- ベストアンサー
大阪市立大学と同志社立命館
大阪市立大学というのを最近知ったのですがどんな感じの大学なんでしょうか?大阪では有名な大学なんでしょうか?同志社や立命館と同程度と思ってもいいでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大阪に住んでますが、大阪市立大学はかなりマイナーな大学です。現役ですんなりどこかの大学に入ったりした人なら知らない人も多いかもしれません。大阪の人間ですら知らない人も多いです。阪大は知ってるけど市大は知らない人が大多数だと思います。校風やイメージにしても華やかな同志社と立命館に比べ、なんとなく野暮ったい感じがします。 逆に同志社と立命館は全国的に知名度の高い大学です。特に立命館は抜群の知名度です。 入試の難易度で言えば、科目数が違うので比較しにくいですが、同志社と立命館のほうが確実に難しいでしょう。 京大阪大落ちで同志社立命館に行くという人は多いかもしれませんが、市大を目指していて同志社立命館に行くという人はいないです。所詮、そんなところです。
その他の回答 (7)
- yosiosandayooo
- ベストアンサー率66% (4/6)
大阪市立大学は同志社や立命館と比べると 学力的には劣るレベルの学生が多いですが、 それなりに勉強をしないと入れないでしょう。 もし文系で立命館と大阪市立に合格すれば、 立命館に行くのが常識のある家庭の子息の 判断です。ありえませんが慶応大学と 横浜国立大学にダブル合格すれば慶応大学に 行くのが普通であるように。 大阪市立大学は入ってから損をする大学です。 なぜかというと知名度が無いに等しいからです。 出身大学を聞かれて、同志社と言えば、 「いい大学いってるんだね」と言われますが、 大阪市立大学と言えば、「それって公立大学?」 と、聞かれる程度でいいリアクションはもらえま せん。 大学なんてものはそんなものです。自ずと会社や 役所に入ってからの待遇も、同志社>立命館>関学 >大阪市立>関大となってるもんです。 学生数でも知名度でも学力でも人気でも勝る 同志社、立命館の後塵を拝すだけの無名大学です。
- kero-pii
- ベストアンサー率16% (22/134)
小規模な大学ですので知名度では同志社・立命館に劣りますが、伝統や実績のある大学ですので、就職の際不利になるようなことはありません。 人事が市大を知らないようなレベルの企業ならろくなところじゃないでしょう。
- rellita
- ベストアンサー率25% (16/62)
大阪ではハイレベルな大学の位置づけで、私立である同志社・立命よりずっと賢いイメージがありますし、現に、センター試験がありますので、市大のほうが難関であることは間違いありません。 (私立は得意科目だけで勝負できますが、市大はセンター試験があるので、かなりの学力が要求されます) 西日本では立命と並んで、まっかっかな大学としても有名です。(*^^*) まあ東大でも、京大でも、レベルが高くなれば、どうしても赤い学生が増えるのは自然なことだし、思想が語り合えて楽しくてよいでしょう。 大阪では、大阪府立大学と大阪市立大学のふたつの公立大学が、阪大についでエリート大学として位置づけられています。学費はもちろん公立なので安いです。 市大を希望していたが、入試に落ちたので仕方なく同志社に行った人が身近なお友達だけでもふたりいます。進学塾の位置づけでも国公立である市大の位置づけのほうが上であることも付け加えておきます。 ps.市大には医学部があります。また臨床心理士の資格がとれる数少ない大学でもあります。府大を上回る、阪大につぐ本格的な総合大学ということが出来ます。
- 0419oka
- ベストアンサー率50% (10/20)
大阪市立大学経済学部の卒業生です。今までの方がおっしゃっている通り、歴史的には伝統もあり、ゼミの教授に言わせると、戦前は京大より難しかった・・・。でも今は総合大学となり、序列的には、京都、大阪、神戸大学の下であり、そのくせプライドが高いため、3番の回答者の方の言葉どおり、受験科目の負担が大きく、ユニーク入試の制度もないため、進学校と呼ばれる高校の中位の生徒が多く、大学の中もそのままの雰囲気で、何となく覇気に欠け、個性の強い学生も少なく、小粒な感じです。 就職に関しては、確かにその伝統から、順調であり、大企業に入る者が多いですが、中堅管理職どまりです。 以上卒業生としての感想です。
