• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病と診断されて)

うつ病と診断されて、薬の副作用や効果について知りたい

このQ&Aのポイント
  • うつ病と診断され、心療内科で処方された薬について不安があります。特に、薬の副作用や効果について知りたいです。
  • 薬を飲むことへの抵抗感があり、服用中に悪化する可能性があるのではないかと心配です。また、薬を長期的に服用することに不安があります。
  • 経験者の方に、薬の副作用や効果について教えていただきたいです。薬によって精神的な回復が実現するのか、調査した結果、副作用もあるようで不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.3

ウツは今や社会病です。 心療内科はとても「あたり・はずれ」が多い科目です。もちろん、医師とウマが合うというのがBestですが、なかなかそうもいきません。 確実なのは「薬だけでやっつける」方法は概して駄目だということです。最後にはラリっちゃいますから。 心療内科はすべからく、この「投薬量」が目安になると思います。話しをじっくり聞いてくれないなんていうのは言語道断ですが、つらい・苦しい・絶不調であるという類の訴えを起こすと、すぐに薬が増える人はあまりお勧めではありません。つらいときに、じっくり話しを聞いてくれて、自己管理ができるようなアドバイスをくれて、なるべく投薬量を増やさないようにする医師がいいと思います。 ネットなどで確認できますので、その医師が「精神 ・神経科一筋」だった場合は薬漬けになる可能性があります(因みに、そういった医師がすべからくヤブだなどとは思っておりません。最後はあなたとの「相性」に尽きるわけですから。また、「内科畑から精神・神経科」に転進した医師ほど、投薬増を嫌います。時間はかかりますが、ココロを自己コントロール(認知療法:最近の新しい試み)と、投薬の2つで治そうというものです。 いろいろありますが、たとえば、 http://www.newton-doctor.com/ http://www.kuchikomi.tv/ http://www.utu-net.com/utur/treat01.html などなど。色々ご覧になってみてください。 それと、うつ病というのは、あまりのも種々の症状を包含しすぎた病名だと思います。私の経験では、うつ周辺群病・うつ状態、という方が殆どではないでしょうか。本当のうつ病だとしたらかなり重篤だということになります。従ってご質問冒頭の「うつ病といわれた」由。本当にそんなに悪いのかいな?そんなに簡単に「うつ病」という病名をあてはめていいのかいな?と疑問をもちました。とにかく(計画的に)医者を変えてみることを、まずお勧めします。 そして最後に、「自分を責めたり、追い込んだり」は絶対しないでください。 ウツは(治るまでの時間の長短こそあれ)必ず絶対に治る病気です。一刻も早くご自分に合った医師とめぐり合えるよう努力してください。 ご参考まで。

sakurasaku72
質問者

お礼

早速の回答有難うございます!何も分からない状況の中、こうして詳しいアドバイス頂き心強くて本当に救われます!先生は話をじっくり聞いてくれた訳では無かったので余計に不安でした「そんなに簡単にうつ病という病名にあてはめていいのかな?」と私も強く思っております。 時間かかれど教えてくださった「認知療法」興味があるので病院探したいと思います自分に合う医者探し努力してみます。本当に有難うございます!

その他の回答 (5)

  • yuppi1101
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.6

こんにちは。 うつ病歴4年ほどの者です。 トレドミン、コンスタン、グットミンいずれも服用していたことがあります。 私には、それらの薬が合っていたようで、どれも良く効き、飲んだら確かに楽になりました。 薬には合う、合わないがあるので、飲んでみてつらかったらお医者さんと相談してやめればいいと思います。 ご質問者さまの症状に合ったお薬なら、症状はよくなると思います。 うつは「気持ちの病気」ではなく「脳の障害」なのですから、 脳のホルモンに作用する成分の入ったお薬なら、当然、症状はよくなります。 確かに副作用もありましたが、うつのつらさに比べればほんとにたいしたことないです。 普通の風邪薬だって、眠気とか副作用はありますよね。 私は、薬を飲み始めてから3年半ほど経過していますが、 現在では症状が落ち着き、ほとんど飲まずに生活できるようになりました。 どうしてもつらい時にとんぷくでコンスタンを飲んでいますが、 飲む間隔も、週一から月一、2~3ヶ月に1回程度と、徐々に減らしていくことができています。 ご自分の判断で薬を減らすことは、絶対にやってはいけませんが、 正しい治療を受け、正しく薬を飲んでいれば、 症状も次第に回復しますし、薬に依存するということもないと思います。 初めての心療内科受診で、色々ご不明なことや不安なこともおありでしょう。 他の方もおっしゃっていますが、あせらずゆっくり、お医者さまとお話していってみて下さい。

sakurasaku72
質問者

お礼

回答ありがとうございます!まだ不安なことだらけなので、もう1度よく先生と話しをしてみます。 有難うございました!

noname#15038
noname#15038
回答No.5

何十ヶ所ものドクターショッピングの経験も薬の長期服用 の経験も、すっかり完治して医療期間や心理療法関係の 仕事の経験も非常に豊富な私です。 私の率直な意見は、薬は百害あって一利なし。 服用によって悪化して行く例もたくさん見ましたが、 断薬によって急速に治癒した例もたくさん見ております。 けれど、あなたが処方された薬を飲むのをやめなさい、 とはここで言えないのです。 なぜかわかりますね?法に触れるからです。 とりあえずみんな、治った人を見ていなくても 「医師の指示に従った方がいい」とか 「薬は飲んだ方がいい」とか言いますが、 それは法に触れないから。だと私は思います。 実際、病院で治療を受けて薬を飲んで治った人がいない わけではありません。 それでうまく改善して、社会復帰もしてる人もいるよう です。 だから私としては、というか私ならば「薬は飲まない」 ですが、薬を飲むことを否定する気は別にありません。 あなたがその医師を信用できるならば、しばらく治療を 受けてみるのもよいのではないですか。 けれど信用できないのならば、別の治療を探してみる という選択肢もあります。

sakurasaku72
質問者

お礼

回答ありがとうございます!私も出来れば薬を飲まずに精神状態がよくなると良いと思っております。 もう1度先生とよく話しをしてみて納得いかなければ別の治療を探してみたいと思ってます ありがとうございます!

