• ベストアンサー

授乳について(もうすぐ2ヶ月)

入院中の助産師さんと退院後の母乳外来でも、おっぱいのために3時間ごとの授乳を指導され、寝ていても起こしていました。最近は4時間、それ以上たっても眠って泣かないことが増えました。(体重増加は心配ありません) 小児科では無理に起こさずに、これから赤ちゃんに合わせて授乳回数を減らしていって良いと言われます。 色々なご意見を聞いて、もう無理に起こさないほうがいいとはわかるのですが、張ってくると乳腺炎なども怖いです。搾乳では赤ちゃんが飲むほどはしぼれないので・・・。 どうすれば良いのでしょうか?新生児期が終わって授乳間隔が空いてきたときのご経験から、アドバイスをいただけませんか?よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tibihiro
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.6

9ヶ月の子のママです。 毎日お疲れさまですm(__)m 乳腺炎なりました。痛いですよ~。 でも、産んですぐに詰まらせてなっただけで、毎日ちゃんと飲ませてればそうそうならないと思います。 赤ちゃんが寝ているなら無理に起こさず、張って目が覚めるまでママも寝てしまっていいと思います。 そして張って目が覚めたら添い乳してみてはいかがでしょう! おっぱい出して近づけると赤ちゃんて寝てても飲みますよ。 やっとママ業にも慣れ、だんだん夜の授乳がなくなって今が寝れるチャンスです。 というのも個人差はあると思いますが息子は、5ヶ月まで夜はぐっすり寝てなんて手のかからない良い子なんでしょうと思っていたら夜泣きが始まりました。 今も続いていて2~5回は起きますので夜中もおっぱいはフル稼働です。 お腹が空いてるのかと寝る前に200飲ませても同じでした。 話はそれましたが、3ヶ月を過ぎるとたくさん飲めるようにもなるし、赤ちゃんにあったおっぱいの量(飲まれない時間はあまり作らない)にママも出来るようになります。 赤ちゃんもムラ飲み、遊び飲みをするようになったら(これも成長の証)欲しいときにあげるに変えればいいと思いますよ。 母乳育児楽しみましょうねp(^^)q

punpungapun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。次は夜泣きが始まるということまで考えていませんでした!今が貴重な時期ですね。添い乳は最近試しているのですが、浅吸いになってしまい、たくさん飲んでくれていないようなのですToT。でももうしばらく頑張ってみます。それと、「遊び飲み」ってどういうものですか?

その他の回答 (8)

  • tibihiro
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.9

#6です。 「遊び飲み」とはおっぱいに集中せず、飲んではキョロキョロもういいかなと思うとまた飲むを繰り返してる状態でしょうか! 首も座って自由に顔が動かせるようになると音のするほうやパパなどの人の気配が気になってやたら動くようになりました お腹はそんなに減ってないけど何となく飲みたい…そんな時にやってます 夜泣きは個人差がものすごくあるので、あるかもと覚悟しておくと気が楽かもしれません 夜泣きは1週間~○ヶ月と幅が広く、何か合った日だけ限定(予防接種した日)など形はさまざまです 私は胸が小さく添い乳はなかなかうまく出来ませんでした 赤ちゃんをお腹とお腹がくっつく形で上にのせておっぱいに赤ちゃんの口がくるようにしたらうまくいきましたよ(うまく吸えたら抱きかかえて横を向く) その後、母乳がよく出るようになって乳腺が発達して横向きだけで飲ませられました 浅飲みはママが辛いですね そうならないようにおっぱいがカチカチになったら乳輪をマッサージしてやわらかくしてから飲ますといいですよ 面倒ですが、もう少し大きくなって大きな口が開けられるようになったら必要なくなります マッサ-ジのしかた入れておきます 乳首のマッサージ(乳頭・乳輪部)

