- ベストアンサー
今年こそカメを冬眠させたい・・・
我が家では7歳のゼニガメを、玉砂利を敷き水を半分ほど入れたプラスチック衣装ケースに入れ、ベランダ(南向き)で飼っています。これまでは寒くなると室内に移し水中ヒーターを入れていました。しかし室内だとすぐに臭うし、水の交換も大変です。子ガメは冬眠で死ぬ事もあると聞きますがもう十分大きいし、昨年ついに冬眠計画を立てたのですがうまくいきませんでした。都市部在住なのですがまさか公園や池などの土を勝手に取る訳にもいかず、仕方なく園芸用に売られている土(肥料など混じってなさそうなもの)をケースの半分ほど入れ、水を9割ほど入れその中にカメを入れ、穴を開けたフタをしてベランダの陽の当たらない所に置きました。しかしカメは汚い泥水の中でこちらを向いて苦しそうに暴れていました。とりあえず一晩そのままにしてみたのですが翌朝もまだこちらに向かって激しくジタバタしていたのです。あまりにもかわいそうだし、これでは体力消耗して死んでしまうかもと思い、結局助け出してしまいました。本に書かれていたようにやったつもりなのですが何が悪かったのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 私も以前銭亀を飼っていましたが、当方近畿ですが冬眠せずに一年中同じ環境で過ごしていました。冬でもヒーターは入れず、砂利と石と水(水量も同じ)暖かい日は餌を食べますし餌を与えていました。 他の方のアドバイスでもありますが葉では腐るので植物園芸用の腐葉土を使ってはどうですか?保水力も高いですし、湿り気さえあれば亀自身乾燥することも無いので安心だと思います。しかも軽いので生き埋めにはならないと思います。 自分で土を掘って潜るってことはしないかもしれませんが、穴を作って軽いもので蓋をしてあげるので充分じゃないかと思います。 それでも動き回る子もいるので、もっと寒くなってからでもいいのかもしれません。 必ずしも冬眠させなければならないかというとそうでもないですし、水温がかなりの低温になっても死なずに越冬してくれますので大丈夫だと思いますよ。
その他の回答 (4)
- superbeagle
- ベストアンサー率45% (74/162)
こんばんは。再度投稿しますね。 当方の飼育環境ですが、生まれて1年2年くらいは玄関に置いていましたが、3年目から外(玄関先)で飼っていました。直接雨がかからない程度のところでした。当方住まい地域は毎年数回は20cmくらい積雪があります。 さすがに気の毒に思うときには玄関やガレージに置きますが、それでも日陰方面の玄関ですので冬はかなり寒いと思います。日差しのあるときには日のあたるところに移動させたりもしましたが、結構ほったらかしだったように思います。勿論一番安心なのは玄関でしたが、さすがに大きい容器は置けませんので小さい容器に変えていました。 腐葉土を充分湿らせて、その上に広葉樹の落ち葉をどっさり掛けてあげるのも良いと思います。が、活動的な子もいると思いますので色んな方法を組み合わせて試行錯誤してみてその子にあったものを見つけてあげてください。 無事よい方法が見つかるとよいですね。頑張ってください。
お礼
ここ1週間ほど悩み検討し皆さんからの意見を参考にし、意を決して冬眠をさせる方向で環境を整えました。土は入れず、水をいつもより多めに入れ(水深10cm→20cm)、台として砂利をつめたペットボトルを沈め、ベランダの花台の下に置きました。暗くする為に花代は布で覆いました。 カメを入れた時、水がいつもより多いせいかぷかぷか頭だけ出して浮いて泳いでいた(いつもは泳ぐほど水深がないので泳ぐ姿は子ガメの時以来だった)のが見ようによってはおぼれている様にも見えてしまって・・・普段はちゃんと水底に沈んで寝てたりするのですが、もしや水深を倍にしたことで浮力が増して沈めないのかも・・・等、心配はつきません。かなりの親バカだと自分でも思います。 春に無事再会できることを願って花台を見つめる日々です。他の方の同じような質問があった時に回答するという形でいつか報告できたらいいなと思っています。 2度も親切に回答していただいて本当にありがとうございました!
- i_am
- ベストアンサー率26% (11/41)
土での冬眠は失敗(永眠すること)が多いと幼稚園の先生に言われ、寒くなって動きが悪くなってきた頃木の葉をたくさん水槽に入れ冬を超えた事があります。 水が凍らない程度の環境(千葉県)で一冬放置(葉っぱが腐るのでちょっとくさいかも。カメは冬の間出てきませんでした)して春に元気に目覚めてくれました。
お礼
土での冬眠は失敗が多いなんて私の見たどの本にも書かれてなかったように思います!あまり本を信じすぎてもいけませんね。参考になります。ありがとうございました。
- momo-pin
- ベストアンサー率38% (5/13)
あまり詳しくないのですが、私の水カメ冬眠体験です。 生後1年くらいの小亀をプラケースに入れて、秋から温度もかけずに餌も与えずに、春までほっておきました。 大き目のゼニガメ、外で衣装ケースに入れたまま、秋から餌を与えずに春までほっておきました。 秋までに体力作りのため、大量に餌を与え、やや温度が低くなり動きや餌食いが鈍ってきたら、餌を与えません。お腹に餌があるまま冬眠すると、お腹の中で餌が腐ってしまうのです。 土は入れてないです。 土をいれることによって暴れるのであれば、いらないかも…。 何故暴れるんですかね?土が嫌なんですかね。 いままでの環境のままのがいいのかもしれません。 もし今からの寒さで冬眠させるのであれば、徐々に餌をきらし温度を低くし、慣らしながら外に出した方がいいかも。時期的に今から間に合うのかは分からないです。季節に合わせた方が本当はいいんでしょうね。
お礼
まだ外に出したままで(近畿です)、朝晩は冷える為かおとなしくしてますが、昼間は台に上がって日光浴し、私の姿を見かけるとエサをほしがり今のところまだがつがつ食べてます。欲しがる間は与えた方がいいのですね。環境もかえないでしばらく様子をみます。体験談ありがとうございました。
- ringo109
- ベストアンサー率20% (19/94)
家で飼ってるゼニ亀の水槽には玉砂利を3センチくらい敷き、水を亀が息が出来るくらいに入れて大きな石(乗って甲羅干しができるようにするため)を入れてます。水槽は玄関に置いてます。冬も夏も同じ玄関で同じ水槽です。この環境で特に何もしなくても亀は冬眠しましたよ。冬眠中は温度差ない所がいいらしいです。
お礼
全く同じ環境でもちゃんと冬眠するんですね!参考にさせていただきます。迅速な回答ありがとうございました。
お礼
「冬眠せずに一年中同じ環境で過ごしていました。」というのは室内ですよね?こちらも近畿なのですが、さずがに室外で越冬は厳しいかと・・・。それから、「腐葉土」一度どんなものなのか園芸店で見てみようと思います。回答ありがとうございました。