大変とはどういうことでしょうか?仕事はみなあるいみ大変です。
昔と経営方針が変わってなければ、だいたい説明できます。
1.基本はバイトでまわす。
社員は店長とコック長とそのサブぐらいです。あと、バイトやパートで全て
まかないます。(店長ができない奴だとやりずらい)
2.勤務中立ちっぱなしです。
ウェイトレスは、今は料理のオーダーはポスかなにかで入力されたのが厨房に
回り、調理されたのもが出来たら運びます。飲み物、デザートは自分で作り出します。飲み物もアフター、ビフォアーできちんと出します。
客の帰ったあとに、かたずけと洗物を洗浄にまわします。
レジホスは今いないので、当然レジも担当します。つり銭や、割引カードの対処が必要です。
後、すくなくなったグラスや、シルバーの補充、テーブルのナフキンの補充等
3.洗い場なら、下がってきたものをラックに入れて洗浄機にいれ、乾いたら所定の位置に戻します。調理場への皿の補充もすると思います。
4.調理場では、基本的な作業があります。簡単な料理の調理や、下ごしらえ、野菜などのカットとか・・・
5.今はどうかわかりませんが、食事は定価の2割引きぐらいで食べれたとおもいます。
どの仕事かわかりませんが、とにかく立っています。ランチタイムの1時間とディナータイムの数時間、あと日曜祭日など混みます。そのファミレスのある所にもよります。客が頻繁に入る立地条件がよければティータイム時間以外は意外と客足があります。辺鄙な所だと、ほぼ1日暇な感じがつづきます。
肉体労働には変わりありません。
人間関係も絡んできます。4時間ずーと忙しいことはないと思います。
大変だと嫌なら他のことをしてみたらどうでしょうか?