- ベストアンサー
小学校の給食時間
幼稚園教諭です。 小学校にもうすぐ上がる子達を担任しています。 発達その他に特別就学に向けた不安材料はないのですが、今年のクラスに、ものすごく食べるのが遅い子が2人いて、ちょっと心配しています。 というのも、うちは毎日お弁当なので、当然本人が食べ慣れているものが中心です。 残すこともないですし、昼食時間が過ぎても(平均45分)とりあえず完食させています。 お母さんも子どもが食べきれる量しか入れていません。 ものすごく遅い子は、いつも直径2cm程度の一口おにぎり4個、ウインナー1本、みかん2房など、非常に少量です。にも関わらず、45分で終わらない… 食事中のお話もまぁ少なくはないですが、それほど集中を欠いている様子もありません。 (周りは30分以内にほぼ食べ終わるので、そうなると一人で食べるので集中せざるを得なく、私も結構しつこく声をかけています) 主食がどーんとおわんに盛られ、皿にはおかず、なんて状況は今のあの子達から見たら2倍以上の量です。 とてもじゃないですが、食べきれるように思えません。 それで気になったのは何分かけて食べているんでしょうか?給食時間… 確か30分もなかったような気がして、ここへ来て、自分が小学生の頃残すのを許されず食べ終わるまでずーっと食べさせられた記憶がよみがえり(私も今じゃ同じように弁当は完食させていますが…)大丈夫かなぁと思っています。 小学校の先生、保護者の方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校教員です。 1年生を担任していた時、給食についての悩みを持つ 保護者の方がかなりおられることに驚きました。 それくらい、給食は大事な小学校生活の要素ですよね。 どこの小学校でも行っていることですが、 アレルギーで牛乳はだめだというのは勿論牛乳を止めますし、 パンのだめな子はおうちからご飯を持参することもできます。 食べるのが遅いという児童には 量を減らしたり、時間がきたら残させるように配慮してくれると 思いますよ。 私は励みになるように、完食できたらシールをやっていました。 パン半分、麺類も半分に最初からしてやったり、 野菜嫌いのこには、本当に2口くらいしか皿に盛らず、 とにかく食べれたらほめてやり、食べれなくても 明日は頑張ろうね、と負担ないようにしていきました。 子どもの気持ちを考えると、掃除時間や昼休みにまで 残って食べさせるようなことはとてもできません! きっと、きちんと対応してくださいますよ。 不安でしたら、卒園時に、保護者の方に話をされ、 小学校に入ったら 家庭訪問時など、なるべく早い段階で担任の先生の相談するよう アドバイスされるとよいかもしれません。
その他の回答 (9)
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
No.8でしす。 >一番酷い子は、相当な偏食です… 弁当なのでそれは関係ないかと思っていましたが、 食自体にあまり興味がないと言うこともあるようですね。 >その子の保護者はとっても心配性で、甘い人なので、厳しくてどうこうというよりは、むしろ甘すぎて偏食が余計酷くなってるんじゃないかなぁって気もしています。 偏食指導は結構難しいですね。 私の場合は、特殊学校の幼稚園だったので マンツーマンに近い状態でしたから、 かなりつっこんで指導できましたが、通常の園では なかなかしんどいだろうとお察しします。 参考にですが、今日自分の子どもに、どうして前は食べるのが遅かったのに、早くなったのか聞いてみました。 その話を要約すると、小学校低学年ぐらいから、周りの状況が見えだしたので、周りが急いでいたら自分も急がなくては・・・。と思い始めたと言うことでした。 周りの状況に合わせて行動できる発達年齢になれば、偏食や時間の改善もできるかも知れませんね。 (おそらく年長と言うことで、周りの様子に気がつかせるようなご指導はされていると思いますが。) >あと少し体が弱い子です。今年になって大分丈夫になりましたが、そのせいもあってかなり食が細いようです。 逆のケースもあります。 食が細く、しっかり栄養が取れていないため、体が弱いというお子さん。 この辺りは、食べて元気になった方がいいと言うことを親子共々話していくしかないですね。 >あと、飲み込むのが下手ですね… 最後にですが、まれに口の中の機能の発達が悪く嚥下が上手でないお子さんがいます。 事態が深刻であれば、お近くのSTが見えて言語指導を行っているような病院や療育センターで一度見てもらった方がいいかもしれません。 嚥下指導はお子さんによって違ってきますので、専門家に直接お子さんを見てもらいながらアドバイスを受けた方が的確だと思います。 以上長々とすみませんでした。
