- ベストアンサー
何故、同性愛者は結婚できないのか?
どうして同性愛者が結婚できないのでしょうか? それは染色体がXYで子宮が無くて子どもが生めなくて、社会に貢献できないからでしょうか? 子どもを産むからといって社会に貢献できるとは思えません。最近だってリプロダクティブライツで女性でも避妊を選べるというのに。そして独身で過ごす人もいるわけですし。 紙切れ一枚にこだわる僕も僕ですが・・・。どうして形式上の結婚でもいけないのでしょうか? それはやはり倫理的なものでしょうか?倫理なら何故、一人の人間を愛すことが普通じゃないのでしょうか・・・。 意見を聞かせてくださいー。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法律を変えるというのは、大きな力の働きかけが必要で、難しい面もあります。 現在の皇位継承問題(女性天皇)が、良い例ではないでしょうか。 ですが海外では近年、同性婚を法的に認める国がどんどん増えているのも事実です( ↓参照 )。 デンマーク(1989年)・ノルウェー(1993年)・スウェーデン(1995年) アイスランド(1996年)・オランダ(1998年)・フランス(1999年)・ドイツ(2000年) ポルトガル(2001年)・ベルギー(2002年)・カナダ(2003年)・スペイン(2005年) 他、アメリカのヴァーモント州・マサチューセッツ州など 日本も後に続いて欲しいと、私も願っております。 「紙切れ一枚」なんて、そんなことありませんよ。 結婚が法的に認められれば、税金の控除、危篤時の面会や遺産相続などの権利を得ることもできます。 そして何より、養子を迎えたり体外受精で子供を儲けるなどの権利が得られれば 同性愛者(または両性愛者)にとって、人生の選択がより豊かになると思うのです。
その他の回答 (5)
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5262)
法律の問題ではなく、生物学的な問題だと思いますね。 法律は、生物学的な婚姻を追認しているだけだと思います。 同性愛者の結婚を法的に認めるとなると、親子や兄弟間の結婚までも認めざるを得なくなります(例え子供を造らないと誓約書を出したとしても)。
お礼
そうですね。 親子や兄弟という問題もありますね。 でも、女性でも同じな気がするんですけどねぇ。
欧米では、親のいない子供を引き取って養子にする制度が、 確立していて、養子に家を継がせるという事が当たり前のように されているようです。 さて、アジアの人や日本人には、はたしてこの様な気持ちで、 家を継がせる人が何パーセントおられるでしょうか。 同性愛の人の結婚というのは、子孫を残して家族を作りたい ではないような気がします。 2人が一緒に生活したいだけで、1日中一緒に居たいからと 思いますので、 養子を育てて、家を継いでもらうとの思いはあるでしょうか。 赤の他人の血がそれも、誰の血か判らない血が流れている のですから、東洋人の価値観からは受け入れる事が困難では。 それに、もし養子にした子供の親が見つかって、財産を 取られでもしたら大変ですね。 それくらいの覚悟と法律の整備が必要です。 しかし、法律で養子を育てる事で結婚が認められても、 偽装結婚という事も、離婚する事も考えられますね。 子供が居なければ、簡単ですが、養子を育てていたら その子はどうなるのですか。 結局、子孫を残して代々家を継がせる事が、結婚する事の 意味だと思います。 子供が生まれない夫婦もおられます、その方達に どう説明されますか。 紙切れ1枚と言うけれど、その1枚にどれだけの重みが 有るか判らないのならば、その紙切れは必要ないでしょうね。 厳しい言い方かも知れませんが、そういうことですよ。 1夫1妻というのは、犯罪が起こらない様に法律で決められたと 思います。 多夫多妻というのは、動物の世界でしょう。 食うか食われるかの世界に身を置く事になりますよ。 「俺の女に手を・・・」とか 「何を今更、この人は・・・あたしを独り占めにしたいの」など と、言って犯罪が生じ、社会が地獄の様相を呈する事に なると思いませんか。 形式上の結婚は、同棲を何十年続ければなります。 紙1枚は必要ではありません。 厳しい意見(回答)に成りましたが、そのような意見も 有るということで、心におさめてくだされば幸いです。
お礼