参考URL:
http://pigeon.info/bonyu/6jitugi/4.html
punpungapun
質問者

お礼

おっぱいがカチカチも浅飲みの原因だったんですね!知りませんでした。ありがとうございました。

  • apple2005
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.8

#4です。 「基底部を圧を抜く感じで押す」というのは普通の基底部のマッサージの要領です。 おっぱいがパンパンに張っている時に、基底部を掌で押さえると、ピューっておっぱいが出てきます。 この、ピューって出る感じがおさまるまで圧を入れ続けます。 そうすると、柔らかいおっぱいに戻ります。 横を押さえたら下からというように、おっぱいをまんべんなく押さえてみてくださいね。 決して強く揉んでは駄目ですよ。

punpungapun
質問者

お礼

わかりました!ありがとうございました!

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.7

1才2ヶ月のあかちゃんのままです。 うちの場合も、その頃、5,6時間あくようになりました。 でも、乳腺炎になったのは、そのためではなくて、ケーキを食べたり、豚肉の脂身が多いのを食べた時にかぎってです。 今日はやばいものをたべたな~と思った日は、夜中も授乳するように心がけています。 2ヶ月くらいだと、授乳間隔があくと、おっぱいがはってくるので、私も、赤ちゃんはおこさずに、圧抜き程度にタオルにしぼってねていました。 私も、お世話になっていた助産婦さんには、4時間おきにあげるようにいわれていましたが、せっかく寝ている赤ちゃんを起こす気にはなりませんでした。 2ヶ月過ぎた頃から、夜中、おきても、添い乳であげれば、すぐねちゃうので、夜中の授乳が苦痛ではなくなりました。 6ヶ月すぎると、そんなことをしなくても、ぜんぜん張らなくなってきましたが、今もおっぱいは順調ですョ。

punpungapun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます!

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.5

 そんなに心配しなくても大丈夫です。 張ってきて飲んでもらえなくても痛くない程度(少し軽くなったって位)まで搾乳すれば乳腺炎にはそう簡単にならないです。 また、3時間おきが4時間おきになったところで母乳が止まってしまうことは普通無いです。だって皆そういう風にだんだん時間が空いていくんですから。  母乳が止まるのは昼間の授乳が1回か2回しかできないとかそういう場合です。普通にあげている分は大丈夫です。  また赤ちゃんのほうも2ヶ月を過ぎるとお腹に入るおっぱいの量を自分で調節します。新生児期は反射で口におっぱいが来ると飲んでましたが、2ヶ月過ぎるとお腹がいっぱいだと飲まなくなります。  昔、子供が3ヶ月位の時、普段3時間空きだったのですが、その時はなぜか泣かず、でも時間の関係で無理に母乳を飲ませようとした所、少し飲んで大泣きされてしまったことがあります。

punpungapun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大丈夫です、と断言していただくと心強いです!赤ちゃん、お母さんの身体も時期に合わせて対応していくんですね。

  • apple2005
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.4

8ヶ月の男の子のママです。 うちの子も、2ヶ月ぐらいから夜は平気で6・7時間ぐらい続けて寝るようになりました。 当然夜中におっぱいが張ってきて、母乳パッドがびしょびしょになってきました。 そこで、私は夜に自分の目が覚めた時や、赤ちゃんが起きておっぱいをあげる前に、おっぱいが張り過ぎていたら、洗面所で圧抜きをする感覚で搾乳をしていました。 乳房の基底部を圧を抜く感じで押さえると、母乳がビューって出ます。 それをおっぱいが柔らかくなるまで行います。 赤ちゃんが飲むほど絞らなくても大丈夫ですよ。 それを続けていると、4ヶ月ぐらいだったかな? 自然とおっぱいが張りすぎて痛いということはなくなり、搾乳しなくても大丈夫になりました。 今でも、ばんばんおっぱいは出ていますよ。 ただ、うちの子は体が大きく、夜に飲まない分は昼間に稼ぐので、 昼の授乳間隔は2時間ぐらいでした。 離乳食が始まった今は、もう少しあきますけれどね。 乳腺炎のなりやすさは体質に寄るみたいです。 乳腺が細い人はなりやすいとか。 私はなりにくい体質だし、昼間は頻回授乳なので乳腺炎になっていないのかも。 質問者さんが乳腺炎になりやすいタイプでしたら、 油物や甘い物を控えて予防してくださいね。

punpungapun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ところで「基底部を圧を抜く感じで押さえる」とはどんな感じでしょうか?普通の基底部マッサージのことですか??

