- 締切済み
父はどんな保護を受けられるでしょう?
父は、55歳です。先日、数度目の脳梗塞で倒れました。 今まではそれなりに自立してきたのですが、 今回は右腕に麻痺と言語障害、記憶のあやふやさ、が少々残りそうです。 言語障害が残ることから、病院の先生にはとりあえず一人で生活させられないだろう、といわれています。 父は10年以上前に離婚しており、私は一人娘です。 また、父はほとんど収入もなく、住所も不定気味で、昔住んでいたところの役所から 医療保護だけもらっています。 もちろん年金もほとんど払っていませんし、昔に入った生命保険がひとつあるだけです。 父の兄弟はあまり父について協力的ではありません。 父が住んでいたのは北海道、私は今横浜で、入院しているのは茨城県です。 言語障害が残りはするものの、感情などは発症する前のままだし、 年齢も若いこともあり、施設というのもよく分かりません。 私は一人暮らしで、一日の大半は会社にいるような生活です。年収は手取りでだいたい300万ちょっとです。 どんな道をさぐっていけばいいのでしょうか。 どのような制度がありますか? HPなどを検索しても、「老人介護」などにぶつかってしまい、なかなかいい道を探れません。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
なるほど、やはり住所を先に決めてかかって そこの役所に相談するのが一番近道みたいです。 私の居住地(横浜)父の入院先(茨城)、 親戚や拠点のある札幌と、父の現住所(札幌から車で2時間くらい)が全部バラバラなのですが、 父の住所をまず札幌に移して考えます。 わかりやすいご回答ありがとうございました。