- ベストアンサー
普通二輪免許保持者の皆さん、免許取得記をお聞かせください!
今私はすごーく自動二輪免許が欲しいです。原付とはおさらばしたいです。今後取得するための参考に皆さんの取得体験記をお聞かせください。教習所でも試験所(一発試験)でも構いませんのでよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
皆さんの回答を読んでいると、教習所で取得した人が多いんですね。 そこで私の場合ですが、原付→普通→自動二輪(中型)→限定解除の順で取得しました。 四輪は教習所ですが、二輪は全て試験場での一発試験です。 当時、「教習所へ行くのはカネで免許を買ってるようなもの。試験場で取った人の方が偉い」と、若さ丸出しの考え方でしたので。 普通免許を持っていましたので、学科は免除。 中型の試験車はホンダのCBX400F(今はプレミアの付きまくってるバイクですな)でした。 まず、4通りあるコースを全て覚え、試験当日は朝早く出かけてコースを確認、実際の試験コースを何回も歩いて頭の中でシミュレーションを繰り返しました。 このおかげで試験中はコースミスもなく、1回目は完走したものの不合格、2回目で合格しました。 普段は集中力のカケラもないくせに、先走って注文したバイクが店に入荷されていて、店主にも「ウチは狭いんやから、はよ免許取って乗って帰ってや」とプレッシャーをかけられたのが効いたんでしょうか。(笑) それから7年後、今のように教習所で大型二輪免許が取れるなんて夢の話でしたから、試験場で限定解除の審査(と言っても、もちろん技能試験です)を受けました。 中型取得時の経験が役に立ち、中止は一本橋から落ちた時の1回だけで、あとは全て完走し、数えて6回目の試験で合格して現在に至ります。 試験車はホンダのCBX750ホライゾンでした。 大型二輪の技能試験は週1回だったため、冬でも月に1回しか予約が取れず、こちらの時間の都合もあって2年越しの試験となり、手がかじかんで動かなくなったり、みぞれ交じりの雪が降ってきたりと、試験の内容より天候との闘いだった思い出があります。 試験官が言っていた合格のコツがありまして、 1.加減速はメリハリを付けて短時間で (危険でない程度に、ということですが) 2.確認はオーバーアクション 3.試験官に対しては、丁寧に明るく受け答え (人間としての常識を見るらしい) 4.コースは完全に覚えておく 5.試験中、何かミスがあっても気にしない って感じです。
その他の回答 (6)
- fumblemaster
- ベストアンサー率39% (57/146)
こんにちは。 ご質問にお答えします。 普通二輪は普通免許を持っているなら学科が免除されるので楽なのですが、そうでなければ学科+実技なので結構根気が要ります。 ですが、実技の方も慣れてくると大して難しいところはありません。むしろ学科の講義を毎回受けることにだるさを感じます(笑) でも大事なのでがんばりましょう。 さて、以下はどうでもよい私の取得記です。 私は社会人になってから取得したのですが、ある時営業中にバイクショップに立ち寄ったところ、ずっとほしかったバイクが格安で売られており、またそのバイクが生産中止になる年だったもので、つい「これください」と言ってしまったのです。 免許もお金もないのに(笑) で、結局お店の人に取りおきをしてもらい、教習所調べからはじめたのですが、東京23区は20万超えがぞろぞろあるので、定期代を含めて15万代の埼玉まで通っていました。 第一段階、第二段階ともにストレートで行ったのですが、仕事が忙しかったのと面倒くさかったのとで(地下鉄で1時間くらいかかる)、行かない時期があり、気づいたら失効3日前でした(笑) ずっと乗っていなかったもので、一本橋で失敗し、急ブレーキで失敗し・・・もうあとがない最終日に何とか合格しました。 その後、自分に通学は合わないと思い、合宿で大型二輪を取得しました。水があっていたのか、ストレートだったので追加料金もなかったです。 普通二輪の実技教習内容については、以下のページにも答えておりますので、ご覧ください。
- axlrose88
- ベストアンサー率20% (120/588)
