• 締切済み

家庭教師の立場

中学2年生の男の子の家庭教師を始めて、1年になります。 今ではすっかり友達のような関係で、学校での出来事や趣味のことなど、いろいろ話してくれます。 それはとてもいいことだと思うのですが、時々会話の中で気になることがあります。例えば、「毎朝学校で読書の時間があるんだけど、いつも机に突っ伏して寝てる」だとか、「夜は親がうるさいから一応部屋で勉強してるフリしてるけど、本当は勉強なんて全然やってない」とか。もちろん親御さんは知りません。 1年が経って慣れてきたこともあり、最近では私と一緒に勉強する時間でも、途中で漫画を読み始めたり、ひどい時には眠ってしまうこともあります。 しつけが厳しく教育熱心なご家庭で、本人はご両親をとても恐れています。私が指導報告書に「今日は少し集中力が足りませんでしたね。」などと書こうものなら、即叱られるため、親に言っちゃうよと冗談ぽく言うと、それだけはやめて欲しいと真剣に言います。 中3を迎えるにあたり、今のようなやる気のなさ、学習態度では今後がとても心配です。親御さんと一度ゆっくりお話をしたいのですが、もしそれを子供が知ったら、裏切られたと感じ、(本人は私が親には言わないだろうと信じてそのような話をしていると思うので)今のような関係が崩れてしまいそうで、少し考えてしまいます。 家庭教師として、どのような言動をとるべきでしょうか? 家庭教師の経験をおもちの方、また中学生のお子様をおもちの方のご意見を頂戴したいと思います。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.5

大学卒業後も数年間、プロの家庭教師で暮らしていたものです。(会社などの組織を通じてではなく、チラシをまくなど自分で営業して教え先を確保していました。)そうした経験の持ち主として厳しいことを書かせていただきます。 unaoさんは、教える時に予習・復習をなさっていますか? まさか、教科書や参考書・問題集を通りいっぺんにやらせているだけではないでしょうね。もう、一年がたったということですから、教え子の力は把握していますよね。では、何故、教え子の力に合わせた指導ができないのでしょうか? どんなお子さんでも、今やっていることの内容が判れば、かならず興味を持ち、自発的に勉強をしだすものです。もし、学校の過程から遅れているようなら、判るところまで戻ってきちんと教え直しましょう。(その時に「遅れているから戻る」とはっきりいうか、「これは少し難しい問題かもしれないけれど」などと言ってさりげなく戻ってしまうかは、お子さんの性格によりますが・・) 「勉強しろ」と言うだけの家庭教師ならば、お辞めになるべきでしょう。 塾でも学校でもなく、家庭教師というのはその個人の学力に合わせた指導ができることが特徴です。何よりもそれを意識して教えることが重要です。雑談に逃げる、漫画を読む、寝てしまうなどの言語道断のことをさせてしまうのは、指導する側の怠慢が原因です。お子さんの具体的な欠点、勉強の弱いところを探してそれを補充するということをして下さい。 #1の方へのお礼を読ませていただく限りにおいて、「やらなければならない」と頭では判っている生徒には、具体的に実行することが容易な課題を与え、実行したことを誉めてあげれば必ず自分から動き出します。どのように課題を与え、どのように仕上げて行くかを考えてプランを練り、それを実行させていくのがunaoさんのするべきことです。 単に「怒られるから勉強する」では力がつかないことはunaoさんのおっしゃる通りですが、具体的に細かくするべきことを指示した上で怒ることは必要です。長くなりそうですからここでおしまいにしますが、生徒自身に勉強をする気持ちを起こさせるのが家庭教師の仕事です。そのためのプランをしっかりたてて下さい。

unao
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もその子に合った教え方ということで、考え得るさまざまな方法を試みてきたつもりでしたが、まだ努力が足りなかったようです。 まずは「勉強する気持ちを起こさせる」ことですね。そのために、aminouchiさんんのおっしゃるように、容易に実行できる課題から与えてみようと思います。 私が今まで関わってきた子供たちの中で、こんなにも手を焼く生徒は初めてです。その分かわいさもあります。その子にとって一番いい環境を整えてあげられるように、親御さんとも話し合ってみようと思います。

  • hamu15
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

家庭教師歴6年の30代男性です。教え子と仲良くなって雑談することは勉強を教える事より簡単です。私が今まで10人くらいに家庭教師をやりましたが、仲良くなりすぎて雑談が多くなった生徒はハッキリ言って成績は伸びませんでしたし回復は不可能でした。1週間にたった1回、それも2時間くらいでしょうか?この貴重な時間を雑談したり漫画を読んだりするのは先生にとっても、勉強を教えなくてもいいのだから楽でしょう。私もあなたのような楽な方に傾いた時もあり、自分は給料ドロボーで、こんないいバイトはないと思った事もあります。こうなった責任は先生にあります。今の状態が180度変わってマジメになるとは思えません。「今の状況を親に話すと子供に裏切られたと感じる」と言って子供に同情してらっしゃるようですが、あなたは親に依頼された先生です。子供の成績を悪いほうに持っていってるのだから、ここは親に全てを話すべきです。あなたは多分子供にカツを入れられないと思いますので親に直接叱ってもらいましょう。家庭教師の先生という立場を離れて(忘れて)子供にナメられている現状を見つめなおしてください。おやつの時間の10分間だけ雑談をしてそれ以外は勉強に集中する事が本来の家庭教師だと思います。真剣に勉強していると2時間はアッというま間です。子供に嫌われることを恐れてはいけません。頑張ってください。

unao
質問者

お礼

「この貴重な時間を雑談したり漫画を読んだりするのは先生にとっても、勉強を教えなくてもいいのだから楽でしょう。」とありますが、私は勉強を教えたいし、教えなければならないと思っていますので、とても心苦しいです。 やはりおっしゃるとおり、親御さんにすべてお話してみようと思います。 「あなたは多分子供にカツを入れられないと思いますので親に直接…」確かに。ただ、親に叱ってもらうことで、一時的にはまじめに取り組むのですが、それが長続きしません。これを繰り返すしか手はないのでしょうか。本人が自覚することが一番望ましいと思うのですが、よい方法が見つからず、苦戦しています。 アドバイスありがとうございました。

