- ベストアンサー
金魚がすぐに死んでしまいます
今年の夏、金魚すくいでとった金魚が4匹全て1週間もせず死んでしまいました。これらはもともと元気がないようだったんですが、今度はホームセンターで買った動きのいい6匹の金魚もやはり1週間もたず死んでしまいました。 一応ポンプやら一通りの設備は整えて本に書いてある通りにやったつもりでしたがどうしてでしょう。朝は元気だったのに仕事から帰ると1匹ずつ死んでいました。金魚は長生きで育てやすいと聞いていたんですが、金魚すくいなどのは長生きしないものなんでしょうか。今はかわいそうで新しいのは買えないでいます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
金魚飼育歴2年くらいなんでまだまだですが、ぼくも当初は死なせてしまうことがありました。そうならないポイントはだいたい以下の通りです。 ・温度管理 生息可能温度域は広いのですが、急激な温度変化(特に低下)には弱いです。 ・水質 ご存じかと思いますが、水道水を使う場合はくみ置き。またはカルキ抜きを投入する。夏場は1週間に1回くらいは水を半分程度換える。 特に水が濁っているとかいうこともなく死んでしまう場合は、phの変化や、排泄物からでるアンモニアが原因のことが多いようです。これらは水換えやph調整剤で対応できます。 ・エサのやりすぎ 金魚は食欲旺盛なのでやればやるほどエサを食べますが、食べ過ぎると食道がつまって死んでしまうそうです。 ・病気 金魚すくいとかで取ってきた金魚の場合は、感染していることもあります。また、ずっと同じ水槽を使っていると、汚染されたまま使い続けている可能性もありますので、一度きれいに洗ってみる方がいいかもしれません。 以上、ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (7)
- simasimafish
- ベストアンサー率41% (389/927)
#6です。 思い当たる事を・・・ 1,金魚を入れる水槽は、入れる直前(もしくは、数時間前)に セットした、という事でしょうか? 水を入れて、濾過装置を動かした状態で、1週間以上 カラ回しをしておくことをオススメします。 カラでは濾過バクテリアが十分には育たない、という説も あるようですが、直前にセットした水槽よりは、格段に成功率が上がります。 2,「しばらく餌はあげなかった」との事ですが・・・ たしかに、金魚は丈夫で、数日程度の餌抜きは問題ありません。 しかし、出荷~ホームセンターでの保管の間、全く餌を 貰っていなかった可能性が高いです。(水が汚れますから) 更に数日の断食は、まだ小さな金魚の体力を更に低下させて しまったのではないかと思います。 水槽導入当日は餌なしで良いですが、翌日からは少しずつ 与えた方が良いと思います。 3,「病気かも?」と思われるということは、何か病変が見られましたか? 金魚の病変は、肉眼で見ても明らかな物が多いです。 次回は、失敗を防ぐため、あらかじめ予防薬を投入する 事をオススメします。(メチレンブルーや、ぐりーンFゴールド等、 魚病薬が市販されています・・・予防の為の使い方も薬の説明書に書かれています) 私も、7月に金魚すくいで貰った金魚を小さな金魚鉢で 飼育しています。病気1つせず、とっても元気です。 (金魚は10年振りくらいですが、熱帯魚と海水魚をずっと飼っています) 「金魚すくいの金魚だから、どうせダメ」などと思わず、 丁寧に管理すれば、必ず応えてくれると思います。 次回こそ、長生きさせられますよう・・・。
お礼
1に関しては金魚を入れる前に大体一日弱程ろ過装置を動かしておきました。 3は特に思い当たるものはないですが同時期に次々と死んでしまうのは病気以外ではそれほど理由がありえないようなので。今後は予防薬も勉強してみます。 次こそは金魚を長生きさせてあげたいです。 ありがとうございました。
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
運搬にも気を使った方が良いですね。 金魚すくいのように、小さな入れ物に沢山入れて長時間持ち歩くのは魚にとって負担が大きすぎます。
お礼
一応、酸欠にならないようにと、2時間ぐらいで水槽に移しました。 ありがとうございました。
素人です。 子供の頃お祭りの金魚すくいで数匹の金魚をとり、持ち帰りましたが、どんどん死んでいってしまいました。そういうところの金魚は、やはり弱いのではないかと思います。しかし、一匹だけ生き残り、その後、卵を産むまでになりました。 ポンプやら設備やら、何も使いませんでした。飼育箱に水を入れて、ただそれだけで飼っていました。水は、水道水をバケツに汲んで、日光の当たるところに一日ほど置いておき、その水で時々交換をしていました。 気になったのですが、死んでいる金魚を発見した時、すぐにその金魚を取り除いた上で、水を換えましたか? 死んだ金魚がいるままや、その水を交換しないままだと、他の金魚も死んでしまうと、どこかで読んだか聞いたことがある気がします。正しいことかどうかはわかりませんが。 全くの自己流で飼っていましたが、死んだ金魚を見つけた時の処理をきちんとすれば、ホームセンターで売っている金魚なら、なんとかなるのではないかと思いました。
