- ベストアンサー
乳児と犬との生活
生後2か月の子供がいますが、妊娠前から2匹のラブラドールを飼っています。赤ちゃんの世話をしている間はいつも犬をケージに入れているのですが、いつ頃から共同生活をして良いものでしょうか? また海外では犬と一緒に生活している方が多く、家の中でも靴の生活のようですが、赤ちゃんはどのようにされているのでしょうか? 私は、赤ちゃんを清潔すぎる環境におく事は逆に体を弱くするという考え方なのですが、義母が非常に心配しています(多分、犬が赤ちゃんをなめたりしたら大騒ぎすると思います)。また犬たちにも家族が増えたことをマイナスに感じてもらいたくないし、赤ちゃんとの生活に慣れてもらいたいので、早くケージから出してあげたいのです。 ちなみに娘は今のところアレルギーやアトピーなどの徴候は全くなく健康で、母乳のみで育てています。 どなたか経験のある方、アドバイスをお願いします!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちにも2ヶ月のあかちゃんと犬一匹が生活しています。 ここでもおなじような質問をしたことがあり、みなさんのアドバイスがとても参考になり、自信を持てました。 日中、リビングで、あかちゃんとわんちゃんが一緒にいます。が、顔をなめるといけないので、あかちゃんは、ベビーベッドかハイローチェアーにいます。 私は、わんちゃんのおかげで、毎日ふき掃除が日課になり家の中がきれいになったと、主人もよろこんでくれています。 そうです、外国では妊婦さんにわんちゃんを飼うことを勧めているそうですよ。お義母さんの年代の方は、犬はよくない、と嫌がる人が多いかもしれませんね。うちも、実母が家に来るたびに言っています。 でも、手放したりできませんよね。 わんちゃんはあかちゃんにとって、はじめてのお友達になるし、わんちゃんは小さなあかちゃんを守ってくれると信じています。 どちらも大切な家族ですよね。 特にラブちゃんは頭がいいから、大丈夫だと思います。
その他の回答 (5)
- machitamu
- ベストアンサー率25% (4/16)
うちには、中型犬2匹(Aコッカーとフレンチブルドック)がいます。 子供は現在1才3ヶ月です。 乳児の頃には、基本的に部屋を分けていましたが、犬は放していて、赤ちゃんのいる部屋は犬からは見える状態です。 ネットをして隔離していました。 そうはいっても、ベットにいたので(赤ちゃん)特に問題はありませんでした。犬は最初赤ちゃんの泣き声に敏感に反応していましたよ。 ハイハイ期もネットで隔離した隣の部屋で遊ばせて、犬はその隣のリビングにいました。 そして、ハイハイ後期になるころから少しずつ同じ部屋で遊ばせて慣れさせるようにしました。 最初は心配でしたが、、目を離さずに遊ばせてあげると少しずつ慣れたようです。 そしてその頃、部屋の境のネットを外しました。犬は赤ちゃんの部屋には入れないように以前からしつけしていたので、特に問題はありませんでした。 そして、現在ですがすっかり犬とも仲良く遊べるようになりました。どちらかというと、犬の方が仕方なく遊んであげてるという感じでしょうか。 大型犬はもっと子供にたいして優しいんじゃないかと思いますよ。 親戚の家のゴールデンは、それはそれは優しく接してくれてます。 産む前は心配していましたが、最初1.2ヶ月を過ぎると、犬との交流もできるようになって、一緒に育ててよかったと思えます。 あまり心配しなくてもきっと大丈夫だと思います!!頑張って下さいね。
お礼
回答ありがとうございます。やり方はいろいろですね。皆さん大型犬は大丈夫、との意見が多いですね。安心しました。
- happy53
- ベストアンサー率12% (6/50)
私の友人の話なんですが、大型犬2匹と生活してるとき、赤ちゃんがうまれたんですけど、子供が犬と遊んでてふと気がついたらはさまれるように寝ていたんですって。あわててどかしたらしいんだけど、窒息死だったら大変でした。 妹はベビーの頃、動物のちょっとじゃれたつもりの爪で目の下をひっかかれ、あやうく失明しかかりました。 海外(西海岸)の友人に聞いたところ、ベビーはサークルケージにいるものだし、ソファーは人間が座るもの、かごにクッションがひいてある場所が犬の場所、と居場所を決めて育てているそうで。 参考までに。
お礼
そうですか・・。やっぱり一緒の生活とはいっても、赤ちゃんから目を離してはいけませんね。うちの犬は6歳と7歳で、兄貴の方は大人しくて淡白な性格なのですが、弟分の方がやんちゃで落ち着きが無く、常にしっぽをふりふり歩き回り(これが「ホコリが立つ」と義母の心配の一つとなっています)、お客さんが来ても相手が怒らない人とわかると興奮して飛びかかっていきます。「ウエイト!」と言うと何とか止まってはくれるのですが。気をつけたいと思います。
