- 締切済み
水質汚染は回復しますか?
我々が水環境対策に取り組むことで、川などの水質汚染が回復し、きれいな川になることはありえるのですか? 対策とは例えば家庭で合成洗剤や油を水に流さないようにするとか。。。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
今は対策が下火になっていますが 少しづつ下水道の整備など改善はなされていますね。 地域のかたがたが協力し綺麗にしておられるところもあります。 個人のことで言えばまずあなたが洗剤をやたら使わない、 油は凝固剤で固めて捨てるなど率先しやっていくことです。
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
高度成長が一段落ついた昭和40年代の頃は、公害問題が大きな社会問題になり、河川の汚染も大きな社会問題になっていました。 その後の様々な努力の結果、水質汚染が回復してきれいな川によみがえってきて河川も沢山あります。 みんなが意識をすれば、随分変わってくるものです。 きれいな川を取り返して、維持するためには、できるだけ流域の自然を維持すること、自然の中で育まれた水が川に流れ込むようにすることが一番大切なことですね・・・。
お礼
御回答ありがとうございます。
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
こんにちは。 水質汚濁と言うと、以前は大半が工場廃水でしたが、排出規制が厳しくなったため、最近の水質汚濁の原因は、ご質問にも欠かれています様に生活廃水が主な原因です。 「富栄養化」という言葉を聞かれたことがあるでしょうか? もともと河川や湖沼には自浄作用があり少々の汚染は、自然に回復していました。主にバクテリアが栄養分を分解していたんですね。ところが、生活廃水の量が多くなりすぎ、バクテリアなとでは分解できなくなり、アオコや赤潮の栄養原料になり、その大発生の原因になっています。アオコは夏場の水道水の悪臭の元になりますし、赤潮は魚などの酸欠の原因になります。 みそ汁一杯を川に流すと、浴槽2.5杯分の水で薄めないと浄化できないそうです。油でしたたら、それ以上に必要となるようです。 私達の日常生活の、ちょっとした心掛けが水質汚染の原因を除くことになります。
お礼
御回答ありがとうございます。
お礼
御回答ありがとうございました。