- ベストアンサー
親子猫なんですが‥
現在、8ヶ月を迎えたメス猫と2年半になる母猫を飼っています。2匹は親子です。最近、母猫の方がすごい威嚇をします。前から少しあったのですが、ここ最近、それが増してきて、ひどくなってます。その度に、子猫の方は、腰が引いてて、怖がっています。母猫は、子猫が側にいるだけで、たたいたり、噛み付いたりします。これは、親離れの最終段階なんでしょうか?母猫も、子猫を呼ぶ鳴き声を出したりするんですが、その度に、子猫は駆け寄っていきます。しかし、母猫は、子猫をブチます。じゃあ、呼ばなきゃいいのに、呼んでは、ぶつのです。何がやりたいんでしょう?? こちらとしては、子猫が可愛そうでたまりません。でも、それは自然なことなんですか?子猫は、7ヶ月目に、やっと乳離れをし、最近、やっと人間に対して甘えて来るようになりました。 親子猫を飼った経験が初めてなので、経験済みの方など、その辺詳しい方教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 3歳弱母猫と1歳半オス子猫を室内飼いです。 親子は、とても仲良く常に一緒にお昼寝しますし、お乳も未だにもらっていますので、参考にはならないと思いつつ、投稿しました。 仲の良い我が家でもどちらかが1日入院しただけでも、母猫は3日間は威嚇しますので、病院の臭いをつけてきた我が子をすぐには、受け入れないと思います。 また、接する時間が少なければ、当然親子に戻る時間も長くなるでしょうね。 呼ぶのは、子猫を探している証拠ですが、来たら臭いが違うので攻撃している状態だと思います。 この状態を脱しなければ、いつかどちらかが帰ってこなくなる可能性は高いでしょうから、2匹共に室内飼いもしくは子猫だけでも室内飼いに変えられた方がいいと思います。若いうちなら、慣れるのも早いですし、高齢猫になってからでは、夜鳴きや粗相など収まらない場合もあります。 我が家のヤンチャ坊主は、人間にはほとんど寄り付きません。天真爛漫で、遊びが大好きで、どこででも眠たくなったら寝てしまいます。母猫の絶対的な存在に安心しきっています。母猫も育児気分が抜けずに、エサは必ず子猫を先に食べさせます。子猫が食べ終わるまで、知らん顔で待っていますし、母猫に先にあげると子猫が横取りしても、威嚇もしません。 逆にその事(育児気分)が抜けずに母猫のストレスになっているかも知れません。 病院の臭いが抜けきり、母猫が子猫を認識するか、観察された方がいいと思います。
その他の回答 (4)
- cocktailparty
- ベストアンサー率62% (147/236)
こんにちは。 雌猫は避妊すると発情行動は消失するのが通常です。雄猫には去勢しても発情行動(マウンティングなど)が残ったりすることがありますが、雌猫ではあまり見られません。 母猫が子猫を威嚇することは、自分の発情に合わせて再び妊娠する都合上子猫を追いだすということもありますが、避妊しているのであれば、縄張り意識のほうが重要かも知れません。 子猫が大人になったときに母猫が排除するか仲良くするかは、母猫の性格と、猫同士の相性(血の繋がらない猫同士とほとんど同じ)に大きく関わります。 狭い範囲で生活する猫だと、縄張り意識が希薄で、縄張りの取り合いなどから発生する喧嘩が起こらないことも少なくないようですが、出入り自由だったり、行動範囲が広い場合、家や特定の部屋などに対する縄張り意識が強く、狭い範囲で生活する猫より喧嘩が発生しやすいようです。そうした場合、住み分けをして物理的な距離を置き、無用な接触を避ける方向に向うこともよくあることです。 もし、単なる焼きもちで子猫を威嚇しているのであれば、母猫を充分にかまい、子猫を母猫の見ているところでかまわないようにすると改善するかも知れませんが・・・ 飼い主さんとしては飼い猫同士に仲良くして欲しいと思う気持ちが強いと思いますが、ペットを無理やり仲良くさせるのはなかなか難しいと思います。 物理的に距離を取らせて、あまり接触しないようにすることがいちばんいい方法になるかも知れません。
お礼
ありがとうございます。なんか読んでて、「ふむふむ」と納得してしまう文面がいくつか有りました。 でも、家の事情もあって、全ての部屋に猫を入れる事はできなく、この部屋はいいけど、この部屋はだめとかいうのがあって、猫が入れる部屋の数は限られてくるわけです。距離をおかせたいんですけど、難しいです。