- haihai519
- ベストアンサー率28% (7/25)
初めまして~私も、もうすぐ5ヶ月の子とワンコ(チワワ)との共同生活を送ってます! ずばり言って私はワンコと子供とを最初から全くわけてませんでした^^; 妊娠中から皆にワンコをどうにかしろと言われ続けて腹が立っていたのでどうしても共同生活を実現させたかったのです!! うちのワンコはたいへんヤンチャなのですが子供が退院して帰って来た瞬間から受け入れ守るべきものと理解してくれている様です。今では子供が泣くとワンコがもの凄く焦ってクルクル回り出しますよ!! うちのワンコは客人には吠え噛み付く対応だったので最初は私も不安はすごくありましたが色々と調べてみるとワンコはきちんと守るべきものは分かるしワンコを先に飼っている後に赤ちゃんを迎え入れる方が良いとありました! 最初から接し過ぎるのも気になる様でしたら少しづつ慣らして行ってはどうでしょうか?最初は赤ちゃんのお尻の匂い(おむつ上からでOK)を嗅がせてやるのは良いコミニュケーション方だとどこかで見ました。 ワンコも赤ちゃんも仲良くなれると良いですね★★
お礼
アドバイスありがとうございます!今まではケージの外からたまに赤ちゃんの顔を見せたりしています(犬は一緒に遊びたいのか、ばたばたしますが)。最初のうちは赤ちゃんが泣く度に吠えたりしていましたが、今ではだんだん慣れてきて、赤ちゃんの事をお客さんではないことは解っているようです。娘の事を共に守ってくれる存在になってくれると嬉しいです。
- Qu-
- ベストアンサー率25% (4/16)
「乳児を清潔に」と言うのはわかっていましたが・・・ 我が家の場合は出産→退院後からすぐに一緒に生活を始めました。 勿論 おしめを交換する時には「ステイ!」と動かないように指示は出しました。 あと お散歩の後には濡れタオルで体を拭いていました。 (今も昔もそうですが。) 我が家の場合が楽観的すぎなのかもしれませんが あまり神経質になりすぎると、その方が 子供にとってもワンコにとってもいい影響を与えないと思います。 二ヶ月の乳児・・・育児はこれからですよ~! 無理をしすぎないで頑張ってくださいね(⌒▽⌒)
お礼
実は初めて質問したのですが、こんなに早くたくさんのアドバイスを頂けるなんてびっくりしています! そうですよね、母親である私があまり神経質になってカリカリしてると、赤ちゃんにも良くないですしね。 とりあえず義母には内緒で(!)犬達との共同生活初めてみようと思います。 どうもありがとうございます!
- mogo0707
- ベストアンサー率42% (3/7)
私も同じような経験をしています。私も二ヶ月になる子供の新米ママです。うちには老犬のマルチーズと二歳のやんちゃなM・ダックスを飼っています。妊娠をしている時から姑にはここごとく犬をどうするか言われ(かなり神経質な姑です)それがストレスになるほうが犬よりよっぽど悪い!(笑)と友達には言われ本当に悩んでいました。なにしろ本当に犬が好きでチューもできるし一緒に寝たり子供みたいに育ててました。犬もとても甘えん坊になり(自分がそうさせてしまったんですが・・)赤ちゃんが産まれたら共同生活はどうなるか?犬はやきもちを焼かないかなど、とても悩みました。けど産まれてみると犬は子供を家族の一員と認識してくれ、やきもちを焼くどころか床に寝かせても踏むどころか横に来て一緒に寝てたり、私は守ってくれてる?くらい本当に何も問題はありませんでしたよ!顔さえ舐めなければ一緒にいても普通です。私も母乳で、アレルギーはもちろん出てないし、健康です!姑もその日常生活を見ていて何も言わなくなりました。私の周りにも犬と一緒に子供を育てた人はたくさんいます。かえって免疫がつくし、動物嫌いなどにならず良いと思います。それは私の考えなんですが。一番気をつけている事は三週間に一度はシャンプーしています。あと犬の毛があるのでコロコロを欠かさずかけています!一度犬ちゃんを出してみて様子を見てはいかがですか?長くなりすいませんでした。
お礼
早速のお返事ありがとうございます!一度犬たちを出して様子を見てみようかなと前向きな気持ちになりました。シャンプーは3週間に一度・・大変そうですが、それくらいはしないといけないかもしれませんね。犬の為にも・・・。
お礼
お返事ありがとうございます!私も犬は大事な家族ですし、犬がいることは、子供にとって良い影響を与えてくれると思います。義母は悪い人ではなく、私と夫が旅行するときなどはお世話をお願いしていて、犬の事も可愛がってくれているのですが、妊娠中に「犬を処分する気はないの?」といわれた事が少しひっかかっていて、犬と子供に関する彼女の考え方には、私の中で少々過敏になっているところがあるんです。彼女に対しても、あまり刺激しないように少しずつ慣れていってもらうようにうまくやらないとですね・・・。