• ベストアンサー

理解がない、おもしろがる母

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1801887でお世話になったものです。 ここで質問して、なんとなく勇気が出たし、 精神科で話を聞いてもらったら、少しは楽になるかもと思いました。 保険証を持ち出すには母の許可が要るので、勇気を出して母に話してみました。 手を叩いて笑われました。 「あんたが精神科?笑わせないでよ! 精神科は友達がいないことを相談するところじゃないよ」と言われました。 そんなところに行くなら、大学に行けとも。 (大学やバイトをサボっていることはある程度は許容してくれています。) 結局保険証は渡してくれましたが、(好きにしろって感じで) ショックで結局病院にも行きませんでした。 なんだか医者にも同じことを言われそうなきがします… うちの母だけではなく、世間の鬱で悩んだことがない人はみんなこうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Taketaku
  • ベストアンサー率63% (146/230)
回答No.8

u-mingさん、こんばんわ。 連続投稿お許し下さい(今日のカウンセリングの前に読んで頂けると良いのですが)。 他の方へのお礼読みましたが、初診に対する印象はあまり良くなかったようですね。 >医者は「あーあーうんうんそーそー」と、あいづちしか打たず、なんだかなぁ。て感じです。理解はしてもらえなかったようです。 >所詮医者も他人ですから、仕方がないですよね。 >患者を見捨てるような発言はなかったですが、流れ作業みたいな感じがしました。あのお医者さんは鬱になったことはなさそうです… >先生は薬を出すか出さないかを判断するだけ、悩みはカウンセラーが聞くから予約して、感じでした。 >いろいろ聞かれて思い出して診察室で泣き出してしまいましたが、無視され・・・ >薬をもらいました。一週間飲んでみて、とのことでした。 >なんだかあわなかったのか、もともと精神科がそんなものなのかわかりませんでした。 しかし、私としては安心したというのが本音です。 昨日の回答で初診時のアドバイスまで書けば良かったと後悔しているのですが、u-mingさんが持たれたのと同じような悪印象や不信感を経験して質問される方はこのサイトでも結構多いです。そして経験者の方々の回答を一言で纏めてしまうと「精神科の治療、特に初診の時はたいていそんなもの」です。参考に過去に私が回答した同様の質問のリンクを貼ります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1719947 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1704107 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1636033 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1636403 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1767928 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1719839 まず、医師もカウンセラーもしばらくはu-mingさんに質問して答えに相槌を打つだけで、何かアドバイスをくれたりはしないと思います。それは彼らもu-mingさんを理解しない事には治療方針を立てられないからです。彼らに鬱の経験が無いからでも、所詮他人だからでもありません。また、カウンセリングの基本は相手の気持ちを引き出してそれを口に出させることで、本人に何かを気付かせることだとも思って下さい。 診察中に泣き出してしまうことも、辛い気持ちをさらけ出すというメンタル系の治療では極めて普通というか良くあることです(私も昨日の診察中に泣きました)。でも医師は何も反応しません。黙って泣き止むのを待って質問を再開するか、待っても泣き止まないようであればその日の診察を中断するだけです。待合室にいる他の患者さんも受付の方達も、診察室から泣きながら出てくる人を見ても驚きません。沢山経験しているからです。 次に薬のことですが、まずは1週間分を処方されて様子を見るのが普通のようです。向精神薬は効果と副作用の板ばさみのようなものが多く、どちらにも個人との相性があります。短期分を出して効果(たいていは出るまでに数週間かかります)と副作用(早ければ1週間ほどで出てしまいます)の様子を見る必要があります。あとは一度に沢山処方しないことで患者が過飲するのを防止するという意味もあるようです。 あとアドバイスとしては、診察やカウンセリングの前に現在の症状、ストレスに感じていることやその時にどうしているかなどをメモに書いておき、それを見ながら診察を受けると良いでしょう(私もやっています)。事前にいろいろ話そうと思っていても、医師やカウンセラーの前に座るとすっかり忘れてしまい、病院を出たとたんに思い出して「あれも言えば良かった」と後悔することがよくありますので。 そして最後に一番大切なことですが、メンタル系の病気の治療には医師やカウンセラーと信頼関係を築くことが非常に重要だということです。 しかし信頼関係なんて余程相性が良くない限りすぐには築けないので、あくまでも焦らずゆっくりとです。などと偉そうにアドバイスしている私も、初診から3ヶ月ほどは主治医と真の信頼関係が築けませんでした(通院と服薬はしていましたが、問診では嘘を言っていました)。でもある事がきっかけで主治医を完全に信頼できるようになり、正直に自分の気持ちと症状を話すことで治療方針や薬の処方を見直して頂き、一気に回復が進んだ経験があります。 ただ、何度通っても治療方針や医師の言動に不信感がつのるばかりで、それについて医師に質問しても納得のいく回答が得られないようであれば、病院を変えるのもアリです(その場合は何度でも自分が納得する医師に巡りあうまで変えましょう)。 以上、長くなりましたがとにかく「焦らず」「ゆっくりと」やっていくのが基本です。 どうぞお大事になさって下さい。

u-ming
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。 鬱について、よくわかりました。薬が切れる来週にもう一度行こうと思います。 今はたぶん薬のおかげでだいぶおだやかです。 でも薬の副作用について気になることがありますので、また質問しようかと思います。