家も小食です、家はそれぐらいの大きさのおにぎり2個しか入ってないですよ(と言うか入らないぐらい小さいお弁当箱ですが) 先日の就学検診で相談したところ、昔は栄養失調の子供もいて、給食の栄養が重要だったので食べさせていましたが、今は無理に食べさせたりしませんとの事です。 配膳の時に食べられないと思ったら、少しだけと申告すれば良いそうです、その分たくさん食べる子がお代わりしたりしますから。 自分の食べれる量を理解するのも成長ではないでしょうか?お皿に入れてから残すより全然いいですものね。 ちなみにうちの子はその量のお弁当を10分ほどで食べてしまうみたいですが、それ以上は食べれないようです。 小さい頃朝ごはんを食べて、昼を食べて、夕飯に呼んだら「又ご飯食べるの?」と言ったやつです、どうもお腹がすかないみたいなんですよね(笑)
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
保護者の立場から・・・。 小学校に上がると、登下校が徒歩になることや、給食の始まる時間が幼稚園より遅い場合が多いこと。 また運動量も増えてくることなどから、今まで遅かった子がよく食べるようになっていく場合もあります。 我が家がそうでした。 元幼稚園教諭の立場から・・・。 年長でそれだけの量をその時間かけているというのが気になります。 おそらく拒食があるとは思えませんが、朝ご飯が遅めだとか、運動量が足りない、食べる事への意識が薄いなど他の理由はないでしょうか? 栄養面からも、少し心配な量な気がします。 実際、過去の経験では、保護者のきつい食事指導への反発で拒食症状のあったお子さんも見えましたし、生活リズムの狂いから食生活に狂いのあったお子さんも見えました。 生活全般から遅い理由を見直してもよいかと思いましたので、付け加えさせていただきました。
お礼
ありがとうございます。 一番酷い子は、相当な偏食です… 実は彼女にとっては、おにぎりが入っただけでもものすごい進歩でした。 去年は毎日ジャムサンド2枚(形抜きの小さいやつ)にウインナー一本とか、なぜその量?!と思う量を45分以上かかって食べてました… その子の保護者はとっても心配性で、甘い人なので、厳しくてどうこうというよりは、むしろ甘すぎて偏食が余計酷くなってるんじゃないかなぁって気もしています。。 あと少し体が弱い子です。今年になって大分丈夫になりましたが、そのせいもあってかなり食が細いようです。 あと、飲み込むのが下手ですね…
- ponpon--
- ベストアンサー率26% (21/79)
現在の小学校の給食指導の主流は,無理して食べさせない,だと思います。10年ほど前は,昼休み中グリーンピースとにらめっこしていた子もいましたが…。 しかし,そこは担任の考えが大きく影響してしまいますので,中には,絶対残させない,好き嫌いはだめ,という先生も「一部」いると思います。 食べられる量を配膳して,それを残さないというのがベストなような気がしますよね。やはり残すことはよいことではないのでは。 どうしても気になるようでしたら,保護者が入学後に担任に手紙などでお願いをすれば,ほとんどの場合で解決すると思います。そのように保護者にアドバイスをしてあげると良いのではないでしょうか。 保護者が「小食なので配慮をお願いします。」と依頼すれば,まず,ふつうの教師なら対応するでしょう。
お礼
ありがとうございます。 やっぱりそういう流れではあるんですね。小学生の上の子がいるお母さんにちらっと話を聞きましたが、残しても別にそこまで怒られることはないみたい、とのことでした。 食べられる量も、経験でだんだんわかってくれるのかな。
- -chiffon-
- ベストアンサー率39% (303/768)
小学生以上の子どもを持つ親です。 うちでは小学校の給食時間は配膳を含めて40分です。 だいたい、食べる時間としては20分程度です。 いただきますの挨拶の後、量が多すぎるという子は減らすことができます。 減らした後は残さず食べるよう指導はされますが、どうしてもの時は残すこともできます。 ただ、どうして口をつける前に減らさなかったのかを注意はされます。 うちの長男、三男も食べるのが非常に遅く心配していましたが、何とかなりましたよ。 子どもも遅い子は遅いなりに成長していきますし、学校生活でのルールとしてだんだん慣れていきますから。
お礼
ありがとうございます。 量を減らすことも出来るんですね。 本人達の経験で、これからきっとなんとかなっていくのかな… まだ成長段階ですもんね。
- beree
