- ベストアンサー
いろいろな方のご意見を!!(長文です)
現在、再就職活動中の27歳です。大学も、前職も教育系で、教員免許も持っています。 転職にあたり、教員の道を選ぶべきかどうか、本当に!!!迷っています。 教育に興味はあり、教えることは好きですし、教科指導の技術はあります。しかし、今ひとつ情熱のようなものが足りない気がするんです。子どもが大好き!!!とか、こどものために!!!とか。(いざというときに、自分より、子どものことを考えてあげられるかというような・・・) 子どもを育てる仕事ですし、そういう「芯」のようなものが無いと、続けられない仕事なのではないかと思い、自分には向いていないのかも・・・と思っています。 現職の友人(現在4年目)は、「自分にもそんなものはないが、やっているうちに芽生えてくるもんだ」とか、「そこまで大層に考えなくても、何とかなるもんだ」といいます。そうなのでしょうか? 私は、必要以上に聖職視しているのでしょうか? 現在、事務職に進もうかと、就職活動をしているのですが、回りからも教職を進められ(もったいないと)、そのたびに揺れ動いてしまいます。皆さんどう思われますか?いろんな方の意見がききたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
発想を変えて考えてみてはいかがでしょうか? 『 自分のためになることをすることで、子どもたちのためになれば良い 』ということです。 質問者様は「教育に興味がある」「教えることは好き」「教科指導の技術がある」ということを生かして教師の仕事をした結果として、子どもたちにとって「学力が上がる」「生活態度が良くなる」というすばらしい効果をもたらすと思います。 自分のために教師になってください。そして自分が教師になったことで、子どもたちのためになることを、どんどんやっていってください。その過程の中で必ず“子どもへの愛情”が育まれるはずですから。 どうしても不安があるのようでしたら、子どもたちと関わる仕事やボランティアをしてみてください。教員免許があるのなら非常勤講師になれると思いますし、小学校ではプール指導や修学旅行の補助員を募集しているところもあります。また、小学生を対象にした社会体験学習などを休日にやっている地域が増えていますから、それにボランティアとして手伝いをしたいと役所に頼みに行くという方法もあるかと思います。 そうした経験の中で、「自分は教師として絶対にやっていけるな」という自信が出てくるはずです。その自信が出てきたら、もう何も迷わずに教師になる道を進んでいけると思います。 参考になれば、嬉しいです。頑張ってください!!
その他の回答 (5)
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
高校の教員を希望しているんですね。 私は教員ではありませんが、同じ立場で考えるとしたら、「子供に対する想い」ではなく「職場環境」を第一に考えると思います。 進学校のように、授業が成立し進路指導や学習指導が生徒にとって意味がある環境であれば、教員という職業も非常に魅力的に思えます。 しかし、多くの公立高校がそうであるように、生徒が高校を「大学進学へのステップ」としてではなく、「単なるヒマつぶし」だと考えており、授業は成立しないし学習指導も意味がない環境ならば、まず絶対に働きたくありません。 そこのところは大丈夫なのでしょうか? そこが大丈夫なら、他の方が指摘されているように聖職視する必要はないと思うのですが。 一つの職業として客観視すると、 ・給与は、住む地域では平均的な金額がもらえる。 ・転勤や異動は県内に限られる。 ・雇用は安定している。 といった感じで、 一生働き続ける職業としてはいい方だと思います。 確かに、 ・仕事の相手は高校生という子供である。 ・仕事のつきあいは教員ばかりになる。 という点は気になりますけどね。 まずは、職業としてどう捉えるか?ではないですかね。
お礼
ご意見ありがとうございます。 そうですね、そもそも教員免許を取るにいたった動機のひとつは、 職業として考えた結果だったんです。 高校時代に出会った先生が、プライベートにもいっぱい時間を使えて、楽しそうにしていたので・・・。仕事としておいしいのではと。 でも実際自分の性格では、あんなふうには割り切れないだろうな・・・と、いざとなって怖気づいてしまったわけです。
- mayu------
- ベストアンサー率26% (89/335)
個人的に言わせていただきますと、情熱が無いのに教師になられるのはどうかなぁ、とは思います。 理由としては、自分がそういう教師を望んでいなかったからです。 進路の相談をしてもどこか他人事で、親身にはなってくれないんだな、この先生は、というのが雰囲気から伺い知ることができたからです。 生徒の立場としては、そんな先生には教わりたくない、のが 自分の本音でした。 やはり、教師になりたくて、子どもも好きでっていう人に 習いたいかなぁ・・・、とは思ってしまいます。 特に高校の教師でしたら進路のこととか大きく関わってくると 思いますし。
- tiar1021
- ベストアンサー率20% (7/34)