高校の時、学校にはばれないようにとりました。 結局バレてしまいましたが、 家業を手伝うので必要 ということで 許してもらいました。 家は 90のカブ を使っていたので、原チャリ免許じ じゃだめでした。 まず 原チャリ を 取り、その後、試験場に直接。 5回目で取りました。 部活や塾や試験勉強、受験勉強で 教習所に行く 時間も金も無かったし、行かなくても取れる と 限定持っている おじさん に言われたので おじさんが持っている バイクかりて 一本橋や、坂道発進など 仮想で練習してました。(このときはもちろん 免許なし)。 試験場に直接行く場合、 1回目で 合格することは ほとんどありえないようです。 途中で失敗して不合格だと自分でわかっていても、また 試験管から途中で ダメ出しされて 戻ってくるときも 停車、左右確認、後方確認 など きっちり 毎度行く度に やることが大事で 試験管は そんな ところを 見ているようです。 いつも同じ 格好 で あまり間をおかないで試験に行き 上記のことを きっちり やって 試験管に 「また こいつか。 こいつには そろそろ 取らせてやるか」 など いい印象で 憶えてもらうと 早いみたいです。
- minamisakana
- ベストアンサー率23% (321/1350)
「Breeze」っていうHPがあるのですが、ここの「Beginners」っていうBBSに、全国の数多くの二輪免許受験者の質問や経験談があり、過去の発言等も参考にされてみては、どうですか? TOPページ右上に「Beginners」のリンクがあります。
- 参考URL:
- http://www.feel-breeze.com/
- panda_
- ベストアンサー率26% (96/362)
社会人になってから取得したため、週末だけ教習に通い、2ヶ月くらいかかりました。冬の教習は寒かったです、、、雪の日なんか、道は滑るし寒くて手がかじかんでクラッチ握れなくなるしで教習中に2回もこけました(笑) 春は学生の自動車免許教習生が増えるので、二輪は後まわしにされがちです。秋頃か二輪専門の教習所だと予約もすんなり取れそうですね。
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
高校時代に原付で通学しており、最初は通学目的でした そんな時に友人の兄のRZ250をちょっと借りて乗ってしまったのが始まりですね ケツを蹴られるような加速、風圧でヘルメットを顔に押し付けられる感覚に惚れました その後大学時代に教習所で普通免許を取得してから普通二輪(当時は自動二輪中型限定免許)を取得しました 普通免許を取得後にすぐに同じ教習所に普通二輪の入学申込みをしましたよ なので、免許を取得したのは普通免許が先ですが実際に公道を走ったのは二輪が先でした 高校当時はTZR50を乗っていたので、TZR250Rを新車で購入したのですが、教習車(CB400K)とは比べ物にならないくらい低速でのパワーの無さ、しかしいったんアクセルを開ければ教習車はおろかRZ250以上の加速とパワーに圧倒され、なれるまで一般道ではまともにアクセルを開けられませんでしたよ (普通二輪免許取得時期と友人兄のRZ250に乗った時期が逆なのは気にしないでください)
- suretsu1248
- ベストアンサー率28% (112/398)
私は、やはり原付とおさらばしたい一心で、また、逆に通学にバイクが必要だったため、通学=スクーターってことで突き詰めた結果、小型二輪を教習所に行って取りました。 何故か、小型→普通とステップアップするのに料金がむしろ最初から普通より安かった点(これは、検定量も含め結構詳細に検討しました)が大きかったです。 また、この時はほんとバイクをアシとしてしか考えていなかったので、小型で十分でした。 加えて、当時神戸におりましたが、何故か大阪の教習料金は2/3程度。んで、電車で通っても十分お釣りがくると計算で出たため、時間を犠牲にして通い詰めました。 ま、これも小型で教習回数が少ないからよかったもんですな。 ちなみに、ギア付には乗りなれておりましたので、初教習時、(小型なんて、職業上止む無くって人が多いですから)異常にうまく、普通免許希望者が教官から「小型目指しとる人のほうがうまいがな!!」って、ちょいキレで話してましたわ。 懐かしい。