締切済み 乳幼児に多いのは何故でしょう? 2006/01/13 22:14 ひきつけ(けいれん)って、何故するのでしょうか? しかも、小さい子供が多い気がします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 aya-pi- ベストアンサー率30% (258/834) 2006/01/13 22:55 回答No.1 私の子供にはなかったのですが、うちの両隣のお子様や友達の子供に痙攣があります。 やはり遺伝の問題が多いようですね。脳が安定していない乳幼児に多く見られ、体の成長と共に脳も安定し痙攣しなくなるとお母様方はおっしゃってます。 小児ぜんそくという疾病があるように、子供に多いものなのではないでしょうか。 質問者 お礼 2006/01/14 17:09 回答ありがとうございました。 遺伝も、あるんですね。 受け継いで欲しくないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児妊娠 関連するQ&A 乳幼児の事故についておしえてください 現在、1歳3ヶ月のこどもがいます。よちよちからだいぶしっかり歩けるようになりました。この時期、身近なところでのこどもの事故で気をつけることがあればおしえてください。実際にこういうところで、怪我をしたとか、こんなものが意外と危ないなど、経験談をおしえてもらえると助かります。アドバイスどうぞ宜しくお願いします。 乳幼児の揺さぶり 先日義父が3ヶ月の子供を膝に乗せて(首も据わっていないのですが)上げ下げして首をがくんがくんさせていました。また、冷房の冷気に直接子供をさらしていたのですが大丈夫なのでしょうか? 乳幼児が自分を見るのはなぜ? 自分はどこにでもいる様な顔。 平均的な背格好。 服装も地味でも派手でもないカジュアル。 なぜか子供にじっと見られる事が多いんです。 特に乳幼児に。 ベビーカーや自転車に乗せられた子供が、自分の前を通りすぎても顔と目はこっちを見てる。 見ている時の顔は、怯えているのでもなく、笑っているのでもなく、じっと見ているだけです。 よく見られるなと自分でも思ってたら、嫁から「よく子供があんたの事見てるよねっ」と言われ気になり出しました。 なぜなんでしょう? 乳幼児には自分が何か見えるのか? 自分の後ろに何かいるのか? 不思議です。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 乳幼児 生後約2ヶ月の子供の頭(おでこ部分)に、私の前歯が当たってしまいました。 首がすわってないために、子供の頭がかくんとなった瞬間にあたりました。 様子を見ると・・・当たったところは、蚊に刺されたぐらいのふくれがあります。 本人は、いつもと変わりないのですが・・・ 大丈夫でしょうか?? 不安です。 乳幼児がいる人の緊急入院って、乳幼児はどうなる? ふと疑問に思ったのですが、乳幼児がいる人が例えば「予定より早く産気づいた」 とか「事故にあった」とかで突然急に入院せざるを得なくなった場合、乳幼児は どうなるのでしょうか? 旦那も旦那の家族も自分の家族もご近所さんも誰も乳幼児をすぐ引き取りに来れない 状況の人もいると思うんです。 (海外にいるとか亡くなってるとか引っ越したばかりで近所づきあいもまだないとか等々) 救急車には一緒に乗ったとしても、手術中とかは病院内に託児所があるのですか? また、子供が近くにいなくて救急隊員その他が子供を見つけられなかった、もしくは いることが分からなかった場合はどうなるんでしょうか? 子供が迷子になっても車の中にいた場合でも家にいても、年齢や時間によっては 大変なことになると思うんです。 私は未婚で子供はいません。なので、急いでるわけでもなく 取り留めもないことなので、お暇な方おられましたら 気の向いた時にでも教えていただけるとスッキリして嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。 乳幼児と住居の高さ 7ヶ月の女の子の親です。 そろそろハイハイが、始まりそうなので、 引越しを検討しております。 以前、高い建物の高層階に子どもが住むと なんらかの影響があるということをききました。 通勤に便利なA駅の13階。 自然が比較的多いB駅の2階。 共に、ほとんど間取りは、同じです。 子ども優先にしたいのですが、 そのことが気になって、決断できません。 教えていただけますか。 乳幼児に食べさせていいのは・・・? 子どもにどこまで大人と同じ物を食べさせてよいものかわからず困っています。 私にはもうすぐ3歳になる子どもがいます。 離乳食のころにはいろいろと情報もあって消化のよい物から順に与えていましたが,離乳食を完了したとたん「幼児食」というだけで「大人と同じような食事ができるけど配慮して」という程度の簡単な説明で,よくわからないのです。 生卵や刺身などの生ものは,食べさせてもよいのでしょうか。 新鮮なものなら大丈夫では,というような回答が過去にありましたが,消化しにくい物ではないのですか? 新鮮の基準ってありますか? スーパーに売っている刺身は幼児にとって新鮮と言えますか? 貝や蛸,イカなどは消化が悪いような印象があるのですが,どうなんでしょうか。 