• ベストアンサー

小学校低学年から受験を意識した勉強をさせたい

実は、私自身が中学受験に始まって大學卒業まで、勉強が全てというむなしい思いましたので、子供にはムリして勉強させまいと決心していたのです。 が・・・最近、斉藤孝先生の本を読みまして。 受験に合格するかどうかは別として、受験用の勉強をさせることで脳が鍛えられるという意見に共感いたしました。 息子のもって帰る宿題の内容を見て、小学校の勉強だけでは学力はとてもつかないと実感・・・ 塾に通うのは小学校4年生からと考えておりますが、それまでは一体、どのような学習をすれば良いのでしょう? Z会の小学生向けは難しいでしょうか? せいぜい公文かベネッセあたりで十分なのでしょうか? 詳しい方、是非、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoiyu
  • ベストアンサー率34% (200/585)
回答No.3

おはようございます。 斉藤先生のご著書は存じ上げませんが、 >小学校の勉強だけでは学力はとてもつかない には、同感です。 強い危機感を覚えます。 私にも小学生の息子がおります。 学校の学習内容や授業の進め方に、彼は物足りなさを覚え、また知識欲も旺盛なのでなんとか良い方向に伸ばしてあげたいと思いました。 通信教育には、お子さんの性格等により、向き不向きもあるかとは思います。 資料請求をなさると、1回分もしくは1ヶ月分のサンプルが送付されますので、お子様と一緒にご覧になり試してみてはいかがでしょうか。 私もそのようにいくつかサンプルで検討いたしました。 具体的な内容ですが、 Z会といえども小学生向けは教科書の範囲とほぼ同様で、現在の授業を習熟されているお子様には物足りないと思われます。 ましてや、公文・ベネッセはいわずもがなです。 中学受験を視野に入れておられるなら、 四谷大塚 http://www.yotsuya-otsuka.co.jp/ もしくは、日能研でしょう。 双方検討し、結果 おすすめは、 テレビ放映〔平成教育委員会・予備校〕等の監修をしている 日能研の知の翼です。 考える力・解決する方法を養ってくれます。 現在小学校4年の教材ですが、親でもてこずります; お互いにお子さんがその能力を存分に発揮できるよう親としてのサポートを頑張りましょう。

参考URL:
http://www.nichinoken.co.jp/
memorunet
質問者

お礼

心強いお言葉、ありがとうございます。 心中を察していただいたようで大変嬉しく思います。 実は地方の大手塾で講師のアルバイトをしたことがありまして、その時に四谷大塚から招かれた講師の授業のうまさに驚かされました。プロの教え方というものがあるのだなあと実感。 参考になるアドバイス、ありがとうございます。やはり比較検討が必要ですね。

その他の回答 (5)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

やはり今の時代お子さんのレベルに合わせた塾必要だと思います.親がみてやれるのは小学校低学年だけです. 高学年になると一緒にいつも見ていないと昔の教え方とも違ってきていますので大変です. 改めて驚くのは子供の頭は使えば使う程良くなっていく事は実感しています.やはり専門の塾に任せるしかないですね.評判や体験入学させるといいです.お子さんに合った塾を早く探すことです.

memorunet
質問者

お礼

はい、高学年になったら塾に行かせようと思っています。 >改めて驚くのは子供の頭は使えば使う程良くなっていく事は実感しています. 経験者のお言葉、ありがとうございます。

noname#16365
noname#16365
回答No.5

#1 です。 教育を手分けするのは、いいことでもわるいことでもあると思います。でも、「甘いですか?」と他人に思わずたずねてしまうようなことなら、しないほうがいいと思います。 お母さまが厳しく教えたいと思うなら、それなりの問題を用意するのもお母さま、こどもに合ったものをと思うなら、それを感じとって探してくるのも、お母さまの領分だとわたしは思います。 あなたのこども、なんですもの。 教育やしつけは大変なことですが、面倒がらず、丹念にやってやれば、最後にはほれぼれする結果になると思います。 あなたの教育方針は固まってますか? どういうふうにしつけをしようと、決めてありますか? 7~8歳から、こどもたちはほんとうによく育つし、吸収もすごいです。なんでも、かんでも。あなた自身がやり方をしっかり決めなくちゃいけないのも、今だと思いますよ。だから、覚悟が必要なようですね、とおっしゃられたことには、きっぱり、「はい」とお答えいたします。

memorunet
質問者

お礼

子育ての先輩からのお言葉、ありがたいです。 上の子がようやく小学校だと思ったらあっという間に2年生になってしまいました・・・平仮名も小学生になってから学校で習ったのでいいとのん気に構えていたので、今思えばお恥ずかしい話しですが、全く干渉せずでした・・・ようやく最近、危機感を持つようになったという次第です。 >教育やしつけは大変なことですが、面倒がらず、丹念にやってやれば、最後にはほれぼれする結果になると思います。 勇気づけられました。ほんとにそうですよね。 親である私自身がまず気持ちをひきしめねばと思いました。

