一蘭は有名ですね。市内各所にあります。たしかにおいしい。けど、博多んもんから言わせれば、本場ものではありませぬ。創業者が他の店のラーメンを口にせず日本料理を参考にしながら研究に研究を重ねて作り上げたスープと麺は、たしかにおいしいです。でも高い。
博多と言えば長浜ラーメン。長浜はこってり系な久留米ラーメンの流れらしいのですが、あっさりこってりんこ系です。基本の味付けは薄目なので、あとは卓上のタレ・ゴマ・コショウ・ベニショウガで自分らしく味付けをするのが通です。乗ってる具はネギとバラチャーシューです。
残念ながら駅周辺でおいしい長浜ラーメンは存じ上げませんが、タクシー拾って長浜まで行く財力と気力と時間があれば、ぜひ試していただきたいです。
地元民が集まる店としておすすめしたいのは、24時間営業で、店に入ったら注文を取りに来ることなしに(ここはメニューにラーメンしかないので)ラーメンが出てくるという「元祖長浜屋(がんそながはまや)」。店は小汚いですが、味は長浜らしくてグーです。(昔に比べれば味は落ちましたけど・・)
1杯400円で、替玉と替肉は1つ50円です。店に入る時に麺の堅さを言うのが暗黙のルールになってます。言わなければ普通の堅さの麺で仕上がってきます。指定としては「カタ」「ヤワ」。冠に「バリ」をつけるとさらに「カタ」「ヤワ」が強調されます。「ベタ」をつけるとものすごくカタいかヤワいか。初心者にはおすすめしません。でも堅めなほうがおいしいかな。
たとえばお子さんと2人で、1杯だけ堅麺にしたいのであれば「イチカタで」と言えば「2でイチカター」と店のひとが復唱します。替玉の注文は口頭で「タマ1つ」。堅めを希望されるんだったら「カタイタマ1つ」とかね。
「アブラヌキ」とか「ハンブン」とかの指定もあります。麺の量は結構多いので、普通のひとなら1杯で充分なはず。
味は一蘭と比べれば全然ですけど、長浜らしさを求めるのでしたら。
ほんとにタクシーで行かれるのでしたら、都市高速で北天神まで乗せてもらえば、駅からだと30分もかからないと思います。
別の機会があればぜひどうぞ。