- 締切済み
派遣にするか学校に行って資格を取るか。。
来年4月から通信で大学編入を考えています。教職と学芸員資格を取りたいのですが無理がありますか?今はバイトで販売をしていて派遣で事務職への転職も考えています。学校の関係で長期休暇をとらねばならずそれだと今の仕事の方が都合がよいのですが(学費を考えると掛け持ちしないとやっていけませんが)30代前半という年齢を考えると転職するのであればかなり焦る必要があり悩んでいます。事務職は経験ありますが社員としての経験はありません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sad-No1
- ベストアンサー率65% (215/326)
学芸員になるには、大学院修士課程で文学・歴史学・考古学などで修士号を得てなおかつ博物館学芸員の資格を取得していることが、博物館などや公務員(学芸員)になる最低限の条件になってきます。 大学の資格講座で、学芸員資格を取得したから学芸員になります。といっても実はなれません。専門性が伴うので、最低限大学院修士レベルの知識と学芸員資格が必須条件のようです。 教員免許についてですが、私自身も取得しています。教員免許自体の取得は、あまり難しいものではありません。大学でしっかり単位を取得していれば普通に取れるものになってきます。教員になるには、まず教員免許取得が第1条件になるでしょう。その次に、各都道府県などが実施する公立学校教員試験か私学協会などが実施する適性検査や各学校が実施する試験にぱすして教壇に立つことができます。 大学は、通学課程(普通の大学)のほかに通信課程(自宅で勉強)するタイプのものもあります。通信であれば、派遣などをしながらの取得もできます。特に、小学校教員などは各自治体で採用者を増やす傾向にあります。一方、高校などの教員数は採用を控える傾向にあるので、自分が志望する校種(小・中・高や教科)などの試験状況や倍率などを確認してから今後どうするか考えると良いと思います。 教員免許を取得しながらフリースクールの講師や学習塾の講師などへ転職して教授法などをマスターしながら教員を目指すということもできます。例えば、美術など興味があるのでしたら、教員免許はあくまで就職するための手段として考えて、カルチャースクールなどで社会人などを対象に美術や工芸などを教えるなどといったことも可能でしょう。 教員になるには、採用試験が難関です。特に、3・4年越しというのが当たり前の世界なので、挑戦するのであればがんばって見てください。 ・『私立大学通信教育協会』 http://www.uce.or.jp/
- soma_Pandora
- ベストアンサー率35% (41/117)
あくまで私の個人的見解ですが、 学芸員資格だけなら無理でないと思いますが、 教職と同時となるとかなり厳しいと思います。 もっとも、学生をやれるだけ余裕があるならともかく 何かをやりながらというのはかなり厳しいと思います。 もちろんこれはヤル気と要領の問題だと思うので これが全てではありません。 あと、質問者さんにとって、 教職だとか学芸員の資格は 現状において何か役立つのでしょうか? 例えば今、私立高校に勤めていて、教職が無くて片身が狭いとか、 そういうことでしょうか? もし必要であるならば、それなりの猶予や補助もあるでしょうから 資格取得に問題は無いと思います。 しかし、ゼロから教職ないしは学芸員を目指すということであれば、 その道がかなり厳しいろいうことを先に知っておく必要があると思います。 教職や学芸員の資格は、 「取得後に就職の武器になる」ような性質のものではありません。 これはいわば、 保険のようなもので、何かあったときに、 取得していたほうが助かる、という、 そういうものです。 もし、何もアテが無いのであれば 教職などは諦めて、普通に就職するか、 または別の資格(弁護士や税理士、行政司法書士等)を取得するか、 もし教育者希望であれば学習塾や私立学校を受ける等したほうが、 絶対に現実的です。 偉そうに語ってしまいましたが、 老婆心ながら… 失礼致しました。
お礼
とても参考になりました。就職はまず無理だとは聞いていますが、せっかく大学に行くのだし年齢制限もあるので後悔したくないという気持ちです(教職)学芸員も美術館に勤められればそれに越したことはありませんが美術系の大学で一番やりたいのは絵の方で、学芸員資格もその勉強の一環といった意味合いが強いです。将来何かに生かせるかもしれませんし。。ただそれにしては生易しいものでないのも知っていますので回答者さんの言うとおり現実的にスキルを磨いた方が懸命ですよね。学校出てからでは最低でも2年年をとっていますし。。無理せず勉強しながら生活は別の方法で支えた方がいいかもしれませんね。犠牲にするものも大きいですし。。