スタッドボルトをはずす時に注意する点についてアドバイスします。
1.ナットは製作精度の違いにより、ダブルナットにつ使うナットの組み合わせによって効きが変わるので、ナットを数種類用意してダブルナット効果が高い組み合わせを使う。
2.組み合わせの悪いナットを使うと必要以上にナット同士を締め付けてしまい、ボルトのねじ山をなめたり、ボルトが破断する恐れがある。
3.ボルトは短いものより、なるべくロングボルトの方がダブルナットの効果がある。どうしても滑ってしまう時はトリプルという手もあります。
4.スタッドボルトの根元に浸透性潤滑剤をあらかじめたっぷりと吹き付けておいて、ボルトがさび付いている部分の錆びを和らげておく。
5.ダブルナットをかける位置はなるべく根元付近にする。根元から離れるとボルト全体にねじりが加わり部分的に弱いところがあると、そこに集中してトルクがかかりねじりきれることがある。ただし、万が一ねじりきれた時の処理を考えると根元にじかにナットをかけると後の処理が困難になるため注意を要する。
6.外れにくいボルトは時々ハンマーで上部から叩くようにしてネジの結合を緩めると外れやすい。
以上の点について注意しながら作業してください。
うまくいかなかったら破断する前にプロに任せましょう。
頻繁にこの手の作業をする場合は『スタッドボルトリムーバー』という工具がありますのでそろえておいても良いのではないでしょうか。
破断してしまうと後が厄介ですから(修復できないことはないが・・・)
お礼
詳しく御説明頂き感謝しています。