• ベストアンサー

高校入試

最近の私立高校って 特進やら特選やら・・・ 普通科以外にも細かく細分化されてて わけわかりません。 普通コースで入学しても 例えばずーと超好成績だったら 入学後いずれは特進・特選等・・・に行けるの? そもそもこの「細分化傾向」の意図は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.3

甲子園に何回も出場すると、野球部志望の受験生や、つられて女子の入学も期待出来ます。 同様に『東大・現役合格5人』となれば、進学を目指す人の受験が増えるでしょう。 現実は、東大に入るような優秀な生徒は、地元の進学校に入るのが普通です。 でも、授業料、入学金免除などの待遇をだして学校に来てもらい、進学校並みの特別な受業を受けさせ大学合格実績を作って入学希望者を増やそうというのが狙いです。 田舎では、公立発表前に入学手続きをすると待遇が1ランクアップするとか。 レベルを分けるのは、 少子化の影響でめっきり、入学者が減っています。 地元に3校私立高校があれば、定員を維持するには、入学者を他の2校から奪うしかありません。 特進では、毎年東大合格者が出ている。 次のランクではほとんどの生徒が大学進学している。 次のランクではほとんどの生徒が専門学校に進学している。 次のランクでは、就職100%とか 細分化して、適正、能力に合った学習をさせてくれます。 >入学後いずれは特進・特選等・・・に行けるの? 学内(ランク内)テストで、上位を取れば希望によって上位クラスに移れる例もあります。レベルが違うので教科書などを買い直すようです。 いくら成績が良くても、入学した学校を退学したり転校するは現実的ではないという足かせがあるので、成績が良くても途中から授業料免除にはならないと思います。 -------------------------------- 学校も商売、営利目的であること、 入学志願者、入学者を増やすにはどうするかという事を考えると答えが出てくるようです。

その他の回答 (3)

回答No.4

 入学後のコース変更ができるかどうかということですが,できる学校とできない学校があります。  私の学校は大学付属高校だったのですが,他大学受験のクラスと内部進学のクラスがあって,それぞれに文理分けがされてたので4種類のコースがありました。 1年生の時点で一応分けられてはいましたが,15歳ではまだ進路を確定するのは難しい場合もあるということから2年次での他大学クラス編入,内部進学クラスへの編入が認められていました。  でも学校によっては3年間固定のところもあるみたいです。 その方が一貫した指導をできるという利点がありますしね。 「色々な人と関わる事で成長する」「個々の力をのばす」など,学校の方針によって意図は違います。

回答No.2

私は神奈川県内の高校に通っています。   私は一年生から二年生になるのに普通科から転コース試験をうけて特別進学科に入りました。今は、雰囲気もかなり受験モードで満足しています。   うちの学校の場合は、普通科でももちろん難関大の受験はできますが、やはり特別進学科のほうが、授業時間も多くレベルも高いです。 高校によって違うから直接電話等をしてみたほうがいいと思います。

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.1

コースを細分化することにより、能力別、志望別のカリキュラムを組み濃度の濃い授業を行い、進学率を上げようとする意図がみえます。 難関進学校では高2からの文理の選別しかない所が多いのではないでしょうか? それ以降 ・国立/私大 ・難関国立/地方国公立/難関私大/私大 など、入学後の選抜で分けたり。とだんだん細分化される内容が変わってくる。 入学時から分けてしまうのが、質問者さんの言われている物でしょう。 学校によりますが、変更可能のところもあります。逆に余り成績不振だと・・・と言う事もあります。 好成績で上部位置付けのコースに変わった場合、カリキュラムや進度が違うので、夏休み返上で補習をする所もあります。

関連するQ&A