• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産競売入札中の価格の推移)

不動産競売入札中の価格の推移

このQ&Aのポイント
  • 不動産競売をインターネットの競り形式にした場合、入札者は入札中の価格の推移を把握できるため、落札価格に納得しやすいです。
  • インターネット環境に馴染まない人は入札ができなくなり、入札の不平等が生じる可能性があります。
  • このために、書類による入札も受け付ける二重入札システムが採用されることがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

mhd02556さんが考えているような「競り売り」は昭和55年まで現実にありました。 でも、これは執行官の面前でしなければならず、そのため買受希望者は裁判所に出向く必要があり、自然と顔なじみだけで談合の場所になっていました。 そこで裁判所も考え現在のような「期間入札」となったのです。(この点、私がテレビで解説したことがあります。) ところで、お尋ねのインターネットによる競売ですが、これは現在ではそのような法律がないので、することはできません。 将来は法改正して民事執行法に基づく競売もインターネットでするようになると思います。 現在でも物件明細書等インターネットで閲覧できる裁判所も数が増えています。 現在行われているインターネットオークションは民事執行法に基づかないもので、もし、将来、同法に基づくインターネットオークションが始まればmhd02556さんの云うように「競り売り」と「期間入札」の両面のメリットを取り入れることになり大変いいことだと思っています。 現在ではインターネット環境の普及度など待っているものと思われます。

mhd02556
質問者

補足

 たいへんいいこと。  と言っても、どのように良いのかは、なかなか微妙です。債権者には、高く売れて、ありがたいのか?  入札者には、納得できる入札で、ありがたいのか?  あるいは、低い価格で落ちるから、債権者には、不平が有るのか?  入札者には、価格が高くなって、なかなか落ちなくなり不満なのか?  従前の入札者には、入札者が増えて、落ちなくなるので、不満なのか?  入札者と債権者、債務者、裁判所との立場で、それぞれ、思惑が、あるでしょう。  アメリカなんかは、どうなっているのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

広義に考えた結果です。 ですから現在は現在の入札制度でいいと思います。

関連するQ&A