• 締切済み

身に付けておきたいこと

大学一年の男です。 最近その日暮らしになりがちになってきて、これじゃダメだと思い自分に何か一つでもこれだけは完璧にできるというもの身に付けたいと思うようになりました。 この大学生の内にこれはやっておくべきだというものがあったら教えてください。

みんなの回答

回答No.5

私もNO3の方と同じく、本をもっと読んでおけばよかったと思っています。エッセーや推理小説もいいのですが、世界や日本の名作をゆっくり読めるのは大学時代だと思います。 世界が広がりますし、いろいろ考えさせられますし、目の前のことにいっぱいいっぱいだった自分を見つめなおすこともできました。 難しいと思いがちですが、そんなことないです。だまされたと思って読んでみてください。 お薦めは「モンテ・クリスト伯」「永遠の都」「竜馬がゆく」でしょうか。ぜひ☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44083
noname#44083
回答No.4

いろんな人とコミュニケーションがとれる何かを覚えるといいかなと思います。 英会話とか韓国語とかでもいいし、手話とか点字等・・・。 やっておくべきってほどではないかもしれませんが、世界が広がっていいかなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の後悔は、学生のうちにもっと本を読んでおくべきだったということです。それから、頭の柔らかいうちに語学を複数習得することです。今なら英語の他に、韓国語と中国語ですね。それから、#2の方と同じく、私も楽器をやっておくべきだったと後悔しています。 あとは、旅行です。国内、海外を問わず。バイクで日本最北端や最南端に行くのにもあこがれます。海外青年協力隊に参加するというのもいいですね。 それから、損得勘定抜きで大好きな趣味に没頭することです。 『面接の達人』の中谷彰宏さんは「学生のうちに千本映画を見る」と決めて実行されたそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15782
noname#15782
回答No.2

私は学生時代に、何か楽器の演奏を修得しておくのだったなぁと実感 しています。 できれば年をとってからでも出来るように、『吹く』楽器ではなくて、 ピアノとかギターとかドラムでもいいですね。 英語圏に住んでいますが、日本人の友人が、当地の楽団に入って 演奏会などに出ています。彼女は英語も達者ですが、私などは言葉が 不自由ですから、言葉でのコミニケーションだけでない方法があれば もっともっと世界が広がるのではないかなぁなんてね。音楽は国境を 越えますからね。30の手習い(?)で、遅ればせながらピアノを練習 し始めています。 という訳で、楽器の演奏を修得する!!! をお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnt25
  • ベストアンサー率11% (23/197)
回答No.1

身につけるとは少し違うかもしれませんが… 資格、免許はお持ちですか?偉そうなこと言えるような人間じゃないですが、学生時代やっておけばよかったな、と思ったことがこれです。 資格、免許はいくつ持ってても邪魔になることはありません。 しかも働き始めたら忙しくて時間が取れないので、今のうちやっておくことをおすすめします。自分の専攻している勉強に関する資格や、普通免許など。興味があるものからでも、始めてみましょう! 参考にならなかったらスイマセン。楽しい大学生活を送ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A