• 締切済み

税金について

質問です。 年間の収支の計算をしたいのですが、 通常(税金面の計算において) 12月末の取引の締めはどこを基準としているのでしょうか? つまり、約定日が12月ならばOK? それとも受け渡し日が12月でないとだめなのでしょうか? どちらを基準とするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

すでに、完璧な回答が出ていますが、 一般口座→約定日、受渡し日、どちらでも良い。 特定口座→受渡し日で計算して、証券会社から年間取引報告書が発行されます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makachinn
  • ベストアンサー率75% (244/324)
回答No.2

●一般口座・・・”受渡日ベース”、”約定日ベース”どちらでも”OK”でごわす。   証拠品    租税特別措置法第37条の10-1-(1) 『株式等に係る譲渡所得等の総収入金額の                                            収入すべき時期』     http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/syotoku/sanrin/1273/37_10/01.htm#01 ●特定口座・・・源泉徴収あり、または、源泉徴収なし、どちらの場合も、           証券会社より郵送される(1月中~下旬)『年間取引報告書』に基づいて           確定申告する場合は、”受渡日ベース”でごわす。   ∧,,∧    では、では、がんばって下さい。  ( ´^ー^)つ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

受渡日が基準となりますので、12月の権利最終日までの売買が対象になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A