- ベストアンサー
関関同立に指定校推薦選考で必要な評定の数値
関関同立に指定校推薦選考で必要な評定の数値を教えてください。 トップ高校と最下位高校でも同じですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめましてこんにちは~。 指定校推薦の評定の数値についてですが、それは高校ごとに異なっているので答えることはできません。 トップ高校と言われているところと、最下位高校といわれているところでは、必要な評定の数値は異なります。 レベルの上の高校の方が、指定校推薦でいける大学の数も多く、必要な評定の数値は低くなっています。 大学側に立って考えるとわかると思いますが、トップ高校と最下位高校の評定が4.0の人同士の学力を比べて、同じはずがないですよね。 現にNo1の回答者の方の高校で、立命館大学に指定校推薦で行くのに評定平均4.1が必要と書いておられますが、私の通っていた高校では立命館は評定平均3.8以上あれば出せました。 大学でも話題になり、友人の通っていた各高校の関関同立に行くために必要な評定平均の数値を比べたら、みんな違いましたよ~。 余談ですが、中の上くらいの高校では産近甲龍レベルの大学の指定校推薦は余ってしまうことがあるようです。 そこにいけるくらいの評定を取っている方は、実際に受験で関関同立以上の大学にいけるくらいの学力があるので、指定校推薦を受けないのです。 あと、レベルの低い高校には関関同立の指定校枠がないことがあります。 参考にしていただければ幸いです。ではまた~
その他の回答 (2)
- antoninus64
- ベストアンサー率56% (70/125)
こんにちは。大学関係に勤めています。 他の回答者の方の回答を批判する意図はないのですが、#1の方の書かれていることは事実と相違しているように思われます(#1の方、気を悪くしないで下さいね)。たとえば私の勤めている私立大学では、全国の高校をおよそ30レベルくらいに分けて、そのうち上位10レベルあたりまでの高校について、これまでの一般受験生の数や地域性等々を考慮して、推薦枠を付与しています。推薦枠というのは高校が既得権益として持っているものではなく、基本的には大学が、毎年、高校あてに与えるものです(だから大学ごとにいろいろと内容がことなっています)。 評定平均も高校ごとに指定します。かなり細かく指定することもあります(全教科平均でいくつ、この3科目でいくつ、最低でこういう評点がないこと、とかいろいろ)。というわけで、結局のところ、質問者さんは(高校生ですよね??)ご自身の高校の進路資料室に行って関関同立のファイルを見てみましょう。そこに関係書類がなければ、進路の先生に堂々とたずねましょう。それしかありません。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。
- painatupuru
- ベストアンサー率20% (6/30)
高校がどこかは関係ないと思います。 なぜなら高校ごとに枠が決まっているから。 僕も指定校推薦で大学に入りました。(現在大学生) 僕の高校は田舎の県立高校だったんですが、 立命館大学の指定校推薦枠はありました。 たしか、評定は4.1くらいで、スポーツか文化的な活動 をしている人が条件だったと思います。 (定員は経済学部一人ともうひとつの学部一人) 試験は簡単な作文で先生に相談しながらでもできるので (学校で書いて大学に送るという内容のもの) 指定校推薦の条件をクリアしたらもう受かったようなものです。 僕は評定4.2くらいあって、立命館でも可能だったのですが、部活に入ってなかったので、やめて評定の低い3.5くらいのところを受けて、いまはその大学にいます。 指定校推薦は試験は楽ですが、受かったら絶対にその大学にいかなければならないことと、大学にいってから途中で辞めたり、留年したりすると母校の高校の次の年の 指定校推薦枠が無くなるので注意が必要です。 結論ですが、高校によって評定に差が出るというより、 その大学の学部によって差は出ると思います(たしか) 人気がある学部の場合は自然に評定も高いと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。