- ベストアンサー
職場にて。これって、女性差別?
深刻な質問ではありませんが、ふと気になったので。 先日「もう少し電話に出て」と言われました。現状は、10回鳴って1回出るか出ないか、位です。女性は3人。2人は経理部。私は設計部です。パソコンで図面を書く等が主な業務内容です。他は全て男性。経理と設計以外の外出は多く、通常大体、男女合わせて十数人が社内にいます。4部屋あって、10回中電話に出る回数は、 5~6回=経理部 1~2回=設計部(私の他は男性5人。) 3~4回=工事部2部屋←ここ宛の電話が多いです。因みに、私宛の電話は殆どないです。 私の机には電話がなく、衝立の右隣の机の左側にあるものが、最短距離の物です。椅子を引いて、顔と右手を衝立から出せば、座ったままで取ることが出来ます。この電話は、使用中のことも多く、他の電話は歩かないと届きません。設計部で机に電話がないのは2人です。ところで、設計部の電話は、配線の関係か、他の部屋より電話が鳴り始めるのが遅いです。 こんな状況で、隣の電話が未使用なら「作図に没頭中に電話」→「やりかけの動作を終える。(キリがいいところまで進めることも)」→「(データが消えると怖いので)今の作業を保存」→「鉛筆とメモになる紙を手元に引き寄せ…」→「受話器を取る」→「もしもし、○○で…」タッチの差(?)で間に合わず。3人いた経理の女性の一人が退社し「女性が取った方が印象がいい」(因みに職場は土木関係。電話相手も同業社が多い)とかで、私に出ろ、とのことですが、私も出られる時は、出ています。女性ばかりに「電話に出ろ」と言うより、出られる人が出るように、と皆に言うべきだと思うのですが? また、私の部署は、禁煙でなく、煙で喉が痛かったり、(アレルギーか)痒かったりで、よく喉飴を舐めるのですが、そんな時は電話に出られません。もっと電話に出るために「禁煙している工事部に部屋がえしてほしい」という権利はあるのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
明らかに女性差別ですね。 私は男性ですが、社内の電話が鳴っている場合自らとります。 あと喫煙の件は電話に出るためではなく、受動的喫煙の健康被害の状況を訴えて改善してもらうと良いと思います。
その他の回答 (2)
- 0407
- ベストアンサー率0% (0/3)
「女性が取った方が印象がいい」のでしょうからどんどん出るようにしたらいいと思います。出られないならその状況を説明してわかってもらうようにすればいいだけの話だと思います。 「これって女性差別?」男性の質問ならわかりますが…。
お礼
ご意見有難うございます。そしてスミマセン(>_<)! 文章をはしょったせいで、「私は、こんなに大変なのに(大笑)、無理言っていると思いませんか!?」みたいな文になっちゃってますが、私については、出来る分はちゃんとやろうと思いますし、無理な分は、はっきりそう言いますので大丈夫です。(因みに昨日の勝率35%。笑)普段TVで見たりして、結構意外なことが賠償責任を問われてびっくりすることがあるので、ただ、ふと「日常よくあることだけど、もしかして本当は、こういうのも法律(雇用法とか?)違反では?」と思い、詳しい方に聞いてみたかったんです。 あ、ただ「男性の質問ならわかりますが…。」の意味が分かりませんでした。質問者の性別で、結果(判決?)が変わるのですか??
補足
(こんなところ=補足 に書いてますが、お礼です。) 私の質問の仕方が悪かったせいか(文字制限緩和希望(笑)。)結局、差別なんだかどうなんだか分からないままで、更には、「質問する人によって、違法性は変わるのか!?」といった、新たな疑問まで出てしまいましたが(笑)、8日以降の新たなご回答がありませんので質問を締め切ることにしました。 TVの法律相談でも弁護士さん達の意見が分かれているのでそういうものかもしれませんね。 意味の汲み取りにくい質問ながらも、「差別かどうか」にお答え下さった方に先着でポイントをつけることにしましたが、ポイントの有無に関係なく、回答下さった方全員にお礼申し上げます。
- tuginosuke
- ベストアンサー率7% (18/246)
女性差別でもなんでもありません。 グズグズ言い訳してないで、電話のベルがなったら率先してでなさい、ただ、それだけの話です。
お礼
ご回答有難うございます。雇用法(?)的に問題がないのですね。問題があるのか否か、専門的な意見が聞きたかったのです。 今日は電話のなる回数が少ないですが、もちろん、電話が鳴ったら(出来るだけ)率先して電話に出ていますよ(笑)。特に今は、込み入った&急ぎの仕事はしていませんから(これ書いているくらいですもんね(笑)。)。隣の席の人がお休みで、電話はフリー、タバコの煙も来ません。それでも只今の成功率50%…。
補足
(こんなところ=補足 に書いてますが、お礼です。) 私の質問の仕方が悪かったせいか(文字制限緩和希望(笑)。)結局、差別なんだかどうなんだか分からないままで、更には、「質問する人によって、違法性は変わるのか!?」といった、新たな疑問まで出てしまいましたが(笑)、8日以降の新たなご回答がありませんので質問を締め切ることにしました。 TVの法律相談でも弁護士さん達の意見が分かれているのでそういうものかもしれませんね。 意味の汲み取りにくい質問ながらも、「差別かどうか」にお答え下さった方に先着でポイントをつけることにしましたが、ポイントの有無に関係なく、回答下さった方全員にお礼申し上げます。
お礼
ご回答有難うございます。字数制限で話をはしょっている内に、ただ一般的なご意見を聞いている、みたいな文章になってしまいましたが、一応「あれ? これってたいした問題じゃなさそうだけど、実は男女雇用均等法(か何か法律的)に違反しているのでは…?」と思い、 詳しい方に聞いてみたくて質問しました。有難うございました。
補足
(こんなところ=補足 に書いてますが、お礼です。) 私の質問の仕方が悪かったせいか(文字制限緩和希望(笑)。)結局、差別なんだかどうなんだか分からないままで、更には、「質問する人によって、違法性は変わるのか!?」といった、新たな疑問まで出てしまいましたが(笑)、8日以降の新たなご回答がありませんので質問を締め切ることにしました。 TVの法律相談でも弁護士さん達の意見が分かれているのでそういうものかもしれませんね。 意味の汲み取りにくい質問ながらも、「差別かどうか」にお答え下さった方に先着でポイントをつけることにしましたが、ポイントの有無に関係なく、回答下さった方全員にお礼申し上げます。