• ベストアンサー

アナログモデムが接続不能

 ほかのHPに以下の質問をしましたが、回答が得られないのでこちらにもアップしてしまいました。よろしくお願い致します。  知人よりアナログモデムを使ってダイヤラーで電話が出来ないという事で、相談を受け現地でPCを操作した限り何が原因か解りません。  1.デバイスドライバーに異常はありませんでした  2.モデムのプロパティーの詳細では、PCとの接続はOK  3.ダイヤルをトーン、パルスのどちらにしても駄目です  4.通信速度を何処にしても同じ  とにかく、あのアナログモデム特有の「ガチャガチャ」と言うダイヤル音がせず、結局タイムアウトしてしまいます。 別のモデムを使って試してみる必要もありそうですが、基本的な部分での見落としがあるような気がするのです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

モデムとの接続はOK と言うことなので (念のため、モデムの状況が表示されるか、ATコマンドの応答があるかを確認してください、接続されるまでモニタする設定にして、ATDT117とかATDP117を実行してピポパとかカタカタが聞こえるかを確認してください) まず 電話回線 モデムを繋いだ電話回線は、通常の発信音ですか (モデムの代わりに電話機を繋いで確認してください、そして、モデムで接続しようとしている番号へ電話してください、モデムのピーギャーの応答音が聞こえますか) もしかして内線交換機を使用していて「0」発信ではありませんか その場合、発信音がNTTとは異なるので、発信音を確認しない設定にします そして ダイヤルの前に2・3秒待たせます、さらに「0」の後に1・2秒待たせます ダイヤル数字に「,」を付ければ「,」ひとつで1秒待ちます(詳しくはモデムの説明書で確認してください) 電話機に機能ボタンが多数あるビジネスフォンの場合、通常ではアナログモデムは使用できません Faxがあればその回線を使用してみてください

SuperBlue
質問者

お礼

 原因が何であったかわかりませんが、この質問を閉じた翌日、「その後、何もしていないのに回線が繋がった」との連絡を受けました。  回答してくださった方々に、ご報告まで。  ありがとうございました。 

SuperBlue
質問者

補足

 回答ありがとうございます。  残念ながら、知人の家は遠く簡単に確認ができませんので、ATコマンドによる確認は当分できません。  電話回線に関しては、訪問した際に確認したかったのですが、時間等の制約もありしておりません。ただ、以前から別のPCにて同じように接続して利用していたということでモデム以降の回線の問題は無いかと考えたのですが…。モデムのピーギャーの応答音は、全く出ません。  個人住宅で0発信はありえませんし、以前から同様の通信をしていたと聞いていますので、アナログモデムが利用できない状況とは思っていないのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.6

#2,3の補足等を見てのアドバイスです 富士通製のPC内臓アナログモデムは、ある型番号特有の不具合があります。 電話回線からの供給電流値を監視していて、規格値をオーバーするとモデムを自動的に遮断するようになっているらしいのですが、それが誤作動して電話回線にまったく接続できなくなる事があります。 富士通の技術員とNTTの技術員が同時に検証している場所に私も居合わせた事がありまして…

SuperBlue
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 再度検証してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.5

>ATコマンドによる確認は当分できません  ご事情はお察ししますが、ATコマンドの確認ができないのであれば、原因の追及はこれ以上不可能といわざるを得ません。  そもそも、モデムの初期化自体ができているのかどうかすらわからないのであれば、あとは「想像の世界」ですから、なんとも。 >あのアナログモデム特有の「ガチャガチャ」と言うダイヤル音がせず  発信先は、ちゃんとアクセスポイントになっているのでしょうか?  これがそうでなかったら、ネゴシエーション(アナログ音によるモデム同士の会話)自体行われませんので、「ピーガー音」自体が、発生しません。  「基本的な部分での見落とし」というのは、意外と広範囲ですから(例えば、モデムの電源投入忘れ。)、ここでの解決には限界がありそうです。

SuperBlue
質問者

補足

度々ありがとうございます。 そうですね、ATコマンドで調べてみない限り、はっきりしたことは言えませんね。 そのうちに、再訪してやってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

そのモデムは初めて使ったモデムなのでしょうか? つまり、いつから接続できなくなたのかと言うことです。 今まで接続できていて急にできなくなったのであれば、故障を考えた方が良いと思います。 別のモデムを接続して試してみる事をお勧めします。

SuperBlue
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今回問題のPCとモデムは、以前使用していたものとは別のもので、今回の問題発生以前は、利用されていなかったようです。当然故障の可能性はありますので、代替のモデムを探して試してみる必要は感じています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

外付けモデムでRS232Cを使って接続していると言うことですよね。お使いのPCやOS、モデムの型番、接続方法などもう少し情報を書き込んで下さい。

SuperBlue
質問者

補足

 回答ありがとうございます。  機種は、知人のものですから富士通製品というだけでなんとも。モデムは、内臓、型番不明(これも確認すれば解りますが)です。OSは、ME。接続は、アナログモデムですから、モジュラージャックを利用して…です…。  私が想像しているのは、PCとモデムの接続に(見た限り問題はないように思えたのですが)見落としている問題があるのではないだろうか、モデムの故障の可能性もないかという事なのです。  よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitsuruw
  • ベストアンサー率14% (119/806)
回答No.1

回線が違うのではないですか。 たとえばパルス発信ではなくトーン発信とか。 ISDNとか。 

SuperBlue
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 残念ですが、3.に書いた通りトーン・パルスどちらでも駄目(私も相談を受けた時は、これだと思っていたのですが)です。それと、ISDNではありません。以前から、アナログモデムで通信をしていたようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A