harunaさんがなられるのは高校教諭ですか?小学校、中学校ですか? もしも、高校教諭ならば、全く問題はないと思います。 熱血部分は他の教師に任せて、教科指導に専念されればよいのではないでしょうか? でも、もしも小学校の教師志望でしたら、親の立場から言わせてもらうと、あまり嬉しくない・・・です。 知り合いに、高校教師がいます。 彼は、ちっとも子どもが好き!というかんじではないんです。 子どもの私生活には無関心。一切、関わらない。 でも、"教えるのが好き”なんです。 授業の下調べも、勉強も他の教師の何倍もしていると思います。 でも、校長や教頭など出世する気もさらさらないらしく、最初は”なんで教職選んだの?”と不思議で仕方ありませんでした。 そんなんだったら、研究職選べばよかったんじゃないの?って。 でも、彼にとって、”研究”と”教育”は全然別物のようです。 生徒には嫌われているんじゃないかしら?なんて思っていましたが、 そういう情熱はちゃんと子どもたちに伝わっているようで、”キャーキャー”といわれるような先生ではありませんが、子どもには慕われ、尊敬されているのがわかります。 私の子どもは小学校低学年なのですが、初めての先生が、”どうしてあなたは高校の先生にならなかったの?”と思わずにはいられない人でした。 教科の指導法はすばらしいのですが、人間的に温かくないというか、機械的で、”子どもの気持ちがわからない人”のようでしたし、”ご自分がいつも優先”、という印象を受けました。 教師、目指されてはいかがですか? こうやって悩んでいらっしゃるくらいだから、私は向いていらっしゃるのではないかと思います。 教職についてみて、向いていなかったらやめたらいいじゃないですか。それからでも事務職、戻れますよ。 事務職ついてから、教職は難しいんじゃないですか?年齢制限とか出てくるでしょうから。 実は、私も教育系大学でした。STになりたかったんです。 同じように"聖職視”しすぎて、その道に進みませんでした。 やってみればよかったと、少し後悔しています。 haruna21さん。 頑張ってくださいね。 応援しています。
お礼
ご意見ありがとうございます。私は中学、高校の免許を持っていますが、進むなら高校教員と考えています。
- Elim03
- ベストアンサー率23% (146/632)
情熱に疑問があるのに教職をお持ちの理由を、若干理解しかねるのですが・・・仕事には情熱が大前提で必要だと考えます。 逆に言えば、情熱に能力が付いてくる人間が多数派だと思います。 僕の場合、歴史の教師(又は学者)になるのが夢だったのですが、チック症を持っているため1分に1回は咳払いをせねばならず、恥ずかしいので諦めたという経緯があります。 今でも歴史への情熱が消えないところを見ると、どうやらものすごくもったいない決断をしたと、後悔しきりですが、今更どうしようもありません。 結局、偏差値が高いが目的はない人間達の吹きだまりである公務員になりましたが、そちらに情熱を注ぎ始めると、確かに能力の方は後から付いてきました。 しかし、教師になりたかったという後悔は、常につきまといます。 普通に考えれば、それだけ総合能力が高いならキャリアで出世し天下りでウハウハが良いに決まってるだろう?・・・と言われそうな世界でしたが、僕にはそうは思えませんでした。やっぱり先生になりたかったんですね、損得抜きで。 つまり、僕の場合は、貴殿とは真逆のケースになっています。 他山の石となれば幸いです。 もしも事務職の方に情熱をお感じになるのであれば、事務能力は後から付いてくると思います。教職を取れるくらいの能力をお持ちなのですから。それなら、資格は「失業したときの保険」くらいに考えて、行きたい方向へ行くのが最良だと思います。 また、誤解の無いように付言しますと、「事務職」にも「教師」に負けないくらいの「独自の情熱」は必要だと思いますよ。「自分がコケると國コケる。」とぐらい思っていなければやってられない世界では特に必要ですから、情熱は・・・(^^ゞ。 ただ、「どちらにも情熱を持てないのだが、どっちが良いか?」となると、そりゃ、答えは誰にもわからんと思いますが。 せいぜい、「資格を生かさないのはもったいない。」と言われるのがオチでしょう(現にそうなのでしょ?)。 所詮は他人の判断ですし、逆に他人の人生であるからこそうっかりした助言が出来ないというのも真実です。そんな無責任な助言が出来るのは、占い師ぐらいです。 どちらも神聖視する必要はないし、どちらにも情熱が必要だということも認識なさって、最終的に少しでも秤が傾いた方向へ、ご自分で踏み出される以外、道はないと愚考します。
お礼
ご意見ありがとうございます。確かに情熱は必要ですよね。前職では、苦手な営業をやらなければいけなくて、情熱ももてず、つらい思いもしています。事務の仕事にはずっと興味があり、性格的にも向いているのではないかと思い、そちらの方向も考えています。
- reachippatu
- ベストアンサー率24% (105/431)
やっぱり教育に対する情熱が気違いじみている位じゃないと勤まりませんよ。 教科を教えるのなんてのは大学生でもできるんです。 子供は自分が信頼できる人のいうことしか聞きません。 適当に教科教えてるだけの先生よりも教科を教えるのは 下手だけど生徒の悩みに真剣に向き合ってくれる先生 の話はちゃんと聞くでしょう。 いざとなったらプライベートも生徒の為に犠牲にすることができますか? 生徒の体中にアザがあってそれがもし児童虐待の兆候 だったらその生徒を自分の家で引き取ることが出来ますか? それとも施設に連絡して任せますか? もしくは黙殺しますか?
お礼
ご意見ありがとうございます。子どもを自分の家に引き取ることはできません。教員の中で、そこまでできる人が、どれだけいるかも疑問です。しかし、黙って見過ごすことはしません。それくらいの思いはあります。
お礼
ご意見ありがとうございます。 いろんな方々の意見を聞いて、今、考えていることは、学校の教員としてだけではなく、長い目で、広い視野で見て、教育に携わっていけたらいいなということです。 そもそも、今の自分に教員たる自信を持てないことが、原因かと思うので、もう少し、世間の荒波にもまれ、経験をつんで見ようと思います。 そして、子どもたちに分け与えられる何かを持てたと思え、且つ、分け与えたいと思えるようになってからでも、今の時代(年齢制限の引き上げや、社会人枠など)間に合うのではないかなと。 アドバイスいただいたとおり、教員以外の道で、子どもにかかわれる場もありますし、そういうところで、これまでの勉強や、資格を活かしていく事ができれば、もったいないこともないですしね。 なんだか、道が見えてきました。みなさん、ありがとうございました。