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.4

受験が目的であれば、あまり早くから「受験勉強」はさせない方がいいです。お受験用の塾の中には、先生の考え方にもよりますが「4年生になるまでは他の塾にも通わせないこと」という誓約書を書かせる塾もあります。早く始めて受験勉強が4年も5年も続けば、肝心の高学年になってかえって学力が伸びないことが多いそうです。 塾に通うまでは、興味がある本をたくさん読ませるとか、スポーツとか、学校以外に余裕があるならお子さんの興味のあることに力を入れたほうがいいと思います。 お子さんの知識欲を活かして伸ばしてあげようと思うのならば、とてもいいことだと思います。 「知の翼」はうちの子もやっておりましたが、とても興味深い内容で面白いと思います。ただ、どちらかというとお受験用の塾に行っている子の補助教材的要素もありますから、その教材のテキストだけで子どもが内容を理解して問題を解いていくにはかなり無理があります。それほどきめ細かな丁寧な説明は無いです。親子で楽しむつもりならいいかもしれません。 Z会は大学受験では有名ですが、小学生講座が始まって数年なので、まだ発展途上という感じがします。 ベネッセや公文は本当に基本という感じなので、受験勉強とは、違うと思います。

memorunet
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。早く受験勉強を始めさせる弊害、私もそう思います。 Z会。私は高校時代にとても歯がたたなかったんですよ・・・なので小学講座が出来たと知ってかなり期待してたんですが、そうなんですか・・・。 しっかりとしたお考えに触れて大変参考になりました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

小3の娘の母です。 ちょっと不思議に思ったのですが、「受験」が目的なのですか? 受験は希望の学校に入るための手段であって、目的ではないのでは? 私の娘も、まだはっきりとは決まってませんが、中学受験も視野に入れています。何故なら、彼女の目的は「大学卒業後、教師になる事。しかも出来れば障害児教育も出来る教師になる事。」だからです。 そのためには、我が家の経済状態では、私立の中学・高校は無理なので、公立の中高一貫校がベストではないかと思っているからです。 彼女にとっては、受験は手段であって目的ではないです。 小2の頃に、そのような夢を持ってから、自分なりにどうやったらいいかを考えながら、今の勉強をきちんとして、なおかつベネッセの教材もコツコツやってます。 常に「先生になるためには頭が良くないといけないんだよね。」って思いながらです。 勉強さえやらせておけば、受験が目的になるというのは違うと思うのですが。 それよりも、将来大学卒でないと、絶対になれない職業につきたい、そのためには中学受験も必要だと思わせたほうが、きっと本人も頑張ってくれると思いますよ。 ちなみにうちの娘はベネッセ(チャレンジ)とそろばん塾に通ってます。本人が「先生になるために役立つかな?」と言ってますから、将来の夢ってのはすごいですね。 ご参考までに。

memorunet
質問者

お礼

いえいえ、受験が目的ではないのです。 そんな経済的余裕がないのと、現在住んでいる地域は田舎なので通える場所に進学校もないんですよ。 ただ、脳も筋肉と同じで鍛えないとダメだという意見に共感したので、学力をつけさせるために思考力を養う訓練をさせたいと思ったのです。 お嬢さんはもう将来の夢を持ってがんばってらっしゃるのですか?目的意識を持つと違いますよね。 ベネッセもかなりやる気を出す工夫がなされてるのでいいかなとは思ってるんです。 うちの子はまだまだ将来、海のものとも山のものとも分からない状態ですし、私も、こうなって欲しいというビジョンが全くなくて。お恥ずかしいです。

noname#16365
noname#16365
回答No.1

お母さまが教えてあげるのがいちばんだと思います。 宿題を終えたら、もっとすごい問題をいっしょに解いたらいいと思います。なにが必要か、なにをやればいいのか。受験用の勉強であれば模試の問題集を本屋さんで見てくれば最終的な問題がわかるので、それを解く力を身につけさせるにはなにをさせればいいかは、あなたの教育の腕にかけて考えることだと思います。

memorunet
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 う~ん、これは母親にも覚悟が必要なようですね・・・私自身、もう若くないので気力が続かないかも。やっぱり親も一緒にやらないとムリでしょうか?本人にプリント与えて、分からないとこだけ教えるってのは。。。。甘いですか。。。

関連するQ&A