• ベストアンサー

三流大学から大学院へ

某大学、国文学科三年生の女性です。 卒業後は就職するつもりでいましたが、最近になって大学院に興味がわいてきました。 経済的な問題から私大には通えず、地元国公立が駄目ならば諦めて就職するつもりでいます。 研究テーマから考えた結果、地元の神戸大学文学科を目指したいと思います。 そこで相談に乗っていただきたいのですが、就職活動と大学院受験を両立させることは可能でしょうか。 私は偏差値49の大学の学生ですので、学業の面でも不安なのです。 また、文科系の大学院を卒業後の就職状況なども気になります。 どんなアドバイスや情報でも結構ですので、何かありましたらご教示下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

大学院に入ること自体は、さほど難しくありませんが、修士の学位を得て大学院を修了することがそれなりに厳しいものがあります。したがって、入る前の準備・入るまでのトレーニングが大切です。 学部の入学までの受験の偏差値は、学部レベルの授業についていくために必要な素養を図るもので、大学院レベルの学修には直接は影響しません。影響するのは、学部レベルの学修であり、研究というものに対する姿勢を整えられるか、です。 修士課程での授業は、それなりに開講されてはいますが、学生の修士論文に合わせた形で何らかのトレーニングを担当の先生の専門性からトレーニングさせる、というスタイルが多いと思うので、授業についていけるかどうかはあまり気にしなくていいと思います。むしろ、このスタイルだと先生を引っ張っていかないといけません。 そういう意味では、今からでも国文学の論文を一本でも多く読み込んで、国文学の世界の成果とはどういうものを指すのか知っておくことがまず必要です。本ではなく学術論文を読んでみてください。 あと、自分で論文が書けるどうかも重要です。学部の卒業論文が選択であれば、絶対に何らかの論文を作成すること。また、卒業論文がそもそも課されない大学であれば、何らかの論文に取り組むとともに、現在通っている大学の先生なりにアドバイス・添削などをしてもらうこと。 なお、卒論の指導に際しては、大学院に行くこと(を選択肢に入れていること)を伝えたうえで先生に見てもらってください。就職中心の大学では、就職活動に支障がないようにと、書いて出しさえすればよい、と「学生に配慮して」いる先生が多いのではないかと思うのですが、大学院進学希望者にはあまり配慮になりません。大学院進学希望者への配慮というのはげしげし論文を推敲させることなので、いろいろアドバイスをもらってください。 なお、No.2さんがご指摘されているように、希望している大学の先生について調べてみたり、実際にあって相談してみたりしておくことをお勧めしておきます。冬休みでもいいでしょうし、春休みでもいいでしょう。受験そのものには、理系ほど枠が決まっている世界ではないので、理系的な研究室訪問は受験そのものに事実上必須になっているというわけではありませんが、修士論文は指導教員と二人三脚に近いものがありますので、相性のようなものは重要です。 学部卒の就職と修士卒の就職は、内容がかなり異質なものになります。また、一般企業の場合、自然科学>社会科学>人文科学の順で修士卒の欲しがり度が変わり、むしろ営利企業では人文科学の修士であることはマイナスに作用しかねないともいえます。それが神戸大およびそれ以上の水準であってもです。もし、一般企業への就職が最終的に希望であれば、同じ企業でも学部卒で就職したほうが入るチャンスは高いかもしれません。 ただし、人文科学の専門家(学芸員・大学教員・研究職とか、あるいは公務員・教員とか)への道は開けると思いますし、その専門を生かした仕事ができるチャンスは開けてくると思います。 というわけで、偏差値のことは忘れて、国文学のどんな研究をしたいのか、その先にどういう進路を考えているのかといったことをじっくり考えてみてはどうでしょう。

covalt
質問者

お礼

私の大学は卒論が必須でして、少し前から先行論文を幾つか読み始めています。 大学院に進みたいと考えたのも、その論文を読むのがとても楽しく、もっと学んでみたいと思ったためです(やはり安易な動機でしょうか?) 先生には先日、大学院進学に興味があると伝えてご指導をお願いしてあるので、早めに卒論に取り組んでいきたいと思います。 院卒後の就職について、やはり大丈夫なのか不安がありますが、卒業生の体験談などを探して、ゆっくり考えてみます。 回答をありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

大学院にいって学会発表くらいこなしているかどうかで就職は多少は違うでしょう。 ただし、面接官に研究の話をしても無駄です。 国文科であれば、言語的センスを生かしてデータマイニングができるよう勉強しておくと役にたつかもしれません。

covalt
質問者

お礼

恥ずかしいことに、データマイニングという言葉を今知りました。 このように不勉強な人間ですがもし進学することになれば、時間の許す限り他のことも勉強したいと思います。 回答をありがとうございました。

