- ベストアンサー
OracleMaster取得のメリット
来年の春就職の内定をもらった企業からOracleMasterSilverを 入社までに取っておくように言われました。専門学校で初心者向けの 本1冊を勉強したのでデータベースの資格である。国際的に認められている という2点は理解していますがそれだけです。 しかし、ちょっと調べてみるとこの資格(Silver以上)は報奨金を もらえたり、資格手当がつく会社がある事を知りびっくりしました。 残念ながら内定先は手当や報奨金はありませんでしたが(泣) そこで質問なのですが、 1)あなたは報奨金、資格手当はいくらぐらいもらえていますか? 2)報奨金を出してまでする会社としてのメリットは? 3)仕事上でこの資格を持っててよかったと思ったシーンはありますか? 4)データベースの資格というのは分かるけど具体的にどんな仕事で有効ですか? について回答を頂ければと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- Hyde_Works
- ベストアンサー率25% (40/159)
回答No.4
- entree
- ベストアンサー率55% (405/735)
回答No.3
- bathman
- ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2
- chukenkenkou
- ベストアンサー率43% (833/1926)
回答No.1
お礼
返答ありがとうございます。そしてお礼が送れて申し訳ありません。 資格取得が知識の整理というのはよく分かります。ただひたすら実務 でやってたからどういう風にやれば動くとかいうのは分かるが何故こう しなければいけないのか?といった裏付けを確認するために知識の整理 があると私は認識してます。入社までに取得というのがそんなに きついとは正直思ってませんでした。3科目で取れるのかと甘く考えて いたので、気合を入れ直して集中して臨みたいと思います。そして 入社1年のアドバイスも頂きありがとうございます。どんな仕事人に なるかを明確にして、新人時代を過ごすよう努力したいと思います。