- ベストアンサー
BIOSの設定を教えて下さい。
今、パソコンのシステムを修復しています。 OSはWindows Me、機種はdynabook DB65Cです。 どうやらWindowsのupdate中にフリーズして、強制終了したら、立ち上がらなくなったようです。 初め「Invalid system disk Replace the disk , and then press any key」というメッセージが出ていたので、Windows98の起動ディスクを引っ張り出して(Meは作ってませんでした)、SafeModeや「Start Conputer Without CD-ROM support」(MS-DOS)で起動を試みたのですが、上手く行きません(ちなみにCD-ROMやFDを入れっ放しというオチもありませんし、二枚の起動ディスクの挿入ミスもありません)。 本当はすべて再インストールすれば早いのですが、データは極力消したくありません。 そこで、以下ネットで調べて、DOS上で実験してみました。 1.ドライブ情報を見るため「A:\>fdisk/mbr」と打てば、「ハードディスクはありません」と出る。 2.システムファイルをコピーしようと「A:\>SYS C:」と打てば、「無効なファンクションです」と出る。 3.「A:\>DIR C:」と打てば、幾つかファイルはきちんと表示される。 これらの事から判断して、BIOSでハードディスク(以下HDD)が正常に認識されていないのだと思いました。 そこでBIOSの設定を見たのですが、「Hard Disk Mode」が「Not Used」の表示になっていました。確信はないのですが、これを標準の「Enhanced IDE」に変えてみようと思います。ただメーカーのマニュアルを見ると、「変更する場合は、パーティションの再設定を行ってください」と書いてありました。 そこで質問です。 使い込んだ後でパーティションの設定を今更変えられるのでしょうか?(ちなみにHDD分割ソフトは持っていません) 実はパーティションの設定も良く分からないので、データが破壊されないか心配です。 お手数ですが、解決法をよろしくご教授ください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1.ドライブ情報を見るため「A:\>fdisk/mbr」と打てば、 >「ハードディスクはありません」と出る。 「fdisk /mbr」 はMBRの初期化です。ドライブ情報を見るのなら, 単に「fdisk」です。 >2.システムファイルをコピーしようと「A:\>SYS C:」と >打てば、「無効なファンクションです」と出る。 WindowsMe と Windows98 とではシステムファイルが異なるので無意味です。 >「Hard Disk Mode」が「Not Used」 これと1.のメッセージとを考え合わせると HDDが壊れたような気がします。 しかしながら, HDDが壊れたのなら >3.「A:\>DIR C:」と打てば、幾つかファイルはきちんと表示される。 はあり得ないので不思議ですね。その表示されるファイルというのは本当にHDD内のファイルですか。 >変更する場合は、パーティションの再設定を行ってください」 これはBIOSの設定を変更する場合ではなくて, HDDを交換する場合の話ではありませんか。
その他の回答 (4)
- otenki-kaisei
- ベストアンサー率20% (50/244)
レジストリ更新中に止まったので、単に起動できなくなっただけだと思います。HDDに不具合があるかどうか断定はできませんが、すくなくともOSの起動はほぼ無理でしょう。 BIOSの初期化を行い、 Dドライブにデータがあるのなら、Cドライブのみで再インストールするのが近道でしょう。 但し、どこかに不具合があればフリーズして止まってしまうと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 やはり自分で解決するにしても業者さんに出すにしてもデータ消失は避けがたいかもしれません....。 ご意見参考にさせていただきます。
- D-ani
- ベストアンサー率80% (84/105)
