進相コンデンサの役割は?
一つの知識としてお伺いします。
一般的にコイルが含まれる製品(モーターや溶接機など)では進相コンデンサを使うと思います。
会社の機械には3相200Vのモーターが付いているので進相コンデンサも付いています。
でも、単相200Vのモーターが付いた機器には進相コンデンサらしきものが見あたりません。(位相を作るコンデンサは内蔵されているようですが)
Q1.単相機器には進相コンデンサは必要ないのですか?それか、単相契約では、力率改善による割引がないので、省いているとか?又は、三相ほど必要ではない?
Q2.バッテリーフォークリフトの充電には三相電源が用いられますが、この時は進相コンデンサは必要ないのでしょうか?
Q3.進相コンデンサを必要とする機器(容量は全て同じとする)は複数台あっても、進相コンデンサは一つで良いのですか?又、同時に使用しないときは一つでOK?それか、どんな場合でも機器1台につき進相コンデンサ1個要るのですか?
よろしくお願いします。