• ベストアンサー

部屋の凹凸部の寸法の取り方知りたい。

床を張ったりする時、部屋の形によって、部屋の隅っこに、柱や、額縁や、壁の凸面など、直線ではない、突部が大小様々な形で出てることがありますよね。 そこに床を突きつけで張ったり、タイルカーペットを突き付けで張る場合、それらにぴったりと付くように、寸法をとる上手い方法を知りたいんですが、どなたか教えていただけませんか。 部屋の隅の凹凸部の形状は、生活する部屋以外も考ると、色んな要素が考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ado_com
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.2

上手に説明できないかも知れませんが・・・私の場合 例えばコンパスを使って コンパスの針の方で壁の凸凹をなぞると 壁から少し離して置いたタイルカーペットに鉛筆のほうで同じ凸凹が描かれるようにしています。 実際には私はその辺りに転がってる板などの切れ端などを壁に当て、なぞっています。 一度新聞紙などに書いて切り、 ピッタリ合うか試してからタイルカーペットに書き写すといいと思います。 大工さんはちゃんと計ってするけど、こんな風にすると簡単だよと大工をしている知り合いから教えてもらいました。 うまく伝えられましたでしょうか?

5ji55fun
質問者

お礼

>コンパス なるほど。グッドアイデアですね。 >大工さんはちゃんと計ってするけど、こんな風にすると簡単だよと大工をしている知り合いから教えてもらいました。 貴重な、知恵を教わりました。回り込んだところはどうすればいいでしょうか。 >うまく伝えられましたでしょうか? 解りやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

#1です。回答に対する補足要求がありましたので回答いたします。 > どうやって使うのでしょうか? 使い方は、ややこしいことは全く無くて、とても簡単です。そして、正確な寸法取りができます。 例えばタイルカーペットを床に敷く場合 1.部屋の隅などの凸凹に(床に置いて壁面側につけて)型取りゲージを押し当てます。  そうすると、鉄板に挟まれ一列に束ねられたステンレスの針金が凸凹に添って動きます。つまり、凸凹の形状が型取りゲージに写し取られます。 2.カットしたいタイルカーペットの上に型取りゲージを置いて、ゲージに沿って線を書きます。 3.型取った跡を切り取ります。 参考URL 建築・日曜大工に自由自在!『型取りゲージ』各種300・200・150mm http://www.rakuten.co.jp/yamano/628604/#630074

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/yamano/628604/#630074
5ji55fun
質問者

お礼

あ! なるほど! わかりました。櫛の歯みたいになっていてそれが、一本一本出し入れ可能になっているということですね。 まさに型取器です。 2回目の回答いただきありがとうございました。うれしいです。

  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.5

<『その最後のタイル』=『壁から30cmの所まで貼ったタイル』ということでしょうか。> その通りです。 <『同じ位置に乗せます』の乗せるタイル=30cmの隙間の所にこれから使う予定のタイルということでしょうか。> その通りです。 <『別のタイル』を壁側につけて、『別のタイル』の壁側の辺と向き合う辺が示す線を、『『同じ位置に乗せます』の乗せるタイル』にトレースする。ということでしょうか。> その通りです。トレース代わりにそのまま切っていきます。 こうしていけば、2方向で入角・出角・凸・凹全ていけます。 <(いびつ)ときは寸法の取り方> 例えば1辺の残りが30cm、もう1辺の残りが20cmとします。 これを同じように別のタイルを滑らせながら切ると小さくなってしまいます。 『乗せてあるタイル』に垂直に合せて寸法を取ります。チェックした2点(20cm側・30cm側)を定規で結んで切ります。ただし、少しくらいのいびつは気にしなくて大丈夫だと思います。計算していませんが50cmのタイルで5cmのいびつだと違っても2mm位だと思います。タイルカーペットなら問題ないでしょう。 曲線の場合は型紙を取った方が無難です。 貼るべきタイルを裏返します。 取った型紙も裏返します。向きに注意して下さい。 型紙に合せて切ります。

5ji55fun
質問者

お礼

2度目のご回答ありがとうございました。 説明、よくわかりました。 ><(いびつ)ときは寸法の取り方> >曲線の場合は型紙を取った方が 様々なケースに対し解決する方法があるんですね。こちらもよくわかりました。 脳の中がパズルを解いているみたいで楽しいです。 どうもありがとうございました。

  • ado_com
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.4

回り込んだところ・・といいますと? ごめんなさい。色んな所が浮かんできて・・・ 例えばどんなところでしょうか? L字型に壁や柱が出てる所でしょうか?

