- 締切済み
未だに開かずの踏切り
最近、都内ではめっきり見なくなった開かずの踏切ってどうなったのかな?一時期騒がれてたと思うんですけど、高架などによってもう改善されているのでしょうか?それともまだまだ隠れた開かずの踏切は存在しているのでしょうか?教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
またまたromendensyaで~す。 やはり、20~30分は長いですか。何かホッとしました。 >くぐって渡る人続出ですか?についてですが、 この踏み切りは都内に住んでいる人たちには珍しいと思うのですが(そんなことないかな?)、何と有人の踏み切りなのです!!したがって、くぐることはできません。それに、踏み切りの位置が駅から100メートルあるかないかだし、この駅は9番線まであるため、この踏み切りは確か7~8本線路があります。なので反対側にたどり着くまでに電車が着そうでハッキリ言って怖いです。(いくらなんでも渡りたくないですね。鉄道員の人もいるし)なので、僕はこの踏切をくぐって渡っている人は見たことありませ~~ん。
- ghq7xy
- ベストアンサー率29% (59/198)
私の想像で開かずの踏切と考えているので、東京都内の開かずの踏切と断定はできませんが、山手線には2ヶ所の踏切がありますね。山手線というと踏切がないような印象がありますが実はあるんです。 一つは、目白~池袋間の西武池袋線との立体交差の近くです。ここは埼京線と並行している区間です。 もう一つは、駒込~田端間の北区中里のところです。 参考になれば幸いです。
小田急の新宿駅付近。しょっちゅう開いたりしまったり。朝は迂回したほうが速いという看板さえ掲示されている。
- hosinominako
- ベストアンサー率40% (20/50)
中央線の武蔵小金井駅も結構あかずの踏切です。 バスで駅が目の前なのに何十分も閉じ込められて、手前で降ろしてもらうなんて良くあることです。 また西武線も時間と場所によっては開かずの踏み切りになるところもあります。 高架若しくは地下にしようとして反対運動にあうのも珍しくないようですよ。
広島なのでどうしようかと思ったのですが、回答してみることにしました。 広島などは東京に比べるとまだまだ田舎ですが、広島にも開かずの踏切があります。お昼はそうでもないのですが、朝夕のラッシュ時はすごいですよ。芸備線は通るは貨物列車は通るは山陽本線は通るはで・・・。 寝台特急と車庫出、車庫入も通った時は最悪で15~25又は30分待つのは当たり前です。(陸橋があるのですが、階段を上るのが面倒なのでほとんどの人は利用しません) 「たかが20・30分ぐらいで」と思われるかもしれませんが、一応開かずの踏切です。(^-^)
都内じゃないですけど、何度もTVなどでも取り上げていましたが、千葉県の船橋駅前はそうです。 京成船橋駅とJR船橋駅の間に踏み切りがあります。特に朝は京成からの人たちがJRに行くのに踏切を渡らなくてはならないので、信号無視ならぬ踏切くぐりをやってのける姿が報道の対象になっていたようです。しかもここの踏み切りはバー(棒)タイプでなくロープタイプです。20~30年くらい前から高架になると言われていましたが、やっと工事に1~2年前から入っているようです。 京成の路線はまだまだ踏み切りが多いようです。(最近は利用してないからなぁ・・・)
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
都内ではありませんが、横浜市鶴見区のJR鶴見駅付近、また新子安と鶴見間は横須賀線、京浜東北線、東海道線、貨物線が併走しているため、朝のラッシュ時はほとんど開きません。事故も多い踏切です。
- sesame
- ベストアンサー率49% (1127/2292)
いや、都区内でもまだけっこうありますよ。 有名なところでは常磐線の北千住南大踏切。 複数の線が並走しているのでラッシュ時にはほとんど開かなくなります。 それから山手線はほとんど立体化していますが、残っている数少ない踏切のひとつが、西武池袋線の高架脇にある池袋南踏切。 ここも埼京線やNEXとの並走区間であることもあり、開いている時間は少ないです。 私鉄だともっと多いかな。 京王線桜上水東口とか、急行待合せ駅や通過待ち駅のホーム際にある踏切は、性質上開きにくいですね。
お礼
sesameさんありがとうございます。意外と都内にも残ってるんですね。やっぱり朝夕のラッシュ時になると急いでる人は遮断機をくぐっちゃうんでしょうかね?私ならくぐるかもしれないですね。
補足
romendensyaさんありがとうございます。20,30分は充分長いと思いますが。ちなみにそこまで長いとやはり遮断機が降りていてもくぐっていく人続出なんでしょうか?