  • swargal
  • ベストアンサー率41% (115/275)
回答No.4

こんばんは。 私も最初は抵抗がありましたよ。精神科という言葉に対しても嫌でしたし、薬漬けも嫌、副作用が怖いというものでした。また自分はこのまま一生治らないのじゃないかと不安でした。でもそれは無知からくる偏見でした。 簡単に書きますね。 治療はいろいろな方法があるのですが、中心となるのはあなたが受けられる薬物療法というものです。 しかし、この病気のお薬は風邪薬と違って、すぐに効いて来るものではありません。お薬の種類や患者さんの状態によって効いて来る時間は違いますが、一週間から二週間かかることもあります。だから効かないからといって飲むのをやめるのは逆効果なのです。 そして、お薬にはあなたが心配されたような副作用があるのは事実です。しかし最近のお薬は改良されて副作用が少なくなってきました。あなたのお薬も最近のお薬になります。 さて私の経験を書きますね。 私は最初は少ない量から始めました。診察は一週間おきで、その度に少しずつ薬の量は増えていきました。これはその人の病状に合わせて効いて来る量が違うためなのです。効くまで私は3週間かかってしまいました。その間、いつ効いて来るのか不安でした。でも先生は、どこで効いてくるか冷静に観察して薬の量を調整していたんです。 飲み始めた当初は副作用が出ました。ちょっと辛かったな~。眠いし、口は乾くし。でも徐々に慣れていきました。 もちろんお薬が効きはじめてからは次第に元気になりました。増えていた薬の量も、その量でストップしました。いやあ、薬って効くんだなと思いました。 実は、今も飲んでいますが、薬の量は診察を受けるたびに少なくなっています。この調子だともう少しで全快だと思います。 お若い先生なのでどうかなという気持ちも理解できます。私も病院に行く前に、電話して、「先生は何歳くらいの人ですか?」と聞きましたから。でも今思うと、大事なことって、先生の年齢よりも、先生との信頼関係じゃなかったのかなって思いますよ。 先生はあなた自身ではありませんから、あなたの心や体の隅々まで知ることはできません。だから、先生はあなたの薬を飲んでどう変化したか等を、注意深く観察しているのです。どんなことでも先生に打ち明けましょうね。 今日はまだ先生も手探りだったと思いますよ。でも次回、あなたが自分の様子を話せば、先生はそれを参考に、あなたに適したお薬の量や種類を選んでいくのです。言ってみれば先生との二人三脚。 必ずよくなります。安心して今はゆっくりお休みになって、治療に専念しましょうね。 お大事に。 また判らないことや不安があったら、ここにどんどん質問してくださいね。いろいろな人がいいアドバイスをしてくれると思いますよ。 では。

sakurasaku72
質問者

お礼

回答有難うございます!そうなんです無知がゆえに色々不安になってしまいます。こうして色々な方にアドバイス頂ける事感謝しております。どんなことでも打ち明けられる先生に出会い治療したいと思います。 お優しい、お言葉にほっとしました。本当に有難うございます。

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.2

 鬱病との診断の場合、「当に鬱病なのか」という点が、最大の問題になります。  鬱病は、一見「心の病気」と思われガチですが、一種の脳障害です。  本当に鬱病なのであれば、トランキライザによる処方よりも、SSRIによる処方で社会復帰を目指す方が合理的な場合もあります。  セカンドオピニオンとして、別の精神科の医師にご相談なさることを推奨します。  というのも、「鬱病」と診断したにも拘わらず「トレドミン、コンスタン、グッドミン」という処方は、何となくその場しのぎにしか思えないからです。

sakurasaku72
質問者

お礼

早速の回答有難うございます!先生にも「1種の脳障害なんですよ」と言われました。 なんにも分からない状況の中こうしてアドバイスいただける事に安心しています。 別の医師をすすめて下さり有り難いです!先生は、ほんの少しの時間でしか診察してくれませんでしたし・・(苦笑) 別の医師を納得いくまで探してみます。有難うございます!!

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

薬”だけ”では回復しませんが、闇雲に拒むのも不味いと思います。 服用が未経験でしたら、まず服用してみてください。 その後、副作用がきついとか、症状が改善されない際には、出来るだけ医師に詳しく状況を伝えて薬の変更などをしてもらいましょう。 問診が中心となる精神治療は、手探りで処方を変えていくのが一般的だと言えますので、まずは暫く飲んでみるのが良いと思います。 治療で不明点があれば、積極的に医師へ聞くのが今後の回復の為に重要な事となります。

sakurasaku72
質問者

お礼

早速の回答有難うございます!確かに私自身、闇雲に拒むのもよくないと思います。ただ不安がつきないので、おっしゃって下さるように医師に、色々聞いてみますね。本当に有難うございます!

関連するQ&A