  • taro1122
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.3

基本的には#1の方は正しいと思います。友達関係になった時点であなたの家庭教師と言う役割は終わったと考えます。親しく話し合う関係は生徒の悩みなどを聞くことができ、それを解決することによって生徒の意欲が出てくる可能性は充分あります。しかし、親に言いつける事が話題となっていますので、今の関係ではあなたの話す言葉には説得力が無いと思いますよ。一つだけ再挑戦が出来る事と言えば「生徒とじっくりと話してみるべきでしょう。内容は将来の事・今の自分をどう思っているのか・勉強(学習)の意味」などです。月謝は親からいただいているので報告書には正直に書くべきでしょう。ただし、最後に生徒の良い面も必ず書くことです。生徒に教えるよりもあなた自身をもう一度見直しては如何ですか。少し辛口になって申し訳ありません。52歳の家庭教師より。元気を出して行こう!!

unao
質問者

お礼

一度、生徒とじっくり話してみたことがあります。それからしばらくは態度を改めてくれたのですが、長続きせず元通りになってしまいました。それはやはり心から改心したわけではなかったのでしょうか? 今日、親御さんに、話し合いをもつことを持ちかけてみようと思います。 私が今まで受け持った生徒さんの中で、こんなにも手を焼く子供は初めてで、その分かわいさもあるものですから、私としてはできれば卒業まで続けていきたいのですが、taro1122さんのおっしゃるように、役割がきちんと果たせていない状況で、心苦しいです。アドバイス、ありがとうございました。

  • macha-n
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

家庭教師ではないのですが、アルバイトで塾(個別指導)の講師をしている大学生です。大学1年の12月からしているのでもう3年になります。 わたしも教えている生徒と慣れてきて、雑談することも多くなります。(特に小学生)テストの点数なんかも「塾長には言わないで」とかいって(歳も近いので)友達のような感覚になります。(特に高校生) 今、わたしも同じようにやる気がないのに親が言うから塾にきているという生徒を見ています。宿題はまったくやってきません。「ほんとはやってるんだけど、学校のノートに間違えてといた」とか「プリントなくした」とか・・・。わたしの場合、塾なのでわたしが怒らなくても塾長が怒っています。でも、ほんとはわたしが怒ったほうがいいといわれました。 生徒のことを考えると、やさしくもなるし、厳しくもなります・・・。とのことです。「裏切られたとか」生徒が思うことはないと思います。しっかりしかってやるのも愛情です。 教職の授業(カウンセリングについての授業だったのですが)で言ってたんですけど、 「【同情】でなく、【愛情】で話を聞いてやるものである」と。 これはなんに対してもいえます。 結婚するにしても、友達の悩みを聞くにしても【同情】でなく【愛情】なのです。しっかりしかってやったあとは慰めてあげればいいと思います。 安直な考え方かもしれませんがこんなのでどうでしょうか? 長くなってすいません。ちょっと熱が入りました。

unao
質問者

お礼

ためになるお言葉、ありがとうございました。 同情でなく愛情で、ですね。 叱るときは叱る、褒めるときは褒める、のメリハリが上手につけられるようになりたいと思います。

  • yoyoyo
  • ベストアンサー率22% (133/601)
回答No.1

なぜ冗談ぽく言ってしまうのでしょう? 「この時間だけはきちっとしてもらわないと困る」って 「あなたの成績が下がったら、私のせいになるし、  わたしを家庭教師につけてる意味がないと思われて、やめさせられるかもね」 とか まじめな顔で言ってもいいと思います。 1から10までなあなあの関係ではだらけたままですよ。 とはいえ、眠くなってしまうこともあるでしょうから、 そのときはすぐ顔を洗ってこさせるとか(わたししてました) 問題を音読させるとか、 目をさまさせることも必要だと思います。 もう少しきびしくてもいいんじゃないかな、と思いましたので。 親御さんから月謝をいただいているのですから、 ただ友達として話し相手をしてる場合じゃないと思います。

unao
質問者

お礼

そうですね。成績が思うように伸びないので、月謝をいただく時は申し訳ない気持ちでいっぱいです。 顔を洗って来させる、音読させる、違う科目に切り替える…等々、思いつくことは全てやってみました。が、何をしても本人のやる気が湧いてきません。まだまた私の力が足りないのでしょうか。一度、もう自分には無理だと感じ、辞めることを切り出しました。その時「もう一度がんばってみるからチャンスをくれ」とのことだったので、私もその気持ちを信じて続けてきました。 本人もやらなければならないことは分かっているようです。ただ、それが実際の意欲に結びつかないようで、自分でもどうしていいかわからないようです。 私は「怒られるからやる」という姿勢では、効果も薄いし、あまり意味がないと思っています。今そのような状態であっても、入試までには気持ちを入れ替えて集中できるのではないかとひそかに期待もしています。しかし、もしも終わってみて「あの時別の先生に教わっていれば」となると私も辛いです。というわけで、信じてこのまま続けるべきか、辞めるべきか、悩んでいます。 アドバイスいただいたように、まずは子供ともう一度真剣に話し合い、それから親御さんとも話してみようと思います。 ありがとうございました。