- ベストアンサー
以前も質問したのですが・・・・・。
宜しくお願いします。だいぶ前になりますが、ハンディキャップのある同僚との付き合い方で、ご相談させてもらった者です。(URLは下記に表示します。)http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1605276 数名の方に、アドバイスを頂いて、この方はハンディキャップがあるとは言え、一社会人として、与えられた仕事はして頂きたいと思い、電話なども積極的に取ってもらうようお願いしたのですが・・・・。 最近は、お願いすると急に怒鳴ってきたりします。それに、この方は物忘れが激しく、お客様からお金を頂いていないのに、領収書を渡したりして、お客がお金を払わずに逃げてしまった事もあります。お金が足りなくて、何故か正社員の私が課長から叱られました。。営業社員宛てに電話が掛かってきたのに、それを担当者に伝えるのも忘れて、叱られているのに「え?そんなのあったっけ?」とケロっと言い放ちます。 課長に忠告しても、課長自身がこの人を採用したし、年齢が近く二人で楽しく話していて、とても甘いです。だからなのか、障害者の方も私に命令してきたりします。最近では、この方が全く仕事をせず、一日中ボーっとされていたり、物忘れが激しく頼りにならないので、他の営業社員は、全て私にその人の分の仕事を任せてくるので、私の抱える仕事はいっぱいです。 この間、他の営業所の方々と飲みに行く機会があったので、この事を愚痴った所、「自分達の営業所では、アルバイトの人と正社員は、同じように仕事をしているよ。アルバイトでしかも、障害者だからって、何もしないのは、絶対におかしい。」と言っていました。 転職も考えていますが、まだこちらの会社に入って3ヶ月しか経ってないし、ものすごい田舎なので、他に大きな会社はありません・・・。 今後、自分はどうしたら良いのでしょうか。このままじゃ、体を壊しそうです・・・。アドバイスお願いします。<(_ _)>
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
早速のご回答ありがとうございます。私はよく、何でも自分で抱え込みすぎる・・・と指摘される事がよくあります。責任感が強すぎるのが欠点だと・・・。この課長も、障害者のバイトさんにはとても甘いので、聞き入れてはくれないのですが、しつこいくらいに相談した方が良いですね。 mwatana2さんの言葉を聞いて、ホッとしました。ありがとうございます。