- ベストアンサー率35% (70/195)
昔食べるのが遅かった子です。 幼稚園の時は給食で、いつもクラスの女の子と2人、いつまでも残ってお弁当を食べていました。 子供の頃の食事の遅さや少食、好き嫌いは、たいてい大人になれば直るものなので、そんなに気に掛けすぎなくても良いような気がします。 ただ、食べる時間とそうでない時間のメリハリをつけさせた方が良いのかな、と思いました。 「食べる時間は、時計の針がここまでくる時までだよ。それまでに全部食べられるようにしようね」 と目標を設定させ、いつもより少しでも多く食べられたら大げさに褒める。 今の子は小学校に行っても、授業中トイレと水飲みはいつでもOKとか、時間にあわせて行動を決めるのが苦手かもしれません。 幼稚園なのでそこまで厳しくする必要はないかもしれませんが、食べる時間は食べる、それを過ぎたらお腹がすいて食べたくなっても食べられない。 そういう経験を積むうちに、決まった食事の時間に食べきれるようになるのではないかな。 私は幼児教育の専門知識はないのですが、こんな方法はいかがでしょう。
お礼
ありがとうございます。 ん~そうですね、多くて時間内に食べられないのならいいのですが、なにぶん上記の量で、大人であれば1分以内に終わりそうなちっちゃ~い弁当箱に入れてきてるんですよ。 あの量すら完食できないとなると、さすがに体が心配なのです。 時間は紙の時計で、「ここまでに食べる」という目標を毎日設定してやっていますが、なかなか難しいですね…他の子は10分くらいで終わったりするんですけど。
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
学校によって当然異なるでしょうが、概ね小学校だと45分です。ただし、これは配膳から片付けまでを入れての時間ですから、実際に食べる時間は、まぁ、25分程度でしょう。今は無理して食べさせることはしませんし、量も自分で調整ができますから、昔のように「残すのを許されず食べ終わるまで」というようなことはないでしょう。 ただ、時間で切って次の行動(掃除とか休み時間とか)に入りますから、その時点で食べられなかったら、もっと食べていたいと思っても終わりにせざるを得なくなるでしょう。
お礼
ありがとうございます。 学校だと授業がありますし、確かにいつまでも食べさせているわけにもいかないですよね。
- saccoarigatou
- ベストアンサー率40% (220/549)
うちの小学校は30分くらいでした。最近は、残しても怒られたりしないので、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。 ただ昼休みがなくなっちゃうかもしれませんね。 1年生のうちは無理かもしれませんが、だんだん大きくなれば、早く食べれるようになると思います。 うちの子も食べるのが遅い子で(というか、すべて遅く)、中学になっても5時間目がはじまるぎりぎりまで食べてましたが、それでいじめられたりとか、困ったこともありませんでした。 本人が遊びたい時は、残してましたし。 こういうことは、保育園や幼稚園のほうが厳しいですね。小さいうちにつける習慣と考えると、そうなるのが当然だと思います。 最近は、小学校も中学校もあまり厳しく考えてないところが多いと思いますよ。 こうしなくちゃいけないという風に教えないほうがいいかもしれません。 臨機応変に対応出来る力のほうが大切かもしれませんから。
お礼
ありがとうございます。 残してもそんなに怒られないんですね。 子ども同士が給食当番で盛った量なら、ますます個別のちょうどいい量じゃないんだろうなと思うと、心配していました。 うちの園も完食主義です。
- harumu-ma
- ベストアンサー率14% (10/71)
年長児の母です。この間幼稚園から 「新一年生の手引」という冊子をもらって帰りました。 それによると 食前の準備15分 食事20分 食後の休養と後片付け10分 合計45分 になっています。 うちの子も小食で食べるのが遅いので心配です。
お礼
ありがとうございます。 20分!…やっぱりそんなもんですかぁ…
お礼
ありがとうございます。 そうなんです。就学前の不安はこちらもよく話を聞いてはいるものの、なにぶん自分は幼稚園のことしかよくわからないので…; 昔とは違って、ずいぶん柔軟になってきているんですね。 自分の頃は、給食に先生が配慮してくれていた感じはあまり受けませんでした。給食当番が盛ったものは、絶対食べきる、みたいな…そんなことなかったのかな。 私の園の子達も、halfmoonさんのような対応をしてもらえたらいいなと思います。