お礼
まわりでもお祭の金魚はすぐに死んじゃうという人が割りと多い感じだったのですが、melonbunさんもそうだったんですね。 言われて「あぁ!」と思いましたが、金魚が死んで気づいたときにはすぐに出しましたが、水はそのままでした。 ありがとうございました。
- simasimafish
- ベストアンサー率41% (389/927)
こんにちは。 水槽の大きさに対して、魚が多すぎませんか? >一応ポンプやら一通りの設備は整えて本に書いて >ある通りにやったつもりでしたがどうしてでしょう あなたが考えた「一通りの設備」やあなたが読んだ「本に書いてあった事」の内容は、 ここを見ている人にはわかりません。 具体的に、どんな大きさの水槽にどのような濾過装置を使い、 どんな手順で魚を水槽に入れたのか、書かれた方が、 適切なアドバイスがもらえると思いますよ。 本も、ものによっては、ベテランが見てびっくりするような 事が平気で書いてあったりしますので・・・。
お礼
確かに抽象的過ぎました。 とりあえず普通の一般的なやり方でも死んでしまうのってよくあるのかなあと思ったのでこういう書き方をしてしまいました。 とりあえず他の方の回答を参考にしてまただめなようなら改めて質問します。 ありがとうございました。
補足
そういえば、一度死にかかっているところをみたんですが、最初は元気がなんとなくなくなって動きがなくなり、えさを口にしても出したり食べなくなって時々水面で口をパクパクし、途中から水中で体が横に寝てしまってそのうち水面にそのまま浮かんでました。浮かんだ後もしばらくは生きていましたがもうどうしようもなかったので出してしまいましたが。
- tanakamozo
- ベストアンサー率37% (113/300)
うちの代々の金魚達はおまつり出身でしたよ。 10年以上生きて、我が家のヌシのようになった子もいます。 金魚だって言ってもだれも信じてくれないくらい巨大化しました(笑) まぁ、だめになっちゃう子もいますし、奇形?みたいな子もいましたが。。。 おそらく1週間もたないのは水がうまく浄化されていないのにエサをあげすぎて水が汚れたからというのが一番ではないかと思うのですが。 エサの量はどうですか? 最初の一週間はエサは2日に一回くらい極少量をあげてください。 テトラミンの金魚のえさは水を汚しにくいです。 出来たらちゃんとした昔ながらの金魚屋さんで水をもらうといいですよ!
お礼
最初はほとんどえさを与えなかったので水の汚れではないとは思います。テトラミンのえさ、今後使ってみます。 それにしてもtanakamozoさんの金魚はすごいですね。 ありがとうございました。
- alc
- ベストアンサー率35% (37/105)
水は水道水ですが、井戸水のようなものでしょうか? 以前、私が熱帯魚をやってる時に熱帯魚がじきにしんでしまうことがありました。 原因は、水道水の酸性が強かったためでした。対処は、水のPH(酸性値)値を調整する、薬を使用しました。 ただ、金魚は弱アルカリ~中性~弱酸性と、ある程度のPH内では生きることは出来ますので、もしPH値が原因ならば、この限度を超えたものと思われます。PH調整すれば対処はできますが・・・ 追伸 あとは買ってきた金魚を直ぐに水槽の中に入れないことです。水の温度差で弱ってしまいますから、ご注意を!
お礼
水は水道水でした。カルキ抜きを入れた以外は特に水はいじっていません。PH値を今度は計ってから金魚を放したいと思います。 金魚は一応袋ごと水槽に暫くつけてから放しました。 ありがとうございました。
- silpheed7
- ベストアンサー率15% (1086/6908)
金魚 飼育法のメニュー http://www.est.hi-ho.ne.jp/t-suikei/shiikuhoumenu.htm http://www.est.hi-ho.ne.jp/t-suikei/kingyookautoppage.htm
お礼
ホームページ見ました。この中で病気が一番怪しいかなとおもいました。ありがとうございました。
お礼
えさは最初は暫くあげない方がいいと本に書いてあったのでほとんどあげずに死なれました。 温度も夏場だししばらく汲み置きしておいたので問題ないと思うのでやっぱりPH値か病気なのかなと思います。一応一度金魚すくいのが全滅した後、ちゃんと洗って干して、少したってからホームセンターで買ったのを放したので、水槽から汚染したとは考えにくいと思います。もともとどちらも病気だったのかやはりPH値か。 どうもありがとうございました。