• ベストアンサー

街灯の管理(電気代、電球交換)

商店街が行政の助成を受けながら街灯を設置した場合、その管理は商店街が行うことになりますよね?そうしたら電気代の集計はどのように行うのでしょうか?また、電球の交換はどのように行えば良いのでしょうか?個人が行えるものなのでしょうか?業者に頼まなければならないのなら、具体的にどのような会社があるか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.5

>極端に言えば最低限のライン… ポールは銀色のもの、専門的には「溶融亜鉛メッキ」と言いますが、地上高 5mで 15,000~20,000円、住宅地の電柱に付いているような蛍光灯が 8,000円ほど。その他の小物材料および工賃、諸経費ともで、1塔あたり 5~60,000円が最低ラインでしょう。 次に、蛍光灯を「○○商店街」などの字が書けるタイプにすると、+10,000円ぐらい。 ポールを、カラー品にすると、+20,000円ぐらい。 蛍光灯を終夜点灯すれば、電気料は 1ヶ月 200円弱 (電力会社によって違うが)。 蛍光灯だけなら 9時ごろに消しても電気料は変わらず、タイマの設置費用が増えるだけ。 蛍光灯を終夜点灯して、ランプの取替は 1年半から3年に1回程度。 ランプ交換を業者に依頼すると 3,000円程度。 >水銀灯と蛍光灯の違いすら分からないのが… 蛍光灯は家庭にもあるので分かると思います。棒状に長いランプです。街灯としては、ほとんど 20Wです。 水銀灯とは、見た目には普通の電球を大きくしてようなもので、ものすごく明るい光を出します。商店街の街灯としては、100W、200W、300Wあたりがよく使われています。 水銀灯は、ランプのほかに「安定器」というものが必要です。ランプ、安定器、灯具ともで 1組あたり 30,000~150,000円の間でいろいろあります。 朝まで点しておくなら、1塔ごとに定額制の契約を結ぶのが簡単でよいでしょう。電気料は電力会社にお問い合わせください。 9時とか 10時とかで消すなら、数塔をつないでメーター制にするのが電気料は安く済みます。タイマなどの制御装置は50,000~100,000円しますが、数塔に 1台でよいです。 数塔をつなぐのは、架空線を張る場合と、軒下沿いに張っていく方法、道路下に埋設する方法などがあります。 水銀灯のランプは前にも書いたとおり、数年から10年ぐらいは持ちます。交換するときは5,000~10, 000円ぐらいかかります。

その他の回答 (4)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

>インターネットなど使って調べようとしたんですが… そういうことでなく、その商店街にどんな街灯が付いているのかを書いていただかないと、答えられないと言うことです。 1塔あたり何ワットが何灯付いているのか、それは水銀灯か蛍光灯か。 点灯は朝までなのか 9時ごろで消してしまうのか。 ポールや灯具は既製品なのか特注品なのか。 ご質問は、既にある街灯の話ではなく、これから計画するということかもしれませんが、これらはインターネットで調べるようなことではありません。商店街の役員さんと電気工事業者とが協議して決めることです。 電気工事業者に聞く前にここで下調べというのもよいですが、それならそれで上記はどのように考えているのですか。

senchi
質問者

補足

はい申し訳ございません。 お察しの通り、今は設置するか否か検討中で、全くの白紙から可能性を探っているところです。 予算の都合上、なるべく安く済ませたいので、極端に言えば最低限のラインを知りたいのです。お恥ずかしいのですが、水銀灯と蛍光灯の違いすら分からないのが現状です。ポールはほぼ間違いなく既製品を選択することになると思います。 詳しく詰めるには当然業者と協議の上見積もりを立てるとは思いますが、そこまで商店街として意思が固まっていないため、個人的にひとまず概数を調べているといった次第です。 最低ラインを調べるといっても、やはり選択肢をいくつか知りたいわけですが、すべて業者に聞いてみないと分からないものでしょうか?それならそうということも知りたいですし、他の商店街の事例を知る方から、「その場合はこうだった」というのも聞きたかったのです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>どうすればそれらを調べられるか教えて… メーターが付いているかどうかは、目で見れば分かるでしょう。 また、毎月の請求額が同じなら定額制、変動するならメーター制です。 >一基あたりの電気代… 電球の種類と数、さらに点灯時間に依ります。 電球は、蛍光灯なのか水銀灯なのか、またそれぞれのワット数、点灯は終夜か一定時刻で消灯するのかによって、電気代は大きく違ってきます。 >電球交換頻度など… 蛍光灯で終夜点灯なら、1年半から 3年程度。一定時刻で消灯ならもっと長くなります。 水銀灯なら、数年から 10年程度でしょう。 >街頭設置の初期費用(一基あたりの値段など… これも、灯具とポールが何かによって千差万別です。 市販のポールに蛍光灯を付けるだけなら、数万円程度。 意匠を凝らした特注のポールに、特注の水銀灯でも付けるなら、数十万から 100万円になることもあるでしょう。 いずれの項目も、少し下調べしてからご質問されると、もう少し的確なアドバイスができると思います。

senchi
質問者

お礼

2度目の回答ありがとうございます。 >下調べしてから・・・ インターネットなど使って調べようとしたんですが、電気代の徴収でどのようなプランがあるか、街灯の値段などは全く分かりませんでした。そこで質問させていただいたわけです。どうすれば調べられるのでしょうか?全くの無知なんで、そこから分からないんです。街灯電球については、寿命が1000hや1500hのものをいくつか見つけたのですが、それではとても1年半ももちませんよね?普通はもっと寿命が長いものなのでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

商店街の街路灯に限って言えば、維持管理は商店街の任務です。 電気料については、街路灯の大きさによりさまざまなパターンがあります。 (1) 定額制 (2) 1塔ごとにメーターが付いている (3) 数塔がつながって1個のメーターが付いている 電球の交換に資格は要りません。誰がやってもかまいません。 ただし、素人が高所から転落しても労災保険はおりません。自分の財産でもないのに、危険なことは誰もしないのが普通です。 また、不点灯の原因には、電球の寿命ばかりでなく、灯具やそのほかいろいろなところの故障の場合も多々あります。 しかも、通常はセンサーやタイマで制御されていて、昼間は点灯しないのが普通です。点灯しない時間に電球だけを交換しても、直ったかどうかの確認ができません。 たとえ電球1個の交換でも、商店街の責任で電気工事業者に依頼し、昼間でも点灯を確認させておくことが、望ましいと言えます。

senchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になります。電気代の徴収方法も様々あるのですね。 もしよろしければ、どうすればそれらを調べられるか教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • civic
  • ベストアンサー率17% (16/92)
回答No.1

電気代はいくらかの区画ごとでメーターをつけて集計します。 また電球は個人でも交換可能ですので、交換すればいいと思います。高いところについている分は気をつけて作業してください。 業者に頼むと高くつきますので。 私の地域ではそのようになっています。

senchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になります。 もしよろしければ、具体的な数字(一基あたりの電気代、電球交換頻度など)なども教えていただけないでしょうか? さらにわがままを言わせてもらいますと、そもそも街頭設置の初期費用(一基あたりの値段など)も教えていただきたいのですが。

関連するQ&A