その他の回答 (7)

  • Taketaku
  • ベストアンサー率63% (146/230)
回答No.7

u-mingさん、こんばんわ。 前回の質問にも回答させて頂き、病院へ行くことをお勧めした者です。 まず、専門医はお母様と同じことは絶対言いませんので安心して下さい(万一そのようなことがあったらその場で席を立ち、別の病院へ行きましょう)。 今のお母様は突然のu-mingさんの告白に動揺しているだけだと思います。親というものは子供が幾つになってもこう思いたいようです「我が子の事は親である自分が一番分かっている」と。ですから、とりあえず今はお母様の発言については気にせずに、ゆっくりと気持ちを落ち着けて病院へ行って下さい(今回の事でu-mingさんには少なくとも一つストレス源が増えてしまった訳ですから)。 次に世間の人についてですが、皆では無いものの残念ながら一部の人に同様の事があるのが現実です。家族を始め、友人、知人、職場関係者・・・。鬱に限らず精神疾患を患っている(あるいは過去に患った)方であれば、多かれ少なかれこの事による辛い経験をしていると思います。 原因は一つ、その人に精神疾患に関する無理解(「無知」「誤解」「偏見」)があるからです。よって解決する方法も一つ、その人に精神疾患を正しく理解して貰い、「無知」「誤解」「偏見」を無くして貰うことです。 前回の回答でも少し触れましたが、私の両親(60代)も当初そうでした。両親いわく「身内に鬱病患者がいると分かったら世間体が悪い、親類の結婚や就職に悪影響が出る」等・・・。私の場合は両親に根気良く説明し、幸い今では良き理解者になってくれています。 ただ、精神疾患に対して無理解な人に色々と説明することは本人の大きなストレスになってしまいます。よって私は友人・知人・職場関係者に対しては、話してもダメだと思ったら適当なところであきらめた方が良いと思いますし、実際そうしています(最近は相手と少し話すと、鬱について話した時にどんな反応をするかが大体分かってきました)。他の回答者の方もおっしゃっていますが、他人はあくまでも他人です。仮に私が今同じ鬱病を患っている方と話をしても理解し合えるとは思いません。思い切って割り切るという事も、自分のストレスを軽減するためには時として必要になるのです。 しかし時間はかかるかもしれませんが、お母様を含めご家族には何とかしてご理解・ご協力頂きたいですね。 前回の回答の繰り返しになりますが、ご自身で説明しても埒があかないようなら、医師から電話などで説明して貰ったり、再診時に同行して貰い直接説明して貰う方法もありますので、この事は病院へ行って診断を受けてから考えましょう(何事も順序が大切です)。 以上、この回答が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.6

母親の対応については他の皆さんと同じです。専門の医師であればu-mingさんの母親のような対応はありません。 母親の理解がないのは仕方ないのです、誰の責任でもないので、あまり気にしないことです。 病院にいきたいのでしょうが、どこに行くかあてはありますか?。もしあてがなければ以下のところで相談してから病院を決めてはどうでしょうか。 a.大学の保健センター。大学生の特権だと思います。無料だし有効活用しましょう。 b.精神保健福祉センター。下記URL参照ください。 もしかするとカウンセラーという選択肢もあるかもしれません。相談にのってくれる方(上記a.b.どちらでも)と決められてはどうでしょう。 尚、カウンセラーは有る程度資格のある方を選ばれると良いかと思います。民間のカウンセラーは資格無しの方、あまり研修なくても適当に資格出す機関ありますからご注意ください。 カウンセリングをやるところは、基本的にカウンセリングだけ行います。上記a.b.の機関で紹介されるようなところなら大丈夫かと思いますがあまり自分で勝手にきめない方がよいかと思います。

参考URL:
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
u-ming
質問者

お礼

ありがとうございます。病院行ってきました。タウンページで近所の医者を探しました。カウンセラーがいるところですが、予約制でした。薬をもらいました。一週間飲んでみて、とのことでした。 大学の保健センターに風邪でかかったとき、ビタミンcの粉薬を渡され、気づかずのみ続けても治らず、別の医者にかかるまで何週間も寝込んだことがあります。だから信用できません。 明日、カウンセラーの人とお話します。母のことも含めて。

回答No.5

わたしも長らくうつで通院しています。 「無理解」という意味では質問者さんと同じ状況なのですが, 私の場合は,親,とりわけ父親が,私以上に心配し,へこんでしまいました。 その様子を聞く(離れて暮らしています)につけ,そんなふうに家族に心配をかけてしまったと,プレッシャーになってしまいました。 参考にならないかもしれませんが,やはり病気になった本人にしかそのつらさはわからないのかも。 その点,お医者はプロですから,適切なアドバイスをしてくれると思います。安心していいですよ。 とはいえわたしも2件目の医者でそう思えたのでお医者様との「相性」ってのはあるかもしれません。 ネットなどでよく評判を確認して,自分にあったお医者を見つけるようにしてください。 つらいですが,気を楽にして,いろんなことにあたってください。

u-ming
質問者

お礼

ありがとうございます。医者に行ってきました。なんだかあわなかったのか、もともと精神科がそんなものなのかわかりませんでした。でもこのまま通院を続けるとなると、お金のこともあるし母の協力が欲しいのですが…

