• ベストアンサー

外付けハードディスクの電源の入れ方と切り方

デスクトップパソコンに外付けハードディスクをつけました。パソコンを立ち上げるとき、電源を切るとき、外付けハードディスクの電源の入れ方、切り方はどうしたらよいのでしょうか。本体のパソコン使用中に外付けハードディスクの電源だけ切ってもよいのでしょうか。パソコンはほとんど初心者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hctus
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

普通は周辺機(HDDなど、プリンター)から電源を入れ終わってから本体(パソコン)の電源を入れます。終わるときはその逆でパソコンから電源を切ります。 HDDの電源をのみ切るときはOSがXPならハードウェアーの安全な取り外し(画面の右下のほうに緑色の矢印)を停止させてから電源を切ってください。 (そうしないと書き込み中だと壊れるためです。)

aries47
質問者

お礼

取り扱い説明書が見当たらず困っておりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Yakichi
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.5

外付けの場合、通常バックアップを主にして、使用する様ですが、ディスクCをソフト等を使い、丸事取り込んだ場合、取り説にもあると思いますが、基本ソフトもコピーされてしまいます。 この場合、PCを起ち上げる前に電源を入れると、誤作動、その他の現象が起こる可能性もあります。 外付けHDDの取り説は、必ず読む様に。 その他は全て出尽くした感じて、、、。

  • saishisu
  • ベストアンサー率30% (107/349)
回答No.4

常時入れっぱなしで問題ないのですが、どうしても切る必要があるときは、ハードウェアーの安全な取り外しのアイコンをクリックして「…ドライブ()を安全に取り外します」の確認メッセージが出てから切るのが正しい切り方です。 又最初から外付けを使用しないときはPCの電源を入れる前に切っておきます。 面倒がっていきなり切ると大事なデータが破損する場合があります。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

外付けと言っているのですから、USBかIEEEもしくはLAN対応ですね。だとすると、HDDを先に入れ、切るときはHDDが後です。ただし、今時のならPCの電源と連動じゃないですか?もし、そういうタイプなら意識しなくて良いですが・・・それと、本体使用中にHDDの電源を切る事ってありますか?普通はないと思いますが・・・まあ、あるとしたらハードウエアの安全な取り外しのアイコンをクリックしてからが一番良いです。また、LANタイプなら電源は入れっぱなしです。 そういうことが前提で作られたHDDですから。

  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.1

USBのを付けたのか?SCSIなのか?IEEE(FireWire)なのか、Mac?Windows?Linux?それ以外かも判りませんが、 >本体のパソコン使用中に外付けハードディスクの電源だけ切ってもよいのでしょうか。 書き込みのアクセスランプ付いてるときに電源切ったら、ハードディスクの一部領域が壊れます。 もし、リムーバブルメディアの取り外し方法が有るOSならその機能で取り外しても安全となってから外した方がいいし、判らなかったら本体のシャットダウンが全て終わってから止めてください。

aries47
質問者

お礼

取り扱い説明書が見当たらず困っておりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A