  • 2005yuki
  • ベストアンサー率14% (7/49)
回答No.3

 赤ちゃんかわいいことでしょうね。特におっぱいを無心に吸い続ける顔なんて、たまらないものですよね。  私は、欲しがるときにあげています。あげない時でも何もしません。確かにはってくるときもありますが、そのときは、はってきたほうのおっぱいから飲ませるようにしています。おなかがすいた赤ちゃんも、最初はグイグイの見ますからね。  乳腺炎が心配なら、絞ってしまえばいいのでは?常に赤ちゃんと一緒にいられるなら、搾乳してとっておかなくとも、新しい母乳をあげられますよね。  それと、あまり時間など神経質にならないほうが疲れませんよ。赤ちゃんにも個人差があります。気楽に構えていたほうがいいかもしれませんよ。

punpungapun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。しぼってしまう、と搾乳って意味が違うのですか??私は今のところ時間が来ると張りが出てしまうので、何もしないわけにはいかなそうです。でも絞りすぎても逆効果のようですね。

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.2

お子様がお腹がすいたらあげる。でいいと思いますよ。 確かに乳腺炎は痛いですし怖いですけども、徐々にですが一度に飲む量が増えてきます。6ヶ月ぐらいで母乳だけでは足らないという方の話しもよく聞くほどです。 なので2ヶ月ですと、そろそろ回数を減らし、1度の量をお子様に合わせて増やしてあげることが大切だと思いますよ。

punpungapun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。

  • haruca-Re
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.1

こんばんは。 現在プレママで出産・育児勉強中です。(なのであまりご参考にはならないかもしれませんが・・・) ちょっと前に育児書で、 「ミルクを飲まない赤ちゃんは運動不足」って読んだ気がします。外に連れて行っても、運動になるのはママだけなので、赤ちゃん体操を長めにしたり、いつもよりちょっと(1~2℃?)熱めのお風呂に入れると体力を消耗して、ミルクをたくさんのんでよく寝るってあったようです。 なんとなく無理にミルクをあげ続けなければ、ミルクの出る量も自然に減るような気も・・・。 未経験なので、まだ判りません(^^ゞごめんなさい。 あとは経験者に聞いてみてくださいね!

punpungapun
質問者

お礼

私の言葉が足りないのかもしれませんが、飲まなくて困っているのではありません。(^-^;) 新生児、月齢が小さいうちは胃も小さいので頻回授乳になりますが、段々と一度にしっかり飲めるようになって回数が減り、それは普通のことのようです。問題は、赤ちゃんはそれで良いのですが、授乳間隔が長くなると、こちらのおっぱいが詰まって乳腺炎を起こしたり、授乳で受ける刺激が減るとホルモンの分泌も減り、母乳が出なくなってしまうこともあるそうなのです。 理屈上は回数を減らして搾乳するのが良さそうですが、実際皆さんそうしてるのかな、と思いまして。 特に、私は時間授乳(3時間ごと)からスタートしていて「赤ちゃんがミルクを消化するのに2時間かかるためそれより早く飲ませると良くない」とか聞いていますので難しく感じてしまいますが、初めから自立授乳(欲しがるとき)の人は、ほどなく良いリズムができているようなので、それをお聞きしたいなと思いました。 長くなりましたが、赤ちゃん、楽しみですね。ご安産をお祈りいたします!

関連するQ&A