- vision01
- ベストアンサー率54% (17/31)
名前のとおり大阪市が運営する公立大学であり、歴史的には一橋、神戸と並び旧制・高等商業学校であり旧三商大として位置づけられている歴史ある大学です。 関西には京大、阪大、神戸とレベルの高い国立大学が3つ集中していたり、規模的にそれほど大きくないので(*公立としては大きい)あまり目立ちませんが、年配の人の評価はかなりいいと思います。 司法試験や公認会計士試験の実績や就職に関しても、各学部の規模が小さいため「数」ではあまり目立ちませんが、「率」でみるとけっこう健闘しています。 参考 今春卒業生数 同志社 立命館 大阪市大 法学部 940名 1007名 161名 経済学部 992名 919名 186名 商・経営 1063名 871名 187名 文学部 1123名 1209名 133名 と同立の5分の1、6分の1といった規模ですが 17年度司法試験の合格者数は同志社48名 立命館26名 大阪市大13名 公認会計士試験に合格者数は(今年の大学別のデータはまだ出てないので去年の分です) 同志社56名 立命館40名 大阪市大11名といった感じです。 人気企業の就職率や出世力なんかをみてもけっこうがんばってるようです http://www.geocities.jp/gakureking/jitsu.html http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html http://www.geocities.jp/gakureking/dai.html 難易度に関しては微妙なところですかね。 5教科7科目必要な大阪市立を目指して勉強して、なんとか市大レベルという人では同立の合格は厳しいでしょうし、 逆に数学とか理科を捨てて3教科に絞ってなんとか同立という人が市大に合格するのも厳しいです。 どっちも合格できるレベルの人なら神戸大とか阪大狙うでしょうし。 市大は二次でも数学が必要だったはずですから数学が苦手な人にとっては同立の方が受かりやすいでしょう。 また同立は大学内で併願できたり日程によって同一学部を何回か受験できたりチャンスが多いですが、 大阪市大は前後期2回ですが後期は定員が少なかったり、前期で阪大や神戸受けるような人が降りてきたり、試験が小論文だったりするので実質的なチャンスは1回といえます。 そういう点では1回勝負の市大を目指すのは複数回受験できる同立を目指すよりリスクが高いといえます。 つまり3教科に絞ってれば同立なら受かったかもしれないけど、市大目指して5教科勉強すると、私立3教科が手薄になります。 もし市大に合格できなければ同志社、立命館にも落ちて関大とか近畿大に行くことになるということです。
- raipui
- ベストアンサー率23% (50/209)
基本的にはセンターの関係で私立より必要な科目数が多くなるので、市大のほうが難しいと思います。 大阪では有名ですし、旧三商大の一つということで経済系は強そうなイメージがあります。 あと医学部は市大にしかないですね。 市大・同立に受かれば、市大を選ぶ人のほうが圧倒的に多いと思います。 センターの出来での流れとしては、阪大→神大→市大の感じだと思います。 ただ、難易度は学部学科によると思います。 同志社心理のようなところもあるので。 大学は自分のしたいことができるところを目指すのがいいと思います。
- sprinter100
- ベストアンサー率22% (110/499)
レベル的にはほぼ同じといってもいいかもしれません。市大を落ちて同志社に行く人もいれば、同志社に落ちて市大に行く人もいますし。社会的知名度で行けば同立の方が上です。実際にはどうか分かりませんが、関東で就職するのなら知名度の高い同立に行った方がいいかもしれませんね。 ただ、どちらの大学でもそこへ行きたくて入った人もいます。それ以外では、同立では高校からの内部進学者や指定校推薦者、スポーツ推薦者、国公立の落ち組みなどがいます。それに対し、市大は国立を受けたかったけど、レベル的に、もしくはセンターで失敗してランクを下げて入った人もいます。