おはようございます。私も普段よく知人の紹介等でPCのトラブルの解決を依頼されることが多く、ご質問の内容にあったメッセージ「Invalid system disk Replace the disk , and then press any key」をよくみかけます。さて本題ですが、トラブル発生時の使用状況やその後の症状、BIOSの認識状況から考えて、HDDが破損している可能性があると思われます。 この場合は先のご回答者の方と同じく、まずそのHDDが使用可能かどうかから調べてみる必要がありそうです。他にUSB等の接続可能なPCがありましたら、外付けケース等を利用(パーツショップ等で比較的安価で手に入ります。)してそのHDDが認識できるか確認してみます。まずはそこから確認されてみてはいかがでしょうか? また、後の操作(パーティション操作)についてはOSそのものが正常でないとあまり意味がないのと、特にIDEの設定変更についてはさらにトラブルを深刻化させる恐れが高いので。まずは根本(HDDの状況)から確認し、HDDが使える状態であれば、必要なデータのバックアップをして、しかるべき処置を実施する。ここから始めていきましょう。ご参考になりましたら幸いです。
お礼
おはようございます。 皆さんおっしゃっているように、やはりHDDが破損している可能性が高いみたいです。 もしまだもう少し自分で頑張ってみるなら、外付けのものも考えてみようと思います。 お忙しい時間に、アドバイスありがとうございました。
- Elim03
- ベストアンサー率23% (146/632)
#1さんのおっしゃるとおりです。 ただ、BIOSの設定がおかしい・・・という結論に至ったという点では、過程の作業がとんちんかんなものであったとしても、結果オーライという気もします。 なお、現行のHDDをわざわざ外付けにするのは費用がかかるので、自分なら内蔵にします。 ただし、#1さんがおっしゃっているのは、内蔵に再設定するような技術もない可能性を考慮すると、外付けの方がデータ消失の危険性が少ないから・・・という意図だと思います。 また、専用のユーティリティもなく、しかもosの起動しないような状況下でパーティション操作するのは、自殺行為です。というか、データ全部消えかねません。というか、普通は消えます(ハード的な接続方式を変更するだけで、ファイルシステムにはさわらないのであれば別ですが、・・・この意味おわかりになりますか? そこが問題なんです。(‐_‐))。 既存のHDDは現状のまま物理的に一旦隔離して、他のHDDにクリーンインストールすることで、旧HDDのデータをそこへエクスポートすることを推奨します。
お礼
なるほど。「自殺行為」ですね・・。 >ハード的な接続方式を変更するだけで、ファイルシステムにはさわらないのであれば別ですが すみません、分かりませんでした・・。 今すぐに理解するのは無理みたいなので、いつか理解できるよう頑張ります。 ご解答有難うございました。
- chidori_ko
- ベストアンサー率48% (328/683)
なんだか文章を拝見すると、目的に対応していない操作をしていたり、実行した結果を違う概念に解釈していたりするところがあるので、質問者さんのケースではデータの復旧は専門の業者さんに出すことを検討されたほうが確実ではありませんか?一つづつ理解していくにはだいぶ時間がかかると思います。 試行錯誤されるのが目的なら今の延長でもいいのですが、目的と手段がばらばらなので、そう遠くないうちに復旧が絶望的なレベルに破壊が進みそうです。今なら適切な手段を用いればデータだけでも復旧できる可能性があると思いますので、じっくり勉強するゆとりがなければ、業者さんに任せるということも手段の選択肢に入れたほうがよいのではないでしょうか。 ちなみに、私ならHDDをPCから取り出して、何らかのHDDケースに取り付けるなどして、別のPCの外付けドライブとして接続し、データを取り出した上でリカバリをします。
お礼
ご解答有難うございました。 確かにおっしゃる通り、素人が背伸びして頑張ってしまいました...。 1の「ドライブ情報を見るため」は間違ってますし...。 業者さんに任せるのは、当初から大きな選択肢の一つでした。ただ何もせずに白旗をあげるのが少し情けなかったので、「何か方法はないか?」と頑張ってしまいました・・・。 それでもPCに詳しい方の意見を聞けて納得しました。有難うございました。
お礼
>WindowsMe と Windows98 とではシステムファイルが異なるので無意味です そうなんですね?多少は行けるのかと思っていました・・。 >3.「A:\>DIR C:」と打てば、幾つかファイルはきちんと表示される。 >はあり得ないので不思議ですね。その表示されるファイルというのは >本当にHDD内のファイルですか。 言われてみれば、ご指摘の通りかもしれません。FDで立ち上げているので、その中のファイルが表示されているのかも・・。 >これはBIOSの設定を変更する場合ではなくて, >HDDを交換する場合の話ではありませんか。 これは文脈からはそこまでは読み取れませんが・・。 正確に言うと、「項目を変更する場合は」と書いてあります。 具体的なご指摘ありがとうございました。参考にさせて頂きます。