5ji55fun
質問者

お礼

亀レスですみません。 御回答ありがとうございます。

5ji55fun
質問者

補足

補足回答をいただき感謝しています。 >回り込んだところ・・といいますと? え~と。フローリングを張る時等、建具枠の額縁形状に沿いフローリング加工したい時や、一枚のフロア板が30*180cmで大きい時など場合によって壁自体の配置に対して回り込まないと貼れない時があります。 地図に例えて言います。陸地が壁や額縁と例えます。フロアを張る所が海と例えるとすると。この地図の三保の松原みたいな所です。ちょっと極端ですが。(海岸線の細かな凹凸は無視してください。) http://www.its-mo.com/emmctl.htm?ENC=6W8ODJb4majTvbAnwvwsNcUe01ALMVBy%2B2wUwcm3NuhUJfOG8x7aamNERu05R7fPrKGzRgdFUlgSPjcdUyVoch7gnua8GhYOmuzW9zA5sXb3bHMOwFjV1tlI2eqN9WNuVPZG8Slxjgm0sKngkfobJvsP9HiRx98bsrejpv0FMKE%3D 額縁でしたら3~4センチくらい。壁でしたら厚みが15センチくらい。でしょうか。 ado_comさんの仰られているL字型に壁や柱が出てる所で正解だと思います。場合によってはG字型や、Ω形なども考えられます。 如何様にしましても、壁等の複雑な起伏、回り込み、歪み等、織り交ざった場合の万能な方法や、ケースバイケースに対応する方法を探しています。 うまく説明できているでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.3

端の辺になる手前のタイルの上に、辺になるべきタイルを重ねて並べます。 別のタイルを壁につけながら重ねたタイルを切ります。 50cmのタイルを貼る場合、残り30cmだとします。 壁から30cmの所までタイルを貼ってきます。 その最後のタイルの上に、同じ位置に乗せます。(壁からタイルの端まで80cmになります。 別のタイル(50cm)を定規代りに使い乗せたタイルを切っていきます。(残り30cm) これを、2方向ですれば、どんな形でもぴったり切れます。 残りの寸法が違う(いびつ)ときは寸法の取り方に気をつけてください。 タイルカーペットは繊維の向きも有りますから方向に気を付けて下さい。 辺の部分が出来るだけタイル半分以上になるようにタイル割をして下さい。

5ji55fun
質問者

お礼

亀レスですみません。 御回答ありがとうございます。

5ji55fun
質問者

補足

おこたえいただきましてありがとうございます。 『その最後のタイル』=『壁から30cmの所まで貼ったタイル』 ということでしょうか。 『同じ位置に乗せます』の乗せるタイル=30cmの隙間の所にこれから使う予定のタイル ということでしょうか。 >別のタイル(50cm)を定規代りに使い乗せたタイルを切っていきます 『別のタイル』を壁側につけて、『別のタイル』の壁側の辺と向き合う辺が示す線を、『『同じ位置に乗せます』の乗せるタイル』にトレースする。ということでしょうか。 >(いびつ)ときは寸法の取り方に気をつけてください。 そのような時は、何かいい方法は存在しますか。 恐れ入ります。いろいろ補足質問をしてしまってすみません。 よろしくお願いいたします。m( _ _ )m

回答No.1

型取りゲージを使うと便利です。 古民家の移築復元をする大工さんも使っていました。 ホームセンターでは、参考URLの商品以外にもサイズの小さい(安い)物も売っていました。 参考URL 型取りゲージ300mm http://store.yahoo.co.jp/ayahadio/4904781175352.html

参考URL:
http://store.yahoo.co.jp/ayahadio/4904781175352.html
5ji55fun
質問者

お礼

亀レスですみません。 御回答ありがとうございます。

5ji55fun
質問者

補足

>古民家の移築復元をする大工さんも使っていました。 >型取りゲージ300mm http://store.yahoo.co.jp/ayahadio/4904781175352.html お答えありがとうございます。どうやって使うのでしょうか?