専門的にご存知の方の意見や,私はこうしていたよという声が聞きたいです。 よろしくお願いします。 猫と乳幼児について 我が家には、10ヶ月と2歳の子供2人と、 生後3ヶ月ほどの子猫が2匹います。 生後1ヶ月くらいの時ひろいました。 その後動物病院へ連れて行き、健診かねて便検査をしてもらったときは虫は見つからなかったのですが、 2匹のうちどちらかが数日前から下痢をしていて今日病院に連れて行きました。 結果、回虫がいるとの事でした。 完全室内猫なのですが、駆虫できるまでは子供達(人間)と猫達はあまり触れ合わさせないほうが良いものなのでしょうか? 我が家では、猫達は昼間は家の中を自由に遊んだり、 昼寝したりしていますが 夜寝る時はケージの中に入れています。 トイレもその中に一つ用意してあります。 診てもらった獣医さんには 「人にはうつるものだけど、あまりそういった話は聞いた事が無いし・・・」と言った感じで、 的確にアドバイスをもらえませんでした。 人への感染が気にかかっています。 駆虫出来るまでの間、 どのような事に気をつけたらよいのか、 どのような生活が望ましいのか 教えていただけないでしょうか? 乳幼児の睡眠について 5ヶ月の女の子がおります。最近までお腹がすいたら起きるって感じだったので、あまり気にしていなかったのですが、テレビなどで子供が遅くまで起きているのは良くないとよく聞きます。うちではお風呂は主人ですが、ちょくちょく帰りが遅いため、お風呂に入れるのが10時を過ぎてなんてことがよくあります。最近では昼夜がはっきりしてきたので、主人を待たずに夕方にでもお風呂に入れたほうがいいのでしょうか?また、一人で赤ちゃんと一緒にお風呂に入るいい方法がありましたら教えてください。 乳幼児医療費について 去年かかった医療費の領収書を整理していて気になった事があるので質問します。 去年の7月に出産をし、退院後、8月に子供が黄疸の治療(光線療法)のため母子ともに再入院(1泊)となりました。 その際、3万円の費用がかかったのですが、子供の名前で領収書が発行されています。 負担率の欄には「2」、自費分合計金額の欄には「30,000」、その他の欄にも「30,000」と印字されています。 その時は、何も考えずに支払ったのですが、これは乳幼児医療支払いの手続きをすれば戻ってくるのでしょうか? それとも保険の適用外の部分が請求されているのでしょうか? これだけでは、回答しにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 乳幼児のいる方へ質問 もし、自分の子どもが言葉を覚えてきて、気が付いたときには「クレヨンしんちゃん」や「ちびまる子ちゃん」みたいなしゃべりをするようになったらどうしますか? 乳幼児がいる場合どこで働けるのか? 3月4日出産予定の者です。(第1子) 気が早いのですが、出産後働く予定なので経験者の皆さんにお聞きしたいのですが、 ●普通は大体生後何ヶ月頃から外に仕事に出ますか?(何ヶ月から認可保育園に預けられるか) ●その場合どういったところで働かせてもらえるのか? 近所の様々な所に求人はありますが、子供を理由に休む事が多ければクビになったりしないのかと心配で。。 皆さんはどういったところでお仕事されていましたか? 妊娠前は派遣で働いてたので同じ職場に復帰はできないです。。 ●欲を言えば妊娠前はデザイン事務所に就職希望だったので いつかは自分がやりたい仕事ができたらいいなと思うのですが、 フルタイム(+残業が多い)勤務ができるのは子供が何歳ぐらいになったら可能だと思いますか? 夫→会社員。19時前に帰れます。まだ今の会社に入って1年目の為、お給料は手取りで毎月20万程(年収にすると310ぐらい。。)で今二人で生活して貯金ができない状態です。。 子供のためにも貯金をしたいので働きたいと考えています。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 乳幼児の点滴のことで 先日10ヶ月の子供が点滴を受けることになりました。その際何の説明もなく私たち両親は席をはずすように言われカーテンを閉められ3人の看護婦が子供に点滴を刺すことになったのですが、30分以上もかかりその間は子供は泣き叫び異常な泣き方でした。まだ話すことが出来ない子供を任せるのになぜ親に見えないようにカーテンをして中の様子を見れないのか待ってる間とても辛く堪りませんでした。やっと出てきた子供は恐怖と泣き続けたせいで汗だくでした。手足は針の刺された跡だらけで、病院の人は見せないのがここのやり方だと言います。これがどこんでも普通のやり方なのですか?点滴するのに30分も針をさすのにかかるのですか?詳しい方教えてくださいお願いします。 乳幼児医療証について 大阪府に住んでいるものです。 このたび和歌山県に引っ越すことになりました。 和歌山で申請しなおすんですが、1つ気になることがあります。 大阪の乳幼児医療証の上には「大阪府以外では使えません」と書いてあります。 今、うちの子供が通っている病院は大阪府です。持病がありまして月に1度必ず診察があり、和歌山に引っ越してからも通わないといけないのです。 