逆の面から言えば、質問者が納得した回答がそのまま正解であるとは限らない、という事です。第三者、例えば閲覧者は、そのへんの事情を理解しておく必要がある、というのがこのサイトの現状だと思います。 しかしながら、ここは公共の場です。世間並みの礼儀はわきまえるべきだと思います。 失礼な回答、ケンカ腰の回答には、自分が彼らの同類にならないような自制心が求められるべきだと思います。うまいいなし方をおぼえましょう、ということではないでしょうか。

beginnersan
質問者

お礼

厳しい意見ありがとうございます。最初は、確かに質問は質問者のものと思っていました。だけど、言論の自由や、このサイトが公共のサイトで多人数のかたが見ることなどを考えていると、質問は質問者の意思のみで回答を選択して欲しくないと思いました。 少し誤解があるようなので補足しておきます。以前、「肉体と精神のアンバランスさについて悩んでいます」(哲学)との質問で、私が愚痴を言ったところ、排除されたと感じています。もしよろしければ、見た後の感想を言っていただければうれしく思います。 先にこの場を借りて、愚痴を言って申し訳ございません。だけど、私には永遠に続くような議論に耐えれませんでした、哲学について軽く見ていました、反省しています。

beginnersan
質問者

補足

回答者が、誰にポイントをあげるのかは、私は問題にしていません。人それぞれ、価値観は違うと思いますから。間違った答えでも、それに納得したのなら、それがそのひとにとっては1番良いことだと、思いますし、全て面倒は見切れないとおもいます。 (自分にくれたらうれしいけど…)

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

このサイトがらみの質問ですね。 僕はそれは耳に痛いところもあります。そういう対立者を排除してしまった質問が1度だけあるものでして・・・ でもですよ。回答者は質問者を選べるんですよね。なのに、挑発的な発言をするために「義務ではない回答」をして、その場の雰囲気を悪くしてしまう回答者だっているんですよ。 beginnersanの意見のままでは、回答者の意見は意見として受け止めておきながら、質問者は売られた喧嘩を黙って見過ごしてもよいということになってしまいます。最終的に裁くのを管理者に任せたとして、それで質問者の腹の虫が治まればいいですが、そういうことばかりではないのですよ。と経験者は語ります。そして回答者として質問者を怒らせてしまった経験もありますし。 このサイトに入った当初から僕が思っていたことは、「質問者に甘いことを言えば喜ばれ、ポイントももらえるんだろうな」ということでした。しかし、今は考えを変えました。「質問者に辛口で、人に配慮をしないでずけずけと物を言う回答者こそが喜ばれないんだろうな」という逆の発想に。 反対の意見があったとして、それはそれとして質問者の疑問の解消のためになると思うのであれば、配慮をした上で反対意見を述べることはできるでしょうし、それをどう捉えるかは質問者の自由ではないでしょうか。なにしろ、回答者は騙そうと思って嘘を答えることだってできるのですから。 と、つらつら思うことを書いてきましたが、「質問というのは誰のものか」という質問に回答したいと思います。 1.一次的にはその質問をした質問者のためのもの 2.(二次的にはその質問に向き合って考えて答を出す回答者のためのもの) 3.三次的にはその質問を後で閲覧する全ての利用者のためのもの 2に()がついているのは、3に組み込まれることと、これは公式にはあまり言われない意見じゃないかな、ということで自信がないことからです。 こう見てくると、質問者にもマナーというのが問われますね。後で閲覧する人がいることを考えて公正な判断をした上で、自分の悩みを解消していかなくてはならないのですから。 もちろん回答する側だって同じくらいマナーは必要なのですよ。最後まで残ってしまうのですからね。

beginnersan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。これまで、カキコを見ていると質問者から回答者のマナーについての、書き込みが多いように感じていました。だけども、回答者と質問者の両方の立場から見ると、両方に共通する問題について少ないと思い、質問してみました。これまで、本能のままに発言してきたので恥ずかしく思います。やはり、いくらかセーブしなければだめですね。

関連するQ&A