• ベストアンサー

監理ポスト銘柄を買う理由

今日、サンライズテクノロジーが監理ポスト銘柄になりましたが、それでも本日、売買が成立していました。 でも、買う人の目的がわかりません。 監理ポスト銘柄は、通常、整理ポスト行きで、いずれ、紙くず同然になると思うのですが。 監理ポスト銘柄を買う人はどういう目的で買うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.3

私が実際にやった取引例です。 グローバリー(上場廃止)が損益計算書の記載が間違っていた理由で1回目に監理ポストに割り当てられた時に「業と買いました」。 理由は、1回目であった事と、損益計算書の記載ミスの範囲が2%程度でしたから、一般ポストに戻ると読んだ為です。 1回目は成功です。 2日間ストップ高時に売りぬけて撤退しました。 しかし、2回目の監理ポスト時は「ほぼ確実に上場廃止」と読んで買いませんでした。 予想通り、上場廃止になりました。 つまり、「監理ポスト」→「一般ポスト」に戻ると考えれば買っても問題は無いですし、実際に「ニチイ学館」もそうです。 ニチイ学館も「ありがとう投信」で組み入れられている投資信託で組み入れられた経緯があります。 又、整理ポストに入って上場廃止になっても株価が高いまま取引された銘柄もあります。 先ほど挙げたグローバリー、西武鉄道なども売買最終日でも数百円の株価で取引終了しています。 結局は「上場廃止=倒産」では無いからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

管理ポストに入ったからといって、絶対に整理ポスト行き→上場廃止 になるとは限りません 今現在も管理ポスト中なのにもかかわらず、株価を上げている銘柄なんていくつでもあります 今回の(いや、今までもか)サンライズについては賛否両論ありますが、管理ポストになった経緯をよくみると、管理ポストから抜ける可能性がある と読んでいる人もいれば、このまま倒産するだろ と読む人 さまざまです あと、サンテクの筆頭株主でもあるロー○スの動きも怪しいとにらむ人も居ますね 管理ポストになったからといってすぐに上場廃止になるわけではありません、そんな中、一発狙っている人も買いに走ります 本日のあの大量の売りに対しての買い注文は、本当に買いに走った人も居れば、ザラ場中にサンライズが発表したIR情報に流されて買い注文出したがその後に売りが膨れてきたので取り消ししたけどヘラクレスのシステム遅延で取り消しが間に合わず約定してしまった人など様々です まぁ、明日の寄付き次第で今後の動きが大体読めると思いますので、楽しみに(悲しみに?)して待つことにします (某ホルダーより…)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

マネーゲームでしょう。 >監理ポスト銘柄は、通常、整理ポスト行きで、いずれ、紙くず同然になると思うのですが。 これは、違います。整理ポストへ行く場合と監理ポストから復帰する場合があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A