  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.4

今でこそ広く認知されつつありますが、うつ病など、精神的な病気は、経験のない人にはなかなか理解されにくいものです。 特に昔の人(質問者様は大学生ということなので、お母様はまだお若いとは思いますが)には、まだまだ偏見が根強いと思います。 こういう時代ですから、精神科にかかることは、そんなに珍しいことではないですよ。 風邪にかかったら病院に行くのと同じことです。 本当に病気なのかは、実際病院に行ってみなければ解りませんが、先生は軽くあしらったりはしませんよ。 もしされたとしたら、ヤブ医者です。 心療内科は専門でない内科医がやっている場合もあるので、精神科にかかることをお勧めします。

u-ming
質問者

お礼

ありがとうございます。実は自分自身が精神科なんて…って偏見があり、こんなに悩むまで鬱の状態すら理解できませんでした。母が笑うのも当然です。 精神科と心療内科と内科をやっている病院を選びました。先生は薬を出すか出さないかを判断するだけ、悩みはカウンセラーが聞くから予約して、感じでした。 いろいろ聞かれて思い出して診察室で泣き出してしまいましたが、無視され、「はいはいお薬出すから」て感じで、そのままロビーに戻ったら受付の女の人に煙たがれました。 こんなもんなんでしょうか。

noname#17069
noname#17069
回答No.3

悲しいことですが、身内の者だからといって自分のことを100%理解してくれるわけではないのです。 私もそうでした。 家族でも相手は”素人”。 経験者でもなければ、まったくの素人の人に メンタルなことを相談すると、かえって傷つけられることがよくあります。それがトラウマになることも。。。 相談はプロにしましょう。 でも精神科で相談するのが最良の方法だとは限りません。私も有名な精神科でカウンセリングをしてもらった経験がありますが、ロクに話も聞かないまま 「じゃあ、安定剤を出しときますから」で終わってしまったことが何度もあります。 精神科を選ぶなら「カウンセリングルーム」が 別に設置されているところがいいと思います。 精神科じゃなくても相談できるところは沢山ありますよ。 カウンセリングルームなら、じっくり話を聞いてくれます。 セラピールームも雰囲気の良いプロのセラピストが じっくり話に耳を傾けて、それなりの対処(各種セラピー)やアドバイスを提案してくれることも・・。 心療クリニック、心療内科といったところでも じっくり話を聞いてくれます。 ちなみに私はカウンセリングも行っている整体院に かかっています。 優秀な先生なので、いつも助けてもらっています。 (しかもカウンセリングだけじゃなくて、いろいろな整体の施術もしてくれるので心も体も健康になって一石二鳥!) カウンセリングルームやセラピールームでは保険の効かないところが多いのですが、だいたい 4~8000円です。 u-mingさんが都会に住んでいるなら、相談するところは選びたい放題ってくらいありますよ。 精神科だと重いイメージがあると思います。 http://www.ispot.jp/のような場所なら若い女の子も行きやすいと思います。(おしゃれな雰囲気でリラックスできますよ) 他にもタウンページやインタネットで調べてみて下さい。

参考URL:
http://counselor-search.seesaa.net/ 
u-ming
質問者

お礼

ありがとうございます。近所の精神科と心療内科を両方やってるところに行ってきました。近所だからそこを選んだのですが、たまたま「カウンセリングルーム」があるところでした。明日、朝イチ(しか空いてなかったのですが)で予約しました。先生はあいづちを打つだけで流れ作業みたいな感じで、薬を出すから、あとはカウンセラーに話してよ、後がつかえてるから!て感じでした。明日行ってみて、考えてみようと思います。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

精神科にしろ、心療内科にしろ、患者を見捨てるような発言はしません。 鬱はなった人でないと理解できないのかも知れません。

u-ming
質問者

お礼

ありがとうございました。 結局医者に行ってきました。患者を見捨てるような発言はなかったですが、流れ作業みたいな感じがしました。あのお医者さんは鬱になったことはなさそうです…

  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.1

親は所詮他人です。 この場合の他人とは血縁ではなく、自分とは違う人間という意味です。 自分以外の人間に心の微妙な変化を伝える事が困難なように、他人の心の病を理解する事もまた困難です。 医者は貴女のような患者を幾人も診てきて、幾人も治療してきているはずです。 そんな貴女に対して、傷つけるような言動はしないはずです。 貴女の心について、最もよく理解できる人間の一人だと思います。

u-ming
質問者

お礼

ありがとうございました。この質問をした後、結局一人で病院に行きました。 医者は「あーあーうんうんそーそー」と、あいづちしか打たず、なんだかなぁ。て感じです。理解はしてもらえなかったようです。 所詮医者も他人ですから、仕方がないですよね。

関連するQ&A