- ベストアンサー
弓角とエサ釣り
先日、東伊豆のある釣り場に到着したときに、鳥山ができていて弓角でイナダを釣っている人がいました。 その横でベテランぽい釣り人が同じ地点にカゴ釣りで攻めていましたが、釣れませんでした。 日没前にサバの回遊が少しありましたが、やはり弓角で釣っていました。 私はカゴ釣りでしたが全く釣れませんでした。 今までソウダの回遊があったときなど、弓角やルアーの人が釣っているのを見たことがありませんでした。 一般的に考えて、弓角より本当のオキアミ・アミエビのコマセを用いるカゴ釣りの方が魚の目を引くような気がするのですが、釣果を得るためにどちらが有利なのでしょうか? 回遊シーズンもほとんど終わりですが、基本的に釣果に差異がないならば弓角の使用を考えてみたいと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
悩みどころですね。こればかりは「サカナに聞かないと分からない」というところでしょうが… 同じ食性で喰ってきているのなら間違いなくどちらでも釣れるでしょう。しかし片方でガンガン釣れてもう片方では全く釣れない、という場合がほとんどです。エサは明らかに植生を刺激されて食っているのはよく分かりますが、なぜ弓角やルアーなんてヘンテコリンな代物に喰ってくるのでしょう。 例えばマーリン(カジキ)のトローリング用ルアーにコナヘッドというものがありますが、これは水面をけたたましい音を立ててマーリンを挑発します。コナヘッドで釣れるマーリンは空腹どころかマグロを2匹丸呑みした直後に喰ってきてランディングした際口からマグロの尻尾が2本分飛び出していた…なんて事がよくあるそうです。 俗に「ヒラメ40」と言われるようにヒラメは前アタリがあってから40秒ほど待って大きくアワセる、と言いますがルアーで釣ると40秒も待ちません、ほぼ秒殺です。シーバスやバスなども背びれを立ててルアーに食いつきますが、これらが背びれを立てているのは興奮している証拠です。また警戒心の塊のようなヤマメでもルアーを一目散に追いかけて人影があろうが奪うように喰ってきます。 弓角やルアーは「疑似餌=エサの代用品」ではなく、「サカナを刺激する何か」だと考えたほうが自然です。弓角がクネクネ動いたりルアーがギラギラきらめいたりするのにサカナが「イラッ」ときたので喰ってきた(魚には手がないので口で攻撃する)…と考えると思い当たる節があるのではないでしょうか。 それでは今騒いでいるサカナが空腹で騒いでいるのか、それともある程度腹が満たされて興奮冷めやらないのか、どうやって見極めればいいか…それこそサカナに聞かなければ分かりません。許されるならカゴ釣りの竿と弓角・ルアーの竿と両方用意して食性で喰っていないと分かったら弓角・ルアーを投げることができればいうことなしです。
その他の回答 (2)
- kenkenpapa
- ベストアンサー率15% (131/852)
弓角が有利か、餌が有利かはその時の状況しだいですね。 こればっかりは魚しだいです。 #1さんが言われてますが、疑似餌は魚に思わず口を使わせるような使い方で正しいと思います。 私の少ない経験では、ワカシ、ショゴ、宗田ガツオはやや弓角が有利かな。 イナダ(ワカシのちょっと大きいやつ)カンパチ、ヒラマサは餌の方が有利なような気がします。 オキアミに反応している時に弓角で釣れたためしがないです。
お礼
ありがとうございます。 二次的な問題として弓角やルアーは魚に「それっぽく見せる」ための技術が必要そうですね。 1番の方の回答からするとオキアミに反応している=空腹だと推察されるので、やはりエサに限るということでしょうか。
- kanpati
- ベストアンサー率27% (166/599)
ご質問のような状況なら弓角に1票ですね! なんと言っても手返しが早いし、トラブルが少ないですからね! ナブラも鳥山もない(魚の気配が無い)場所ならコマセで魚を寄せるカゴではないでしょうか??
お礼
ありがとうございます。 弓角の利点は認識していながらも、釣果に疑問があり、やらないでいました。 ただ、状況次第ということであるようなので弓角を使う価値は十分ありそうですね。
お礼
私は釣り歴は浅いのですが確かに両方の釣法で釣っているところは見たことありません。(弓角で釣っているところを今回初めて見ました) >弓角やルアーは「疑似餌=エサの代用品」ではなく、「サカナを刺激する何か」だと考えたほうが自然です。 >今騒いでいるサカナが空腹で騒いでいるのか、それともある程度腹が満たされて興奮冷めやらないのか、どうやって見極めればいいか… 以前読んだ本に「一度エサに気づいた回遊魚は弓角・ルアーには見向きもしない」と書かれており、私自身なんとなく「回遊魚釣り=空腹を狙う」という思い込みがありました。 いただいた回答を読んで「なるほど~」と思いました。両方同時に釣れない理由もわかった気がします。本にはこういう記述はなく、考えもつかなかったのですが読んだ本が良くなかったようです… ただ、その「見極め」が私には難しそうです… わかりやすい回答、たいへん参考になりました。