もちろん和歌山県の乳幼児医療証には、和歌山県以外では使えません、と書いてあるんだと思いますが、これから負担額が増えてしまうのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。 乳幼児でも食べられるお菓子 こんにちは。 今度、子持ちの友人宅へ今度遊びに行く予定でいます。 お菓子を作って持っていく予定なのですが、大人用と子供用の両方を作りたいと思っています。 子供は1歳3ヶ月くらいで、食物アレルギーは無いそうです。 乳幼児が食べられて、見栄えの良いお菓子(もしくはお菓子っぽく見えるもの)はありますでしょうか。 私は子供がいないので、そのくらいの子供が何を食べるのかさっぱり分かりません。 乳幼児用のお菓子のレシピをご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスお願いいたします。 子ども(乳幼児) 子ども(乳幼児)が育っていく上で大切なことはなに? と聞かれたらなんと答えますか? 小学生と乳幼児の関わり 1歳7ヶ月の娘がいます。1歳位から図書館にでかけるのですが、小学校の向かいにある為いつも小学生がいます。娘は特に子供に興味があるようで、小学生がいると、その子供によって行ったり、見ている絵本を覗き込んだりします。やや遠くから、見守っているのですが、娘が「こんにちは」と言っても無視したり、娘が近くに寄っていったり、覗き込むとすぐに遠くに逃げるように行ってしまったりする子ばかりです。これまでで三人ほど、本を見せてくれたり、特に気にせずにしてくれる子供がいましたが、ほとんど逃げてしまいます。「何かヘンな子がついて来る。」という感覚なのでしょうか?しかしまだ赤ちゃんの部類にはいる人間なのに、無視されたりする娘をみると少し悲しくなります。 犯罪が増えているので、知らない人と関わるなと言われているのでしょうか? そんな小学生は普通なのでしょうか? 図書館で逃げられる娘に何て言えば良いのかわかりません。分りにくい質問ですがよろしくお願いします。 カテゴリーが違ったらごめんなさい。 乳幼児医療費についてです。 先日出産した妹の子供の医療費について教えていただきたいのですが 産後3日目に黄疸が出てしまい、7日目に妹は退院出来ましたが 子供は黄疸の数値が悪く引き続き入院になってしまいました。 退院時の入院費清算の際に、子供の入院手続きと一時金として 前払い金を3~5万円入金して下さいと言われ支払いました。 乳幼児の医療費について色々見てみたのですが、社会保険に入っている場合は 先に市役所に行き、乳幼児医療証を交付してもらうだけで その他(社会保険)の手続きは会社に任せるのでしょうか? 子供の退院時までに乳幼児医療証を取りにいけない場合は 後日提出しても返金されるのでしょうか? 病院があまり親切なところではないらしく、何も教えてくれなかったようで 先払いで3~5万円払っているので、どれだけお金がかかってしまうのか 不安なようです。 アドバイス宜しくお願いいたします。 ペットと乳幼児について こんにちわ。 今妊娠中(もうすぐ5カ月)です。 私は10歳の犬と一緒に暮らしています。 3ヵ月の頃から飼っており、寝る時も一緒のベッドでかなりの甘えん坊です。 旦那にもなついていますが、やはり寝るときは私しか駄目なようです。 これから子供が生まれるので、 ペットと乳幼児と一緒に暮らすことについて注意点など色々調べたのですが、 生まれてちょっとの間は別々の部屋で過ごした方が良いと多く書かれていました。 しかし、何か工夫すれば・・など思って色々調べているのですが、いい答えに辿りつかず・・。 ペットも10年私と一緒に寝てきて離すのはかわいそうだな・・と思ったり。 そこで、経験談やこうした方が..などありましたらお聞かせいただけると嬉しいです。 私はペットを手離す気などこれっぽっちもありません。 ペットを手放せや、一緒に暮らせるわけがない。などの考えの方は 答えていただかなくて結構です。 あくまで一緒に暮らしていくのを前提で工夫をしたいのです。 よろしくお願いいたします。 乳幼児の散髪について どのカテゴリーが適してるのか判断に迷ったのでココにしました! 現在、美容室を営んでおりますが最近「他で断られた」と言って乳幼児のお客さんが増えましたが、 私は出産経験がありませんし、他のスタッフもまだ若く、どう接すれば良いのか悩んでます。 お母さんに抱いてもらった姿勢でカットしていますが、嫌がって暴れたり(泣くくらいは平気ですが)飽きてゴゾゴゾするので、時間が掛かる上に細かい作業が出来ず不満も残ります(T.T) 皆さんがお子さまを連れて行っている美容室や理容室 では、どの様な工夫をされているのでしょうか? または、こうすればイイというアイディアなどありませんか? 4,5歳になるとビデオを流していると集中して観てくれるので、4,5歳以下の子供さんに対してのアドバイスをお願いします。 そして子供さんの居ない方は、自分が行った時に子供が泣いてたりするのはやはりイヤでしょうか? こうして欲しいと言う要望がありましたら、そちらの方もアドバイスをお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。 遺伝も、あるんですね。 受け継いで欲しくないです。