- ベストアンサー
必要・適切な入院日額はどれくらいでしょうか?
こちらで以前にもお世話になった者です。 主人の医療保険について見直しを考えています。 主人は現在33歳、団体職員(公務員ではない)です。子どもはまだいません。 医療保険について「会社員は入院日額5000円で大丈夫」などと耳にしますが、本当にこれで十分なのでしょうか?それから、この5000円という額の根拠はどういうふうに計算されたものなのでしょうか? どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自営業者等の収入保障分は別として、 健保適用内の入院・手術においては日額5千円。それ以外、つまりガン等で健保適用外の治療を受けるとなった場合にガンでは日額2万円~3万円等と言われます。 健保適用内の入院・手術であれば高額療養費制度が使えますので、 自己負担限度額72,300円+(かかった医療費-241,000円)×1% 食事療養費780円/日×入院日数 差額ベット代5千円~1万5千円位×使用日数 を足して計算します。差額ベット代とその使用日数でかなり変化しますが、逆に食事は通常でも3食取るより安かったりしますよね。 100万円の医療費、30日の入院中、5千円の差額ベットを10日使用したという場合でも、日額5千円ちょっとという計算になります。 健保適用外の治療だとこの高額療養費の減免が無くなってしまうのでかかった医療費が全額となりますから、仮に100万円の医療費で30日入院だと日額3万円以上になりますよね。 ちなみに入院日額1万円の保険は5千円の保険の倍の保険料です(当たり前ですね)。それよりも私は通常入院日額5000円+ガン保険日額2万円の組合せをお勧めします。
その他の回答 (3)
- inahi
- ベストアンサー率40% (176/439)
入院日額については安心の基準は人それぞれとしか言いようがありません。 日額を「医療費」として準備するか「収入減少の補填」として考えるかでずいぶん違う筈です。 在職中の入院であれば有給休暇や健保の傷病手当などの保障がありますし、高額療養費の制度も貯金もあるでしょうから極端な話では必要ないかも。 ただ、病気によっては長期にわたっての闘病や、復職できない場合だってあるかもしれません。心配しすぎてたらキリがないことですが。 入院日額5000円とは、健保の本人負担1割の時代から言われてます。その当時の入院費用の平均かもしれませんね。あるいは保険会社の最低付加基準が5000円のところが多いことも関係してるかな? 健保などの本人負担が3割になったからか医療費が高額になったのか、最近のTVCMでは10000円とか15000円とか言ってますよ。
お礼
どう考えるかによっても異なるんですね。ありがとうございました。最近はCMや広告で盛んに保険の宣伝をしていますが、その影響か、適当に「保障は厚いほうがいい」と安直に考えてしまったので、見直そうと思っていたところでした。参考にします。
- ayu19
- ベストアンサー率28% (23/82)
5000円で大丈夫とは言い切れませんが,それぐらいの額があれば普通入院なら問題ありません。入院費用は,基本的には病院によって違いますが,ほとんどの病院が食事代は自己負担となります。また病院によっては,食事負担金とまとめられて,実際の食費とは別に管理栄養費として1200円程を取っているところもあります。これにより1日約2000円程が食事代となります。これでも保険に余裕がありますが,病状により個室に入る場合は別料金が掛かります。また,病院の都合で個室に入る場合でも,個室費用を取られる事もあります。他にも病衣,紙オムツなど保険適用外の物はあり,診断書など文書類も保険適用外となりますので,入院すると意外と費用が掛かります。 普通の入院なら5000円でもいいと思いますが,保険として考えるなら,成人病などの保険除外の保障も考えておかなければ,いざ入院となった時に保険が効かないと言う事にもなりかねないので,金額よりも保障内容をしっかりと確認しておきましょう。
お礼
詳しく教えてくださって、ありがとうございました。 入院すると結構お金が掛かるんですね。 「保険除外の保障」ということも教えてくださり、ありがとうございました。最近そういったことを本で知り、保障内容のことも気になっていました。確かめようと思います。
- hirokazu5
- ベストアンサー率16% (308/1836)
会社員系の場合は溜まっている有給休暇を使うとか、それを使い切っても基本給の60%(だったかな?)は給付されるとかいう環境にあるので、極端な話、ゼロ円でも平気です。 一人で自営業とかの場合は、休み=収入ゼロ、みたいになりますので、まともな金額が必要になります。
お礼
早速の回答、どうもありがとうございました。 私も働いているのですが、「使い切っても~給付される」というのは知りませんでした。
お礼
詳しい回答、どうもありがとうございました。 また、前回に続き、教えてくださいまして、本当にありがとうございます。 とてもよく分かりました。 適用内と適用外とに分けて考えて、組み合わせる方法を参考にさせて頂きます。