- kitten-smile
- ベストアンサー率26% (4/15)
現在2歳半の母猫と1歳半のその娘・息子を飼っています。 今年初め、母猫と娘が発情期になったころ、そこまで激しくはありませんでしたが、似たような状態になりました。母猫が娘を意味もなく威嚇したり叩いたりするようになりました。それまではとても仲が良かったのが嘘のようで、この親子はもう元には戻らないのかと絶望的な気持ちになりました。 私は急いで2匹に避妊手術を受けさせました。 その後は、多少の紆余曲折はありましたが、今では2匹とも元通りの仲の良い親子です。 さてご質問の件ですが、これはまず、親子2匹が避妊してあるのか、ないのかが大きなポイントだと思います。避妊がまだのようでしたら、まず手術をして、2匹の仲がどうなるか、経過観察すればいいと思います。うまくいけば、うちのように仲が元通りになるかもしれません☆ もし2匹とも避妊してあるようでしたら、話しは難しくなってしまいますね・・。同じ猫の親子といってもそれぞれの性格は10匹10色。harinkoさんの猫さんは、いつまでも親子で仲良くするような性格(特質?)の猫ではなかったということになってしまうかもしれません。 野良猫であれば、形はどうあれ、子離れ・親離れするのが普通のようですから、親子の仲が元に戻ればめっけもん!くらいの気持ちでおられたほうが良いかもしれませんね。 なにはともあれ、親子の仲が元通りになることをお祈りいたしております。
補足
母猫は、今年の夏前に避妊済で、子猫は、先週避妊させたところです。猫は、一度発情を覚えてしまうと、手術しても、発情すると聞きます。そのせいでしょうか?子供も、そういう時期がきたので、手術させましたが、まだ猫にとったら、発情しているという気になっているんでしょうかねぇ??
- nyalio
- ベストアンサー率58% (20/34)
うちもそうでした。。。見てるだけでつらいのに。 うちは出入り自由だったため、とうとう親猫が出て行ってしまいました。 親離れといってはそれまでなんですが、聞いた話では、エサ場の確保が本能的に働いているようです。 うちの場合は、エサ場を子猫にゆずって親猫が出て行った、という状況のようです。かなり悲しかったですが・・・ 最近は室内飼いが多いと思うので、親はともかく、子猫にはストレスになってしまうかもしれません。具体的にどうすればいい、という解決方法を見つけるのは難しいと思います。人間からすればどちらも等しくかわいがってあげ、様子を見るしかないと思います。
補足
うちも出入り自由です。昼間はほとんどバラバラの生活をしています。ご飯も、寝る場所も個々にスペース確保していますが、母猫の方は、朝ご飯食べたら、夜まで帰って来ないという感じです。それもこれも、この関係が関係してるような気がします。 こちらとしては、見てるのがホントに辛いです。でも、子猫のためなのかって思うと、目をつぶらなきゃいけないのかなとも考えます。
- mana_ko
- ベストアンサー率31% (210/666)
親離れ子離れの時期もあるでしょう。 でも、最近の飼い猫は人間に飼われていることで、生涯子猫性を持ち続けるようです。 1匹の猫を飼っているところに、他の猫を連れてくると威嚇する、これと同じことを子猫にもします。 本当に、怪我をするまで攻撃することもあります。 原因は、縄張り意識もありますが、人間の愛情を取られたという嫉妬の方が強いようです。 できるだけ、母猫をかわいがってください。 子猫を無視するくらいに。 撫でなくても子猫は生きられます。 でも、可愛がられすぎた子猫は母猫に攻撃されます。 (人間は無意識だと新しい猫・子猫をより可愛がってしまいますからね)
補足
そうですねぇ、ご飯と、寝る場所は個々に確保しています。昔から子猫の方は人間に懐く事がなく、飼い主が近づくだけでも逃げるタイプでしたので、どっちかといえば、母猫の方が可愛がられてる方なんですけど。
お礼
ありがとうございます。病院の匂いの可能性はあるなと思い直しました。子猫はとにかく、病院通いが多いんです。病院の匂いも、距離の件も、嫉妬など、色々思い当たる節はあるので、ちょっと様子見してみます。ありがとうございました。