  • rellita
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.4

一流大学でも、文系の修士卒では、就職はかなり厳しいですよ。むしろ、学部卒のほうが就職しやすいと思います。 就職はどがえしして、とにかく、じっくり研究したいことがあるのなら、それはそれで、大学院へ行く価値はありますが・・・ 最近、文系の院生は世間からの風当たりが悪く、、、「就職できなかったから院に来た」と思われがちです。事実そういう人がたくさんいます。

covalt
質問者

お礼

やはり文系の院卒では就職が厳しいですか・・・。 以前から大学院に興味がありつつも真剣に考えられなかったのは、そのせいもありました。 私は奨学金を借りているため、卒業後にそれを返済しなければなりませんので。 就職は度外視だと思えるかどうかで、受験するかしないかの最終決断になりそうですね。 ぎりぎりまで考えてみたいと思います。 回答をありがとうございました。

noname#20199
noname#20199
回答No.2

こんにちは。私は現在理系の大学4年生で、来年は他大学の旧帝系の大学院に進学するものです。以下は理系の話で、文系の場合に当てはまるかは分かりませんが参考までに。 大学院に受かるかどうか心配なさっていると私は解釈しているのですが、自分の研究したい分野が明確で、それに沿った勉強をしっかりなさっていれば、問題なく大学院は合格します。ちなみに私は、院は専門が異なる分野を志望しましたが合格しました。 ところで、研究室訪問はされましたか?研究室訪問することで、研究室の雰囲気、教授の人柄が分かりますし、研究の相談にも乗ってくれます。私の場合、訪問に行ったときは、別の日に時間を取ってくださって、実験までやらせて下さいました。先生から話を聞いてみると、やりたい研究と少し違うという場合もありますし、訪問していないなら、ぜひ訪問してみて下さい。

covalt
質問者

お礼

自分の研究したい分野が明確であること、ですか。 卒論で取り上げようとしているテーマがとても楽しく、もっと勉強したいと考えるようになりました。 これから試験まで、自分なりに掘り下げていけるように頑張りたいと思います。 研究室訪問はまだしていません。 大学院進学を真剣に考えたのが先週のことでして・・・冬休みか春休みに訪問したいと思います。 励みになる回答をありがとうございました。

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.1

自分も以前、就職活動と大学院受験の両方をしていました。自分の場合は、就職できなかったら大学院に行くと決めていました。で、結局行きたいところの内定は取れず、大学院に行ったわけですが・・・。 >地元国公立が駄目ならば諦めて就職するつもりでいます。 就職に関してはまるで意欲がないように思えますが、やりたい仕事は別にないということでしょうか。 疑問なのですが、やろうとしているのはどちらですか。 1.就職活動と大学院受験を平行してやる。内定をとった後に大学院に合格したら内定を断る。 2.まず、大学院受験をし、不合格だったら就職活動を始める。 1の場合、就職活動の仕方にもよると思いますが、ある程度絞って数社受けるくらいなら、それほど勉強にも支障ないと思います。ただ、学校推薦だと、内定をもらった後に断れなくなりますので、この場合学校推薦は使えません。 2の場合、大学院受験が終わる頃、ほとんどの企業が採用試験を終えていると思います。ので、余りものから探す感じになると思います。 大学院は、大学までとは違って、授業を受けるところではなく、自分が研究したいことを自分で考えて研究するところです。ですので、今までの学力も大切ですが、それ以上に自分が何をしたいか明確なビジョンがないと、時間を無駄に過ごすだけで行く意味が余りありません。 文系の大学院の就職状況はあまりよくないと思います。理工系だと大手メーカーの研究開発職の推薦とかを受けれたりするのですが、文系の場合はどうなんでしょう。大手企業の中では、大学の新卒はとるけど、大学院の新卒はダメというところもあります。 ただ、「神戸大学大学院卒」というのは企業から見て魅力的なステータスなので、学歴を気にするような企業には強い武器になると思います。

covalt
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 学校推薦の企業を受けたりしないよう、就職課の方と相談していこうと思います。

covalt
質問者

補足

詳しい体験談をありがとうございます。 私の文章に言葉足らずな面があり、申し訳ありません。 「諦めて就職する」というのは、駄目だった場合は研究生や浪人をせず、大学院への未練を断ち切るということです。 (社会人学生を目指すことはありえるかもしれませんが) それ以外については、cyanberryさんの仰るとおり、就活と勉強を平行し、大学院に合格できれば内定をもらっていても辞退するという方針でいます。 以前から大学院に興味はあったのですが、経済的に就職しかないと自分に言い聞かせていました。 でも今は可能性があるなら頑張りたいと思っています。 一度チャレンジしたなら玉砕しても、諦めがつきますので。

関連するQ&A