- 締切済み
筝の調弦。。。
楽調子・一は六の乙(五=C) と書いてあるのですが、楽調子は 一二三四五 六七八九十斗為巾 D G A C D E G A C D E G A だと思うんですよ。 一は六の乙ではないし、五はCでもないじゃないですか。 この場合、どう調弦したらいいんですか? 『四九六斗を一音上げる』とかならわかりやすいんですが・・・。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- theonti
- ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.1
楽調子・一は六の乙(五=C) と書いてあるのですが、楽調子は 一二三四五 六七八九十斗為巾 D G A C D E G A C D E G A だと思うんですよ。 一は六の乙ではないし、五はCでもないじゃないですか。 この場合、どう調弦したらいいんですか? 『四九六斗を一音上げる』とかならわかりやすいんですが・・・。