• ベストアンサー

柚子に木が

今年の9月に柚子の苗木をホームセンターで購入し、庭に植えました。 ところが、3ヶ月が過ぎた現在の購入時と同じで、芽も葉も大きくならず、また枯れているようではありません。暖かくなると、元気になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

和歌山県海南市です。ひっこしてきたために成木や苗木で色々試す結果(はめ)になりました。地形が複雑で風や気温や霜の降り方がまだらで苦労しました。 原則はその木が好きな場所を見つけてやってから鉢から地植してます。また、引っ越すなら、不織布で大きな鉢を作り植木屋みたいに仮植えしたり、土のいっぱい入る大きく深い形の果樹用ポットもOKです。土地には徐々に慣れてくれますが、それでも気に入らないとかれちゃいます。 結果 ○ 暖かいところで日当たりのそこそこよいところ(つよい風をさけること。風、霜、大敵。)温室の陰OK(好きみたい)。 ○ 暖かいところで日当たりの悪いところ(まあまあ好きみたいで、いまはボイラーの温風のくる裏庭にいるが葉っぱの色はよい。春になれば引越しを検討中だが、いい風よけが必要でこまり中。寒いときは温室内も好きみたいです。) △ 湿ったところ X 乾燥しているところ(枯死、特に苗は弱い) X 風の強いところ(葉っぱがダメージ) X 霜(枯死) X 吹きさらし(枯死) ミカン属は似ています。葉っぱを見ること。低温の年には花芽が減少する。そして、温度高くても裏年がある。 柚子の施肥等については、URLから、栽培技術、 土壌肥料対策指針、をみてください。生育調節も参考になります。プロのページです。和歌山ならではでしょ。

参考URL:
http://www.mikan.gr.jp/
tny15
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速WEBを除いて見ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#113407
noname#113407
回答No.2

柚子はなるべく日当たりのよい場所に植えましょう。 それに二年は辛抱してください。 うちもなりものが好きで柚子、ダイダイ、金柑、柿、ユスラ梅、を植えていますが柿が五年目でかなりの数がなりましたよ。

tny15
質問者

お礼

ありがとうございます。 気長に成長を待って見ます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.1

はい、そうです。 成長はゆっくりですね。 お住まいがどちらかわかりませんが柑橘類は暖地性です。 我が家のユズや金柑も東北と言う気候の性か一年の成長が目に見えてきません。 

tny15
質問者

お礼

ありがとうございます。 枯れてはいなさそうなので、ゆっくり成長を待つことにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A