紙切れ一枚という表現が簡単に思えてしまったのでしょうね。この表現が間違っていたのだと思いました。 この言葉一つに僕が考えている責任も義務も全て消え失せてしてしまいましたようです。 この意見もすごく僕の心に響きました。結婚は本当になんなのか。確立しているはずの意見をもう一度考え直すいい機会になりました。 どうして僕は結婚にこだわっていたのでしょうか・・・。それはきっと結婚という形で社会からも、周囲の(お互いの)親族からも理解されることを望んでいたのでしょう。恐らくそれには法律ができても長い年月がかかるでしょう。 何故、子どもが欲しかったのか。自分達の血が入っていないのに。それは男ながら自分の母性本能を、男性同士ではできないこと(お互いの血を分けた子どもを作ること)を埋めたかったから子ども(養子)が欲しいと思ったのでしょう。 僕も家族と色々な問題もありました。だからこそ、僕は子どもをしっかり愛したい。自分とは同じように苦しんで育って欲しくは無い。 捨てられたり身寄りが無い子をひきとって愛情を注ぐことで社会貢献や自分が埋めてもらえなかった気持ちを、それこそ自分ができなかったピアノなどの習い事を子どもに押しつけるようにしたかったのかもしれません。 確かに、アメリカ留学に行ったときに中国の子どもを引き取っているが幸せそうに(少なくとも僕には)見えた家族を見たり、 同性愛者(ゲイ)の親に育てられても 女「同性愛者がなに?少なくとも私は正常に、そして元気で幸せに暮らしてる。だから同性愛者は悪いとは思わない」という言葉をTVで聞きました。 しかし、僕みたいな気持ちを持ってる人がいても男同士、女同士の結婚ならと曖昧に考えて偽装結婚をするという悪用も出てくるということもありますね。でも、TVドラマの契約結婚みたいに普通のカップルにもあるにはあると思っている僕がいたりして・・・。 少なくとも今すぐには結果を出すべきではないのかもしれません
- clumbon
- ベストアンサー率32% (14/43)
No.3の者ですが、訂正です。 【誤】他、アメリカのヴァーモント州・マサチューセッツ州など 【正】他、アメリカのヴァーモント州・コネチカット州など ※マサチューセッツ州は同性婚についての裁判が注目されていますが、 法的にはまだ認められていません。
お礼
ごくろうさまです。ありがとうございます。 大してレポートにまとめるといったわけではないので大丈夫ですよ。 ただ、僕はまだ若いので疑問に思うことが多くて ありがとうございます。。
- weton
- ベストアンサー率28% (96/337)
日本のそういった同性愛者の結婚を認めていませんよね・・・ アメリカでは認めている州も出てきました。 将来、日本でもそういった結婚も認められる時代が来ることとは思いますが・・・ 私達が生きている間に認められると良いですね。 確かに男だろうと女だろうと一人の人間としては変わりないですよね? いろいろな面で男や女と差別する風潮は残っています。 もっと大きなククリで見て欲しいとは思います。 頭の硬い大人は、いずれ老いて死んで生きます。今の若い感性が将来の日本を変えると思います。 だから、私達が頑張って日本の法律を変えられるということです。 頑張れば早いうちに認められるかもしれませんね。
お礼
多分僕の意見ではすぐには変わらないでしょうね・・・(´・ω・`)ショボーン ただでさえ、年金、租税の徴収、雇用問題などが目白押し?なのにそんなことに手を回せないんじゃないかなーとか思ったりしてます・・・。 こんなことで逆に一部から反感を買ったらもともこもないだろうですからねー。
- RosaCanina
- ベストアンサー率48% (5532/11451)
「法律」でしょう。 単に、それだけのことだと思いますよ。 その二つの根底には、「習慣」や「文化」や「宗教」も関連してくると思いますが、 「どうして?」と問われれば、「法律」が原因です。 外国の一部では、法制度が変わって、同姓の婚姻が認められていますから。 そういう実例でも、「法律」がネックでしょうね。
お礼
そうですよねー。法律が大きな原因ですよね。 愛というものを法律でしばるっていうのはこれこそ道徳的によくないと思います。
お礼
そうですねーー。皇族問題がありますよね。同性愛が許されたら性別問題なんて起きませんよね。 人間って愚かですね。性別で優位だとか考えていたのですから。それは力であって、根本的に何も変えることができないのに・・・。 紙切れ一枚ってでもすごいですね。その公的な一枚で養子もできるんですから。 僕も子どもだけは欲しいなーと思っていたんですが結婚が認められればそれができるんですね・・・。 無知だわ・・。