• ベストアンサー

国公立大学合格のためには…

高校1年生(女)です。 私は国公立の大学を目指しています。 国公立を目指すには、それなりに勉強しなければいけないと思っています。 遊びや趣味の時間を犠牲にして勉強しているのですが、睡眠時間まで削らなければならないのでしょうか? 学校の課題が毎日大量に出されるため、それを消費するのにかなり時間がいります。 一睡もしないで、次の日また学校に行く…という日が少なくありません。 寝れるとしても多くて4時間です。 土日は学校が休みですが、土日だからと平日以上に週末の宿題を各教科から出され、平日と睡眠時間は変わりません。 ふらふらになりながら生活しているのですが、このままの生活がずっと続くと思うと気が重いです。 やはり、国公立大学現役合格のためにはこれぐらいしなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gionrts
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

一読して驚きました。 私もかつて国公立の大学を受験したものですが、1年のうちは授業主体で、受験勉強は2年の秋から始めるというのが普通でした。サークル活動は2年の夏までは続けるのが普通。一応学年で100番以内なら東大・京大合格が普通といった感じのそこそこ進学校だったのですが・・・。 あなたが通ってらっしゃるのは課題を多く出す学校なのですね?でも学校はそれなりの実績を上げているのでしょう?私には良くわかりませんが、まったく効果がないとは思いません。 私は結局国公立に失敗したのですが、一応高校時代は模試で、学年で50番~80番程度でした。が、一日の家庭学習時間は2時間もなかったです。その代わり、授業はしっかり聞いていました。読書もかなりした方だと思います。ただ3年時の追い込みが足りなかったかなぁと思わないでもないです。学校が放任主義だったので、ついサボってしまったという後悔もあります。 その点、あなたの学校は進学実績を高める努力をなさっているということなのでしょう。 しかし、1年や2年生ぐらいでは、授業を定着させることに力を注ぐべき時期ではないかと疑問も覚えます。やや非効率な印象を受けました。

その他の回答 (7)

  • RMT
  • ベストアンサー率62% (69/110)
回答No.8

睡眠時間を削るのはいけません。疲れがとれず、集中力がなくなるので、かえって勉強の能率が上がらず、悪循環になります。試験前とかで集中的にやるだけならともかく、日常化してしまうと体を壊しますよ。どうしても削らないといけないときは、私の場合むしろ早起きして(朝4時半とか)勉強する方が能率が上がりました。 学校の課題が多いとのことですが、一人でこなすのが大変なら友達と分担してやってみては? 「ドラゴン桜」でもこの手は使ってましたよ。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.6

どの程度の大学・科を受けるかです。 勉強とは記憶力も重要ですが、体力でそれは或る程度カバー出来ます。今は其の状態ですよね。 今の年齢でしたら、体力強化に向かったほうが、手抜きしたり、誤魔化したりして後二年ほどを何とか過ごすよりも、今を一生懸命生活過ごせる、体力・能力・脳力にする時期ですから、頑張って逃げないほうが将来・・・・大学は勿論社会に出てからも役立ちます。 大学では国公立でも大学にも科にもよりますが、かなりレベルの高い大学・科なら4年から6年は其れが続きます。 自分の上記のレベルを上げるか、目標を下げるかです。 どちらにしても、2年を前にして、早く決めるほうが良いでしょう。 私は最後の大学は医学部でしたが、本科に入っては連日その状態でしたし、試験期間中は2時間睡眠でした。 三回目の大学で、他の学生より高齢でしたから、かなり厳しかったけど、高校生ならそれがもう少し楽に出来るでしょう。 決して、逃げたり、要領を学ぶ時期では有りません。 其れでなくても社会に出れば、それを自然と学んでしまうのです。 体力・脳力の基礎を行い作ってゆく時期ですから、頑張るほうが先行き自分の遣りたいことが出来ますし、他をチャレンジするときにも今の最高に厳しいのが出発点になります。 生活の状態をもう少し詳しく書き、どの程度の時間を取れ、どの程度金を使えるのか等も書いて質問すれば、体力作り・脳作り(能力)の方法などを答えれくれる人がいるでしょう。 私も時間が有り見つけたら答えます。

noname#17433
noname#17433
回答No.5

当方薬剤師です。国立大学卒業では有りませんが、 偏差値にして65程度でB判定の薬学部に入りました。 説得力に欠けるかも知れませんが↑こういうことなので 一応私を受験経験者と見なして下さい。 この質問に巡り会えたのは何かの縁と受け止め、真剣に答えさせて 頂きます。 簡潔に答えますと「そのような苦労をする必要は全く有りません」が 私の回答です。効率よくこなせば良いのです。例えば友達と分担して 宿題をしたり、先生など誤魔化して良いのです。 私の学校は「四当五落」が学校のモットーのアナクロで 宗教団体のような高校でしたが、みんな他人のノートを写したり それが当たり前で、みんなで先生を誤魔化していました。 高校の3年間は長いのです。今からこの調子で残り2年間持ちますか? おそらく「イエス」とは答えられないと思います。 私から言わせれば学校の先生など受験にとっては門外漢なのです。 「如何に国立大学合格者を多く輩出して自分の評価を高めるか」 私の学校の担任の先生はこのようなことばかりで、生徒の理想を 無視していました。私が「私立の薬学部を受験する」と言うと 「浪人してでも国立に行け」と当時の担任は言いました。 私の人生を自分の点数になるかどうかしか考えていないのです。 学校の先生とはこんなものです。 但し、中には良い先生もいます。先生の全てがそうだとは言いません。 そこで重要になってくるのが相談相手を選ぶことです。 受験のプロである塾の先生、または先輩に聞くのが良いでしょう。 私は3年になってからは課外授業は殆ど休み、休養と内職を繰り返し その結果、私は成功しました。 もう少し詳しい状況をお聞かせ下さい。どの程度のレベルの学校 なのですか?周りも徹夜は当たり前なのですか? 宜しければあなたの志望校をお聞かせ下さい。 再度申し上げますが、3年間は長いのです。1年でこの状況だと 3年になる前に退学しそうな雰囲気です。 実際私の学校は自主退学者が年間3から5名ほどいたようです。 参考までに。

