- ベストアンサー
外の汚物配管のフタが浮く?
新築で2年目になります。 今日「もう、これ以上は放っておけない」と季節はずれですが草むしりをしました。 日当たりが悪い方の壁に行くとなにやら匂います。 近くの牧場のニオイかな?湿気で草が腐ってるのか?と思いましたが気にせず作業をしていました。 と、何かにつまずきました。「汚」と書いてる小さなマンホールみたいな…ん?ナナメになってる。 動かすとカランと石が1個落ちる音。(ジャリを敷いてます) マズイ、と思い足で踏んで締めると卒業証書を入れる筒のフタのような感覚でスッと治まりました。 「え?」と思いつつも作業を続けました。その後ニオイはしなくなりました。 やっぱり配管のニオイだったんだ。と思ったのですが、そんなものすぐ動いてしまっていいものなのですか? スッと治りましたがそれってスッと開いてしまうって事にもなりますよね? 小さなマンホールみたいなフタの中央に「汚」と書いたもう一つの小さなフタがあったと思うのですが、その中央の小さいのが本来の「フタ」であって私が見たのは丸ごとはずれてたので配管ごとはずれたことになるのでは?と思ったのです。こんなものですか? それとも何かが外れたとか手抜きとかでしょうか? そうだった場合は建築やさんに言えばいいのでしょうか?役所の下水道係りに言えばいいのでしょうか? 雪が降る前になんとかしたいです。 分かる方、よろしくお願いします。
お礼
こちらこそ、重ね々詳しくありがとうございます。 流れを確認するのはちょっと勇気がいりますね。あのニオイが…(笑)自分達のですが。 官の周りも草ボウボウだったので雑草が蓋を持ち上げてたのかも…。 春には除草剤でも撒きます。 回答ありがとうございました。