  • ayu4
  • ベストアンサー率67% (524/774)
回答No.4

こんにちは☆ 私立大学2年の女です。 質問者さんと全く同じような学校でした。 毎日数学英語が必ず課題が出て、それに加えて国語や理科、社会なども課題が出る。 休みには平日×休みの日数以上の課題が出る。 課題をやらないと、その日の放課後にする。しないと帰れない。 1時間目から7時間目までの授業のあとは補習があって、帰るのは早くても6時、遅いと10時。(30分ほどの電車通学でしたが。) 私は私立狙いでしたが国立も受けました。そのために、勉強は5教科7科目。 それなりの勉強は確かに必要です。 遊びや趣味の時間は削るしかないですね。 でも、質問者さんの理解度や、目指す大学によることだと思います。 私は寝る時間を確保するために要領よく(?)たまにはズルもしちゃったりしつつ、上手く適当にこなしていたと思いますが、 友達には使う公式の理論を理解しないと気持ち悪くて使いたくない、とか、中には理解度、問題を解くのに時間がかかる子もいました。そういう人は、毎日の課題にも当然時間がかかり、寝る時間も削られまくっていたように感じます。 個人の能力はありますが、地方の大学を目指すならそこまでしなくても受かりますよ。 ただ、勉強の仕方を間違えないようにしないといけませんが。 いかに要領よく、大事なところを完璧に理解し、目指す大学の傾向を調べて、その傾向を得意にし、・・・って感じでしょうか。 あとは大学との相性と運です! もし、京大や東大、医学部、薬学部、バイオテクノロジー的菜学部、獣医学部などを目指すのであれば、やはり必要かもしれません。 ただ、1年のうちからそれだと心も体も持たなくなりますよ。辛くても、心のゆとりが保てる程度をキープできるように頑張って欲しいです。 心のゆとりがなくなると、受験期に友達と気まずくなったりもします。 そのためには、休息は必要です。 もし、質問者さんが意志が強いと自分で思い、目先の楽しさや楽なことより、自分の目指す道を見失わないような人であれば、どうしても辛いときに学校を休ませてくれるよう、お母さんと相談してみてください。 私はお母さんに頼みました。授業に遅れたりするのが怖くてなかなか休めませんでしたが、本当に辛くなったら休めるっていう安心感があるだけで、今凄く辛い、休みたい、でももっと辛くなった時に休めるように頑張ろうって感じでなんとか頑張ることができました。 ただ、辛いから休むというのを繰り返して、授業についていけなくなったり、また気まずくなっったりして、学校を辞めた人も全然います。 だから、この方法は気をつけてくださいね! 自分の行きたい大学に行けると、すごく自信がつきますし楽しいですよ! 自分のペースは守りつつ、でも志望校に受かるよう祈ってます(^^♪

回答No.3

「国公立現役合格のため」と、ひとくくりにすることはできないと思います。 国公立といってもいろいろだし、そもそも、あなたの現在の学力にもよります。 ただ、高校1年生の頃から、一睡も寝ない、とか、多くて4時間睡眠、というでは、受験の時までもたないのではないでしょうか。勉強は、眠い時にやっても効率が悪いだけです。 あと、レベルの高い学校に入ろうと思うと、「要領」というのも必要です。世の中に参考書や問題集は山ほどありますが、全部することはできません。限られた時間の中で、自分に必要な勉強は何か、を見極める力が、そもそも必要なんだと思います。あなたの学校の課題がどんなものか、ここではわかりませんが、それが受験に必要ないものであれば、サボる勇気も必要でしょう。 ちなみに、私は国立大の法学部に現役で合格しましたが、高1、2年は部活に熱中していました。でも、3年の夏休みから猛烈に勉強しましたよ。食事とお風呂と睡眠6時間以外、一日16~7時間くらい勉強していたと思います。それも、半年間、という短期だったからできたことで、1年からそんな調子で勉強していたら、途中でつぶれていたと思います。 というわけで、勉強のやりかたは、人それぞれです。自分で続けられる方法を見出すのも、大切な勉強だと思います。がんばってください。

回答No.2

 結論としては、そんなにしないでもいい気がします。そんなに宿題多いんですか?そんなに勉強してる人を私の周りでは聞いた事がありません。国立の医学部に行った人も結構周りにいましたが。高1だったら部活に恋愛に楽しんだほうがイイと思いますよ。高3から勉強しても案外伸びるものですし。寝ないで勉強するのは効率が下がりますし、後二年もたない気がします。気楽に勉強する方がいいと思います。宿題もたまにさぼるくらいの余裕があったほうが…。

回答No.1

国立といってもピンきりですからね。 それなりのところならそんなにがんばらなくても入れると思いますが。。。 国立は科目が多くて大変ですよね。私立志望の人がうらやましく思えることが多々ありました。 まだ先は長いです。今は必死にこなしているだけでもそのうち楽にこなせるようになるかもしれません。 とりあえず勉強しないと入れないので自分で決めた以上最後までがんばってみてはいかがでしょう。 他の人はアナタ以上に勉強してるのかもしれませんよ。

関連するQ&A